RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲

現在60代の方にとっての青春時代といえば、1970年代前後ですよね。

10代~20代の若き日に聴いた音楽は、今も心の中の思い出とともに大切に鳴り響いているでしょう。

今回の記事では、多くの昭和歌謡やフォークソングなどの名曲が生まれた、60代の皆さまにとっての青春時代を彩る楽曲をまとめています。

当時の思い出と重ねて懐かしむのはもちろん、同世代と楽しむカラオケの選曲にもお役立てください。

もちろん、昭和歌謡に興味のある若い世代の方にもオススメです!

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(101〜120)

時の過ぎゆくままに沢田研二

1960年代後半から全盛期を迎えたグループサウンズ時代をけん引してきた沢田研二さん。

ザ・タイガースやPYGを経てソロ活動へ移行した後も、『危険なふたり』や『勝手にしやがれ』などヒット曲を世に送り出しています。

『時の過ぎゆくままに』は1975年8月21日にリリースされた14枚目のシングル曲。

本人が主演を務めたTBS系テレビドラマ『悪魔のようなあいつ』の挿入歌に起用され大ヒットを記録した名曲です。

圧倒的な歌唱力とユニセックスな雰囲気、THE昭和歌謡を堪能できるナンバー。

ぜひ若い世代にも聴いていただきたいですね!

季節の中で松山千春

60代の方にとって絶対外せないアーティストと言えば松山千春さんですよね。

本作は1978年8月21日にリリースした5枚目のシングル『季節の中で』です。

自身初のオリコンシングルチャートで1位を獲得し、累計売上はミリオンセラーを達成するという素晴らしい記録を達成しています。

しっとりと聴かせるAメロから一転、持ち前の歌唱力を十二分に発揮する壮大なサビが聴く人の心をグッとつかみますね。

数々の名曲をリリースしている松山千春さんの楽曲の中でもとくに情景と心情の重なりが美しい1曲です。

心に響く名作に触れてみてくださいね。

恋の季節ピンキーとキラーズ

今陽子さん率いるボサノヴァバンドであるピンキーとキラーズのデビューシングルにして昭和歌謡の代表曲。

ボサノヴァバンドらしいラテン調のリズムと昭和のムード歌謡が融合した楽曲で、今陽子さんの圧倒的なボーカルやマニッシュなスタイル、バックコーラスがマッチし、ムーディーな雰囲気を堪能できますよね!

個人的には松田龍平さん主演の映画『昭和歌謡大全集』の劇中で流れていて頭から離れなかった記憶があります。

今聴いても色あせない名曲ですのでぜひ聴いてみてくださいね!

北の宿から都はるみ

都はるみ / 北の宿から(歌詩付きフル) Harumi Miyako / Kita no yado kara
北の宿から都はるみ

演歌歌手の都はるみさんが1975年にリリースした曲で、別れた男性への女性の未練が歌われています。

この曲は同時ミリオンセラーを記録し、2年連続『NHK紅白歌合戦』にて歌唱、「第18回日本レコード大賞」「第9回日本有線大賞」においても大賞を受賞しました。

若い頃のつらい恋の記憶がよみがえる1曲ですよね。

60代の方なら、いまだにカラオケで歌っているという方も多いのではないでしょうか?

切ない歌詞ではありますが、都はるみさんの力強い歌声がかっこいい楽曲です。

君は薔薇より美しい布施明

1947年生まれ、1965年デビューの男性歌手・布施明さん。

ダンディな雰囲気で、のびのびとした歌声が聴いている人をうっとりさせます。

『君は薔薇より美しい』は1979年にリリースされた大ヒットナンバー。

現代のCM曲にも起用され、聴きなじみがある若い人もいるのではないでしょうか。

こちらの曲でも布施さんののびやかな歌声は顕在。

高音域でもぶれない歌声は聴き心地最高です。

曲名はロマンチックな愛の言葉。

それでも楽しい雰囲気から、気軽に聴けますね。