RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介

昭和の時代に発売された楽曲、いわゆる昭和歌謡って本当に名曲ばかりなんですよね!

当時、昭和歌謡がどれだけ国民の人気を集めていたのかは、昭和生まれ大人の方であればご存じだと思います。

一方、平成以降に生まれた若い方であっても、今だに頻繁に耳にする昭和歌謡ってたくさんあるでしょうし、歌詞を見ずに歌える曲もたくさんあると思います。

この記事では、そうした時代を超えて愛され続けている昭和歌謡の名曲を一挙に紹介していきますね。

この機会にあらためて耳を傾けていただき、歌謡曲の世界にどっぷりとつかってみてください。

昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介(51〜60)

大阪で生まれた女BORO

BORO – 大阪で生まれた女18 フルバージョン
大阪で生まれた女BORO

この曲は大阪人のための歌がないと嘆く客の声に呼応するように作られました。

大阪に生まれた女の誇りで、その地から離れることを一度は突っぱねてみるも、愛する男には敵わないとばかりに街から離れる決心をする、不器用で健気な恋心が描かれています。

Romanticが止まらないC-C-B

1985年に発売されたシングル曲です。

彼らはC-C-Bという名前の前に「Coconut Boys」という名前で活動していて、この曲が3枚目のシングルとなりましたが、名前を変えてから初めて発売した曲でもありました。

ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ

Pink Martini & Saori Yuki – Blue Light Yokohama/ブルー・ライト・ヨコハマ
ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ

いしだあゆみの26枚目のシングル曲です。

1968年に発売され150万枚というミリオンセラーとなっています。

横浜市のご当地ソングとしても1位を獲得し、現在も数多くのアーティスト、著名人によってカバーされています。

沙漠のような東京でいしだあゆみ

美人だけどかわいらしく、服のセンスも抜群で世の男性方の人気を集めた「ブルーライトヨコハマ」から3年程たった1971年5月発売のこの曲はいしだあゆみ自身のイメチェンの曲だったのかもしれません。

今では女優として活躍されていますが、この時代はヒットメーカーの歌手でした。

ただ、イメチェンが成功したかというと疑問が残ります。

筆者はたんたんと歌うこの曲は好きだったのですが、当時この路線で活躍されていた奥村チヨと重なってしまい、印象度が薄い曲になってしまいました。

昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介(61〜70)

空に太陽がある限りにしきのあきら

7.空に太陽がある限り/にしきのあきら(cover)by Deja Vu @練馬 BE born 20170521
空に太陽がある限りにしきのあきら

ルックスだけでない本格派のシンガーとして、涼しげな表情のまま伸びやかな歌唱を響かせるにしきのあきらの代表作であるこの歌は、当時、すでに人気者だったフォーリーブスがコーラスをやっているこの映像からも、その人気ぶりが如実に伝わってくるでしょう。

ああ無情アン・ルイス

アン・ルイス - あゝ無情-STUDIO LIVE 1986
ああ無情アン・ルイス

出産から5年後の1986年のヒット作です。

六本木心中同様、カラオケでは本当によく歌われた楽曲でしょう。

アン・ルイスだから成立している歌詞です。

桑名正弘とは4年の結婚生活でしたが、現在ミュージシャンの息子、美勇士が赤ちゃんの頃、大阪の野外コンサートで二人とも出演し、どちらかが演奏中はどちらかが抱っこして舞台袖からステージを見守っていた光景は今でもよく覚えています。

2013年、家族3人制作のCDを最後にアン・ルイスは完全に引退しました。

残念です。

Yes- Noオフコース

YESーNO by オフコース with 吉田拓郎
Yes- Noオフコース

ボーカルの小田和正が雑誌の取材に対し、この曲の歌詞について、一線を越えたからヒットした、というような内容のコメントを残しています。

楽曲が良くても歌詞が無難だと印象が薄いということでしょうか。

当時としては確かに結構衝撃的な言葉のリフレインだったのかもしれません。