RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

号泣したいときのボカロ曲特集【感動・切ない】

悩みごとを抱えているとき、寂しい気持ちのとき、心に何かつっかえているとき……。

今回この記事では、感情が揺れてしまっている場面で聴くと泣けてしまうボカロ曲を集めました。

本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいたので、きっと今のあなたの気持ちにぴったりな作品が見つかるはずです。

おもいっきり泣いて、心をリセットしてみませんか?

落ち込んだ友だちをはげますための曲をお探しの方にもオススメできる内容です!

号泣したいときのボカロ曲特集【感動・切ない】(91〜100)

黄昏を生きる傘村トータ

「つらいけど君がいるから生きていける」と歌う、切なさとエモーショナルが入り混じるボカロ曲です。

ピアノバラードに定評のあるボカロP、傘村トータさんによる楽曲で、2023年3月にリリースされました。

2020年発表『晴天を穿つ』へのアンサーソングで、同曲主人公に対する思いが『黄昏を生きる』の中で歌われていきます。

互いのことを思い合っているからこそ、のメッセージ性があるんですよ。

ご紹介した2曲をマッシュアップしたバージョンも公開されているので、ぜひそちらも聴いてみてください。

シザーハンズNem

Nem – Scissorhands ft. Hatsune Miku / シザーハンズ ft. 初音ミク
シザーハンズNem

映画『シザーハンズ』をもとに作られた楽曲です。

バックサウンドのホーンセクションが全体のバランスをとっていて、とても心地いいジャズな仕上がり。

改造人間の男が人間の少女に恋をした切ない恋愛模様が描かれています。

号泣したいときのボカロ曲特集【感動・切ない】(101〜110)

たびのまえ、たびのあといよわ

たびのまえ、たびのあと / いよわ feat.初音ミク(Journey’s Prequels, Journey’s Traces / Iyowa feat. Hatsune Miku)
たびのまえ、たびのあといよわ

子供の頃に感じた、新しい世界への好奇心を思い出させてくれる作品です。

ボカロP、いよわさんによる『たびのまえ、たびのあと』はポケモンと初音ミクのコラボプロジェクトの一環として制作され、2024年2月にリリースされました。

空や海の広がりを感じさせるさわやかなサウンドアレンジが印象的。

いつか自分も、誰かにワクワクを与えられる存在になりたい、という願いが込められています。

新しい一歩を踏み出したい人にぴったりです。

ロストデイズ傘村トータ

温かいバラードナンバーが耳と心に響きます。

傘村トータさんの楽曲で、2023年12月に公開されました。

本作は、アルバム『素敵な大人になる方法 2』に収録。

優しいメロディーとやわらかな歌声で、大切な人を守りたいという思いを伝えてくれます。

「自分は1人きりじゃないんだ」そういう気持ちにさせてくれるんですよね。

悩みを抱えている友だちがいたら、ぜひこの曲を贈ってみてはいかがでしょうか。

僕が僕を愛せるように、君が君を愛せるように。夜紗

夜紗 – 僕が僕を愛せるように、君が君を愛せるように。 / feat. 初音ミク
僕が僕を愛せるように、君が君を愛せるように。夜紗

自分に自信が持てない、将来への不安を抱えている……そういう時に聴くと救われるかも。

ボカロP、夜紗さんによる楽曲で、2023年3月に発表されました。

淡々としたリズムにオシャレなピアノサウンドを合わせた、とても聴きやすい作品です。

「そのままの君で良いんだよ」とこちらに語りかけてくるよう歌詞に胸打たれるんですよね。

ミクの歌声がちょっとあどけなくて、その調声がメッセージ性と合っている印象。

聴き終わりには前を向けるはずですよ。

さよならのかわりにレフティーモンスターP

【GUMI】さよならのかわりに【オリジナルPV】
さよならのかわりにレフティーモンスターP

もう一緒の世界には居ない恋人への気持ちをテーマに作られた歌だと思います。

昔の楽しかった頃の思い出を糧に、なんとか前向きに生きていく決意をした主人公。

その切ない描写に思わず涙が出ます。

PVには主人公の表情が映されるので、より感情移入できる仕上がりです。

永遠香椎モイミ

永遠 / 香椎モイミ feat. 裏命
永遠香椎モイミ

大切な人を失った女性の悲しみを描いているのが『永遠』です。

こちらは数々の殿堂入り曲を手掛けてきた香椎モイミさんの作品。

前半はノスタルジックなサウンドに合わせて静かに悲しみを歌う、そしてサビでは一気に盛り上がり激しく感情を吐露するという構成に仕上がっています。

このギャップも多くの支持を集めている要因の1つの様です。

全体的に和を取り入れつつダークな雰囲気にまとめているので、大正ロマンが好きな方にもオススメですよ。