【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
たくさんのボカロP、クリエイターたちが日々活動しているボカロシーン。
この記事では毎日のように生まれる、かっこいいボカロ曲をまとめてみました。
定番曲から新しいものまで、音楽ジャンルにはこだわらず「かっこいい」1点だけに絞ってピックアップしています。
心のモヤモヤをぶった切ってくれたり、落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしてくれたり、そうい熱い選曲が出来ていると思うので、ぜひ最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけてくださいね!
【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!(261〜270)
ルーセINE

シンプルなようで複雑な、軽やかでありながら重い、その独特なサウンドにやられてしまいます。
『ラスターガスト』『デザートトーク』の作者でもあるINEさんによる作品で、2020年に公開されました。
歯切れのいいギターと小気味いいリズム、ファンキーで芯のあるベースライン、そして縦横無尽なメロディーなどたくさんの魅力が詰まっている楽曲です。
いやぁ、本当にどこをどう切り取ってもかっこいい!
独特なのにキャッチー、ポップなこの世界観、INEさんにしか作れないと思います。
ズューネタケノコ少年

圧のあるサウンドが突き抜けていくような、疾走感あふれるボカロ曲です。
『ムジカルマジカルシンドローム』のヒットでも知られているボカロP、タケノコ少年さんの楽曲で、2020年に公開されました。
全ての音がつながっているかのようなアレンジ、たまりませんね。
ラウドなミクスチャーロックが好きならぜひ聴いてみてください。
歌詞はとくに、創作に熱を入れている方に刺さるかもしれません。
他人との競争の中で感じる焦りが表現されています。
FAKEMisumi

ボカロのラップ曲はいかがでしょうか。
『反重力の街』などで知られているボカロP、Misumiさんの楽曲です。
2018年に公開されました。
ダウナーなトラック、退廃的な世界観が刺さる人は多いはず。
ウーハーで鳴らしたくなりますね。
音源が欲しい方はアルバム『AFTER DARK』に収録されていますので、ぜひご購入を。
Party junkieさつきがてんこもり

商業、同人シーン関わらず広く音楽活動をしている作編曲家、さつき が てんこもりさんがニコニコ動画に投稿した楽曲です。
大人な歌詞を彩るトラックがとても中毒性のあるパーティーチューンです!
動画のイラストを『ブラッドラッド』や『ハマトラ』で知られる漫画家小玉有起が手がけ、動画は黒井心さんが制作しました。
そちらも注目です。
【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!(271〜280)
宇宙葬玉木ちんたら

繊細なバンドサウンドと疾走感のあるピアノによるアンサンブルが秀逸なボカロナンバー『宇宙葬』。
玉木ちんたらさんによる本作は、浮遊感や孤独、不安といったテーマを通じて、宇宙の中での存在の意味を問いかけています。
エレクトロニカとポップスの要素を取り入れた独創的なサウンドと、初音ミクの特有のボーカルが融合し、独特の魅力を放っています。
アルバム『天井観察日記』に収録されている本作は、玉木ちんたらさんの音楽キャリアにおける重要な一節を成す作品と言えるでしょう。
日常から離れて、宇宙の神秘に思いをはせたい時におすすめの一曲です。
SUSHI-GO-ROUND鬱P

シャウトやグロウルを多用した楽曲でVOCALOUDの代表格として人気を博しているボカロP、鬱Pさん。
次世代プロジェクト「夢ノ結唱」から配信された『SUSHI-GO-ROUND』は、タイトルどおり回転寿司の風景をテーマとしたリリックがコミカルなナンバーです。
効果的に使われるノイジーなギターサウンドと目まぐるしく展開していくアレンジは、リリックとの絶妙なコントラストが中毒性を生み出していますよね。
疾走感のあるキャッチーなサビがテンションを上げてくれる、重厚なロックサウンドがフックとなっているボカロナンバーです。
良い人原口沙輔

本音を押し殺した生きづらさに向き合う作品です。
ボカロP、原口沙輔さんが重音テトの歌声でつむぎ出した楽曲で、2025年4月リリース。
歌い手のSouさんが歌ったバージョンと同日公開されました。
前衛的な音像なのですが、ロックやシティポップの要素が落とし込まれていて、不思議と聴き馴染みがいいです。
そして、現状に対する不満を吐露する歌詞に、共感できる方は多いんじゃないでしょうか。






