暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
仲良し3人組、3人兄弟、家族3人、と人数が3人のときにできる遊びって、どんなものがあるでしょうか?
偶数ではやりやすくても、奇数となるとやりにくい遊びも出てきますよね。
そこでこの記事では、3人でできる体や手を使ってできるゲームを紹介します。
運動不足解消に、有り余った元気を発散したいときに、空いた時間の暇つぶしに、とさまざまなシチュエーションで使えるゲームを集めました。
お子さんやお友達などと一緒に、体や手を動かしながら楽しい時間を過ごしましょう!
脳トレ・頭を使う面白いゲーム(1〜10)
10回ゲーム

みんなが子供の頃にやったっことがあるのでは?という「10回ゲーム」です。
一番有名なのは「ピザって10回言ってみて」の後にヒジを指して「ここは?」と聞くと思わず「ヒザ」と答えてしまう、というひっかけ遊び。
これ、大人になってからやります?
それが真剣に、そしてひさびさにやってみたらめちゃくちゃに盛り上がりますよ!
31ゲーム

3人で何かゲームを楽しみたいなら「31ゲーム」がオススメですよ!
ルールは簡単、1から3までの数を順番に言っていき、31を言った人が負け。
頭の体操にもなりますし、何よりどこでも遊べるのがいいですね。
道具もいらないので、今すぐ始められちゃいます。
2人だと勝負が見えやすくなってしまいますが、3人だとちょっとわかりづらくなるので、盛り上がること間違いなし!
手軽に楽しめるゲームで、暇な時間も楽しんじゃいましょう!
カタカナ禁止ゲーム

このゲームは今や日本人の生活にあふれているカタカナ表記の言葉を一切禁止するゲームです。
自然に生活していると口に出てくるカタカナの言葉はすべて日本語に変えなければいけません。
そして、うっかり言ってしまった人には罰ゲームが待っていますよ。
日常生活の中でするのが一番楽しいのですが、リモートや3人以上でも楽しめ、罰ゲームも楽しめる、とても盛り上がるゲームです。
審判の方は聞き逃さないよう、しっかりチェックしてくださいね!
スリーヒントクイズ

タイトル通り、3つのヒントから答えを連想していくゲームです。
例えば「赤い」「丸い」「果物」であればリンゴ、「乗り物」「旅行」「翼」であれば飛行機、という感じ。
このゲームの最大の魅力は、問題が作りやすくて難易度調整も簡単、というところでしょう。
準備なしの即興で出題できますし、子供向けや大人向け、またマニア向けなど、どんな方向性の問題でも成り立ちます。
3人でやるなら1人が出題者、2人が回答者の早押し形式がいいかもですね。
ピンポンパンポンゲーム

ピンポンパンポンゲームってご存じですか?
このゲーム、2017年のM-1グランプリでジャルジャルが披露した「変な校内放送」というネタがそのままゲームになっています。
ピンポンパンポーンというのがスタンダードなチャイムの音ですが「ピンポンパン」や「ピンポン」などのスタンダードとは違うチャイムに決まったそれぞれのツッコミを入れるというもの。
ツッコミを覚えるのが大変ですが(笑)。