RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!

たくさんのボカロP、クリエイターたちが日々活動しているボカロシーン。

この記事では毎日のように生まれる、かっこいいボカロ曲をまとめてみました。

定番曲から新しいものまで、音楽ジャンルにはこだわらず「かっこいい」1点だけに絞ってピックアップしています。

心のモヤモヤをぶった切ってくれたり、落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしてくれたり、そうい熱い選曲が出来ていると思うので、ぜひ最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけてくださいね!

【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!(171〜180)

感情ディシーブろーある

ボカロPとしては「セルフ転生P」として活動している、ろーあるさんの2曲目のボカロ曲。

自身初の殿堂入りを果たした楽曲で、ボカコレ2022春ルーキー部門においても1位を獲得したヒットチューンです。

タイトなギターカッティングや存在感のあるベースラインが楽しめる疾走感にあふれたアンサンブルは、ボカロファンでなくても聴き入ってしまう魅力がありますよね。

ファンキーなアレンジに乗せたポップなメロディーも秀逸な、中毒性のあるボカロナンバーです。

CHECKMATESomari

Somari / ソマリ – CHECKMATE ft.初音ミク&鏡音レン
CHECKMATESomari

初音ミクと鏡音レンによるかけ合いが突き刺さるヒップホップチューンです。

2025年1月に公開された本作は、チェスをテーマにした緊張感のあるデュエットソング。

緻密に組み立てられたトラックと独創的なフロウの組み合わせが、新鮮な衝撃を与えてくれます。

前進していく強い意志が感じられるリリックも魅力的。

ヒップホップ好きはもちろん、闘志を燃やしたいタイミングでもオススメです。

ヘルライクヘヴンshikisai

ヘルライクヘヴン / 可不, 鏡音レン
ヘルライクヘヴンshikisai

『ヘルライクヘヴン』はshikisaiさんが2025年1月に発表した楽曲で、独特な世界観を持ったダークポップに仕上がっています。

重低音とシンセサイザーの組み合わせが絶妙で、耳に残るメロディーラインがしっかりと効いています。

現代社会への葛藤や内面の闇をテーマにした歌詞も見事。

アナログシンセやフィールドレコーディングを取り入れた生々しいサウンドメイキングにもこだわっていて、本作は制作手法を一新した意欲作と言えます。

深い没入感を味わいたいリスナーにぴったり。

暗い部屋でヘッドフォン越しに聴くのがオススメです。

サリシノハラみきとP

2012年10月04日にニコニコ動画に投稿された、みきとPさんの初音ミクオリジナル曲です。

歌い手、りぶさんのファーストアルバム『Rib on』の書き下ろし楽曲ということで、りぶさんが歌っているバージョンも同日に投稿されました。

あるアイドルをモチーフに歌詞はつづられています。

少女を思う少年の気持ちが切なくてはかない名曲です。

フランケンイズムふぁるすてぃ

キレのあるギターフレーズ、転がるようなピアノの音色、跳ねるリズムなどが生み出すアンサンブルに酔いしれてしまいます。

ボカロP、ふぁるすてぃさんによる作品で、2020年に公開。

オートチューンの効いた歌声にハイセンスな曲調がマッチしていて、中毒性がばつぐん!

頭を振ってノりたくなりますね。

哲学的な世界観の歌詞もまた、魅力の一つです。

くり返し聴くたびに新しい発見がある、奥底までしっかり作り込まれた楽曲と言えます。

【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!(181〜190)

傀儡阿修羅柊マグネタイト

柊マグネタイト – 傀儡阿修羅 / 星界
傀儡阿修羅柊マグネタイト

ニンテンドーDSのソフトで作曲を覚え、バンド活動を経てボカロPとしての活動を開始したという経歴を持つ柊マグネタイトさんのボカロ曲。

自身11作目となる殿堂入りを果たした楽曲で、不穏なメロディーで幕を開けるEDMサウンドが耳を引きますよね。

無機質な四つ打ちのビートと迫り来るようなシンセサウンドは、フックのあるメロディーとともにリスナーを世界観に引き込む魅力を放っています。

後半に登場するメロディアスなアレンジもキャッチーな、最初から最後まで聴き入ってしまうボカロナンバーです。

命に重さがあるのなら葵木ゴウ

2020年4月までは午後ティー名義で活動し、演奏してみたやゲーム実況のフィールドでも活躍しているボカロP、葵木ゴウさん。

2023年4月に投稿された『命に重さがあるのなら』は、自分と重ね合わせて考えさせられるリリックが印象的なナンバーです。

疾走感のあるタイトなロックサウンドと絶妙な浮遊感とのコントラストは、ずっと聴いていたくなる心地よさがありますよね。

爽やかなメロディーが心を震わせる、エモーショナルなボカロナンバーです。