RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!

カラオケで歌う曲のタイトルの最後の文字をつなげていくしりとりカラオケってご存じですか?

意外にも歌えそうな曲がなかったり、そもそも曲が思いつかなかったりと、意外に盛り上がるんですよね。

そこで今回は「た」から始まる邦楽をたくさん紹介していきますね。

カラオケで歌ったり、曲名だけでおこなうしりとりでも活用できるよう、J-POPの人気曲から選びました。

ぜひ参考にしていただき、もし歌ってみたい曲があればぜひチャレンジしてみてくださいね。

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(351〜360)

誕生日のうた一〇〇

【∅10作目】誕生日のうた【初音ミク】
誕生日のうた一〇〇

アコースティックギターの響き、耳に残るベースライン、奥行きのあるストリングスサウンドといった透明感のある演奏に乗せたキャッチーなボーカルメロディーから始まるバースデーソング。

自分の誕生日を祝ってもらうために作ったという楽曲で、それを知ってから聴くとまた違った景色が見えてくるナンバーですよね。

曲全体からあふれている優しい空気感が、自分に向けても他人に向けても誕生日にピッタリの楽曲と言えるのではないでしょうか。

ただいま、貴方一二三

ただいま、貴方 / 一二三 feat.可不
ただいま、貴方一二三

「あの人のことをついつい考えてしまう……」という方にオススメしたい曲は『ただいま、貴方』です。

日本語の美しさが感じられる楽曲を制作するボカロP・一二三さんが2021年に制作しました。

疾走感があふれるバンドサウンドに刻まれる切ないメロディーラインが印象的。

思いを寄せる人への感情があふれだす歌詞をつづる可不の声がクール。

失恋した時のやるせない気持ちに寄りそう切なくも美しいロックンロールです。

好きな人と会えない寂しさを感じている方はぜひ聴いてみてください。

他人の関係一青窈

一青窈「他人の関係 feat. SOIL&“PIMP”SESSIONS」
他人の関係一青窈

フジテレビのドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の主題歌でした。

衝撃的なシーンが多いドラマ、とても話題になりましたね。

『他人の関係』のオリジナルは金井克子さん。

オリジナルリリース当時はその妖艶な歌詞よりも特徴のある振付けの方が取りざたされたものでした。

不倫を前提に書かれた歌詞は今読んでも刺激があります。

時間がありましたらオリジナル版もぜひ。

「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(361〜370)

旅するアジア世界電力

旅するアジア – ナクモ&めろう / after the millennium
旅するアジア世界電力

リズミカルな曲調とアジアの情緒を感じさせるこの1曲。

世界電力さんによる楽曲で2023年10月に発表されました。

異国を歩く情景描写やポジティブなメッセージが込められた歌詞が、聴く人を旅へ誘います。

サウンドは現代的でありながら懐かしさも感じられて、映像とあいまって多感覚的な体験を提供してくれます。

コピーする際はメロディーラインを大切にしつつ、全体で曲の世界観を作り上げていきましょう。

弾き語りでのカバーにもオススメです。

誕生中島みゆき

中島みゆき「誕生」/魚高ミチル
誕生中島みゆき

忙しい毎日を送っていたり、うまくいかない日々が続いている人にとくにオススメなバースデーソングがこちら、中島みゆきさんの『誕生』です。

『Maybe』とともに初の両A面シングルとなった1992年の楽曲。

教科書にも掲載されたことがあるんですね。

ふりかかる苦難によって、自分のことさえよくわからない状態になってしまうこともあると思います。

そんな中でこの曲の「生まれてくれてありがとう」というメッセージが身に染みるんですよね。

絶望感や壁にぶつかったつらさをやわらげてくれる力がある感動的な誕生歌です。

タイプ:ワイルド中川翔子

中川翔子 『タイプ:ワイルド』 ※アニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』EDテーマ
タイプ:ワイルド中川翔子

しょこたんこと中川翔子が歌う、アニメ「ポケットモンスター サン&ムーン」のエンディングテーマ「タイプ:ワイルド」。

「タイプ:ワイルド」といえば、1998年にテレビアニメ「ポケットモンスター」のエンディングテーマに起用され、ポケモンファンから今も愛され続けている名曲です。

今回はそんな名曲を、中川翔子が強い女性を思わせる、力強い歌声で聴かせてくれます!

TATOO中森明菜

中森明菜さんの通算21作目のシングルで、1988年5月リリース。

ちょっとJAZZYなアレンジとベースラインが印象的なバックトラックの上で、中森さんのしっかりと中低域の効いた歌声が映える一曲となっています。

こういう曲を歌う時、特にAメロパートのような部分では、ボソボソと歌ってしまう方が少なくないと思うのですが、ここをしっかりと歌詞が聞き取れるようにクールに歌いこなしてみてください。

チェストボイスの習得が必須の楽曲だと思いますが、低音ボイスに自信のある女性の方には、ぜひチャレンジしてみていただきたい一曲です。