RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】海や砂浜がテーマ・舞台になった名曲やラブソング・海ソング

海の曲と聴いて、どんな歌を思い浮かべますか?

やはり明るく開放的な夏のサマーチューンを一番に想像するのではないでしょうか?

この記事では、盛り上がる曲だけでなくしっとりした曲も含め、海がテーマになった歌や海を舞台に恋心などが描かれた海ソングをいろいろな角度から紹介していきます!

海岸線でのドライブに最適な爽やかな曲もいくつか取り入れています。

開放的な気分や大自然の中で芽生える恋愛、海でのひとときや海を思う瞬間などなど。

ぜひその時の感情にマッチした海ソングを聴きながら、ステキな時間を過ごしてくださいね。

【2025】海や砂浜がテーマ・舞台になった名曲やラブソング・海ソング(21〜30)

心海EVE

ニコニコ動画を中心に2009年から活動を始めて、現在ではアニメの主題歌などに起用され、若者を中心にファンを獲得して一躍有名になったシンガーソングライターのEveさん。

『心海』と題したタイトルは、心の思いの深さを深海に掛けて表現した曲。

誰かと交わした約束や夢など追いかけている道中にさまざまなことが起こりますよね。

時にはその約束が果たせないこともあるでしょう。

しかし、あの時に交わした言葉や抱いた感情は決して忘れないそんな、いつまでも心に響くすてきな曲です。

海とあなたの物語未来玲可

夏の海をイメージさせる爽やかな印象とは異なり、本作は深く内省的なメッセージを伝える楽曲です。

孤独や悲しみを通じて、自分自身と向き合い、幸せを見つけ出そうとする強い意志が込められています。

1998年11月にリリースされたこの曲は、未来玲可さんのデビューシングルであり、フジテレビ系ドラマ「じんべえ」の主題歌としても使用されました。

オリコンシングルチャートで初登場7位を記録し、累計売上は30万枚以上に達する大ヒットとなりました。

人生の旅路で直面する挑戦や苦難を乗り越え、自己発見と成長を遂げることの大切さを感じさせる歌詞は、心に響くことでしょう。

夏の日の1993class

男性デュオ、classのデビュー曲にしてロングヒット曲です。

170万枚を超えるミリオンヒットを記録しています。

名曲ですが歌詞はフェミニストの方に不評な一面も。

学生の頃、まだ20代の女性教師が「この男は何を女性の判断基準にしているのか」と「どこ見てんのよっ!」的に話していたのを思い出します。

楽園ベイベーRIP SLYME

ヒップホップグループ、RIP SLYMEの5枚目のシングルです。

ロングヒットを飛ばしました。

リズミカルな曲調に体が揺れ、サビ部分では思わず一緒に口ずでしまうナンバー。

マラカスなどさまざまな楽器が使われているのも楽しいですね。

韻を踏んでいく歌詞にラップ部分も魅力です。

夏になると聴きたくなる、夏ソングの定番でもありますよね。

君がいた夏Mr.Children

シングルでもアルバムでも数多くのミリオンセラーを記録し、いまやその名を知らない人はいないほどとなった4人組ロックバンド、Mr.Children。

アマチュア時代には制作されていたという1stシングル曲『君がいた夏』は、メジャーデビュー作品となった1stミニアルバム『EVERYTHING』からのシングルカットとしてリリースされました。

海を舞台にした一夏の恋をイメージさせるリリックのストーリーは、多くの方がご自身の経験と重ねてしまうのではないでしょうか。

ポップな中にも哀愁を感じさせるメロディやアンサンブルが印象的な、センチメンタルなサマーチューンです。

涙の海で抱かれたい〜SEA OF LOVE〜サザンオールスターズ

サザンオールスターズ – 涙の海で抱かれたい~SEA OF LOVE~ [Official Music Video] Short ver.
涙の海で抱かれたい〜SEA OF LOVE〜サザンオールスターズ

夏といえばサザン!という方もきっと多いことでしょう。

『勝手にシンドバッド』など夏のヒット曲を多く抱えるサザンの中でこちらの曲『涙の海で抱かれたい〜SEA OF LOVE〜』もオススメです。

数年に渡る活動休止後、2003年にリリースされた47枚目のシングルです。

海辺での淡い恋を軽やかに歌っています。

夏のロマンを感じさせる曲です。

静かな海マカロニえんぴつ

静けさの奥に、芯の強さを秘めたナンバーです。

マカロニえんぴつによる作品で、2025年6月、横浜スタジアムでの記念すべきライブ初日にサプライズで初披露されました。

バンドの10周年を飾るにふさわしいポップロックサウンドが、じんわりと心に染み渡ります。

情感豊かな歌声と繊細なキーボードが紡ぎ出す音の情景は、まるで穏やさと力強さをたたえる海流のよう。

慌ただしい日々から少し離れて、じっくりと自分と向き合いたい時に聴いてみてください。