RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!

カラオケで歌う曲のタイトルの最後の文字をつなげていくしりとりカラオケってご存じですか?

意外にも歌えそうな曲がなかったり、そもそも曲が思いつかなかったりと、意外に盛り上がるんですよね。

そこで今回は「た」から始まる邦楽をたくさん紹介していきますね。

カラオケで歌ったり、曲名だけでおこなうしりとりでも活用できるよう、J-POPの人気曲から選びました。

ぜひ参考にしていただき、もし歌ってみたい曲があればぜひチャレンジしてみてくださいね。

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(301〜310)

タイムマシンにのってねぐせ。

ねぐせ。「タイムマシンにのって」Official Music Video
タイムマシンにのってねぐせ。

ねぐせは名古屋発の男性4人組バンドで、2020年の結成以来、等身大の歌詞とキャッチーなメロディで注目を集めています。

リードボーカルのりょうたさんは幅広いリスナーに愛される爽やかな歌声を持ち、なおやさんはギタリストでありながらボカロPとしての顔も持つマルチプレイヤーです。

彼らは心躍るライブパフォーマンスですでに多くのファンを獲得しており、インディーズシーンでの活躍は今後さらに広がりを見せそうです。

旅立ちの日にはじめしゃちょー

全員はじめしゃちょーで「旅立ちの日に」歌ってみた
旅立ちの日にはじめしゃちょー

小学生はもちろんのこと、若い世代から絶大な支持を得ているYouTuberのはじめしゃちょーさんが、合唱曲として有名な『旅立ちの日に』を歌っています。

音楽の授業で歌った!という人は多いはず。

なんだか切ない気持ちになってしまう曲ですよね。

しかし動画はユーモアあふれる内容ですので、ぜひともじっくりと観てみてください。

タカラモノぽこた

【GUMI】タカラモノ【オリジナルMV】
タカラモノぽこた

歌い手として活躍しているぽこたさんのファーストシングルをGUMIが歌ったバージョンで、2013年に公開。

付き合って2年のカップルを題材にしており、ケンカしたり会えない時間があったりしても、いつでも君のことを思っているよという男性目線の歌詞に胸キュンしてしまいます。

サウンドの壮大さ、キラキラ感もステキですね。

1人でじっくり聴くよりも、恋人がいるなら一緒に聴くのがいいかもしれません。

あらためて、相手のことが大切だと思えるかも。

タイムマシンまねきケチャ

まねきケチャ『タイムマシン』Music Video
タイムマシンまねきケチャ

パワフルなロックサウンドと未来の自分を信じたくなる歌詞がステキな楽曲をご紹介します!

まねきケチャが2016年にリリースした『タイムマシン』はつらいことや悲しいことを乗りこえて、未来を生きる自分へ問いかけるメッセージが伝わる作品です。

卒業シーズンに不安や期待でいっぱいになっている時にこそ、未来を楽しく生きている自分を想像したいですよね。

彼女らのボーカルワークにパワーがもらえるので、未来への1歩を踏み出したくなりますよ!

Troubleみのべありさ

キャッチー&ポップな音楽性が支持されている女性シンガーソングライター、みのべありささん。

中学生のころ洋楽に影響を受けて作詞作曲を始め、現在は関西圏を中心に活動しています。

ライブに精力的なので、イベントなんかで観たことのある方もいらっしゃるかもですね。

和歌山県のラジオ局、FMはしもとでは番組ディスクジョッキーも担当。

元気がないとき、何か悩みを抱えているとき、彼女の歌声があなたを救ってくれるかもしれませんよ。

太陽のマーチめいちゃん

心に太陽を宿したような、眩しく力強い楽曲です。

めいちゃんさんの歌声が、未来への希望を力強く歌い上げています。

2024年6月にリリースされ、同年のアリーナツアーのタイトル曲としても使用されました。

歌詞に投影されためいちゃんさんの思い、芯のあるメッセージ性は人生の困難を乗り越え、前を向いて歩みを進めたい人にぴったり。

ポップなメロディーと元気なリズムから、明日への活力をもらえること間違いなしです。

宝者アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンド – 宝者 [Official Music Video](TBS系 日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」主題歌)
宝者アイナ・ジ・エンド

ハスキーボイスが特徴的なアイナ・ジ・エンドさんの最新楽曲は、まさに彼女の真骨頂といえるミドルバラード。

ドラマ『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』の主題歌に起用された本作は、彼女の温かな歌声とシンプルな伴奏が絶妙にマッチしています。

感謝と別れをつづった歌詞は、かけがえのない人々との絆、そしてその経験から学び成長していく大切さを伝えてくれますよ。

BiSHのファンはもちろん、アイナさんのソロ活動を応援している方にも届けたい1曲です。

大切な人を思いながら、彼女の雰囲気を感じつつ歌ってみてくださいね。