昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
昭和の時代に発売された楽曲、いわゆる昭和歌謡って本当に名曲ばかりなんですよね!
当時、昭和歌謡がどれだけ国民の人気を集めていたのかは、昭和生まれ大人の方であればご存じだと思います。
一方、平成以降に生まれた若い方であっても、今だに頻繁に耳にする昭和歌謡ってたくさんあるでしょうし、歌詞を見ずに歌える曲もたくさんあると思います。
この記事では、そうした時代を超えて愛され続けている昭和歌謡の名曲を一挙に紹介していきますね。
この機会にあらためて耳を傾けていただき、歌謡曲の世界にどっぷりとつかってみてください。
- 昭和の懐メロ。人気ランキング
- 昭和の名曲まとめ。必聴の懐メロ&ヒットソング特集
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 【昭和歌謡】男性歌手のヒットソング、歌謡曲の名曲。
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 聴いているだけで心が浄化される…。昭和に生まれた癒しソング
- 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲
- 【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集
- 1960年代懐かしの邦楽ヒット曲。昭和の人気懐メロ集
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介(31〜40)
バス・ストップ平浩二

過ちと自ら称する恋路から、相手を愛するがゆえに身を引く決意をした女性の心情を描いたこの歌は、バス停という身近な存在を物語の舞台にすることで、過去の自分を未来へ切り離す女性の心情をリアルに体感できる効果を出しています。
パステルラヴ金井夕子

1978年6月発売。
金井夕子は数々のスターを送りだしている「スター誕生」出身です。
何回か予選を勝ち抜いたのですが、決勝戦でスカウトの札があがりませんでした。
その時当時の審査員の一人の都倉俊一が「なぜ?
あなたが」と疑問に思いスター誕生自身でデビューを後押しました。
上品で歌唱力もそこそこあったのですが、結局売れませんでした。
逆にプロの目のすごさを実感してしまうエピソードですね。
でも曲は透明感があり名曲だと思います。
スカイレストランハイファイセット

1975年11月発売の曲で、ハイファイセットはフォーク系のグループかと思いきやなんだか切ない大人の曲を歌っていたのを思い出しました。
大ヒット曲の「フィーリング」に隠れて目立たなかった曲ですが、しっとり歌っているのですが、三角関係の中での女性の意地を感じる名曲です。
恋人よ五輪真弓

1980年にシングル、アルバムとも五輪真弓が唯一1位を獲得し、ロングヒットとなった心に染み入る名曲です。
淡谷のり子、美空ひばり、布施明など国内だけでもそうそうたる歌手がカバーした曲でもあります。
歌唱力が素晴らしすぎますね。
YOUNG MAN (Y.M.C.A.)西城秀樹

オリコンチャートで5週間連続1位を獲得した、1979年にリリースの大ヒットナンバーです。
当時アメリカでヒットしていたヴィレッジ・ピープルの「Y.M.C.A.」をカバーしています。
サビの部分を、みんなで一緒に踊れば一体感が高まることまちがいなしです。
昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介(41〜50)
青い山脈藤山一郎、奈良光枝

歌番組のリクエストでも、何度となく昭和を代表する歌として第一位を獲得しているこの曲は、戦後の復興を夢見る人々の心に寄り添い、生きる活力を与えてくれました。
また、この曲に関わった方々が国民栄誉賞を受賞していることも、その存在の大きさを物語ります。
シルエット・ロマンス大橋純子

愛される喜びを知ってしまったがゆえに、もっと愛されたいと強く求めてしまう女性の心情を描いたこの歌は、日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞するほどの安定感のある歌唱で力強く歌い上げ、多くの女性ファンの共感を誘いました。