RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「え」から始まるボカロ曲

タイトルが「え」から始まる曲、みなさんはどれぐらい思いつくでしょうか。

いくらでも出てきそうで、いざ聞かれると「あれ、なんだっけ……」なんて、あるあるですよね。

そして人に例を挙げてもらって「ああ〜!!それだ!!」と盛り上がることも。

というわけで今回は、ぜひそういう音楽の楽しみ方をしていただきたいと思います!

こちら、タイトル頭文字が「え」のボカロ曲まとめ記事です!

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

「え」から始まるボカロ曲(81〜90)

ATMでひたすら待たされるリンちゃんゆかてふ

ATMでひたすら待たされるリンちゃん/鏡音リン
ATMでひたすら待たされるリンちゃんゆかてふ

「ATMに並んでいるけれど、前の人が一向によけてくれなかった」、という経験はありませんか?

そんなあるあるなシチュエーションを描いているのが『ATMでひたすら待たされるリンちゃん』です。

本作はゆかてふさんが発表した楽曲で、『新幹線でひたすら席蹴られるリンちゃん』の続編にあたる作品。

ATMを待っているだけかと思いきや、思いもよらぬ方向に物語が進んでいくのがおもしろいですよ。

MVをチェックすると、より笑えるでしょう。

英語を教えてくれるテト先生ゆかてふ

授業とは一味違う、新しい学びの形を提案する楽曲が話題を集めています。

ボカロP、ゆかてふさんの作品で2024年2月にリリース。

ボカコレ2024冬ネタ曲投稿祭ランキングへの参加曲でした。

重音テトが先生として英語を教えてくれる内容なんですが、ユーモアに吹っ切れた内容。

どこかシュールさも感じられる曲調に淡々としたメロディーがクセになってしまうんですよね。

Espiazione(キョーヘイ)ウォルピスカーター

【ウォルピス社】Espiazioneを歌ってみました【提供】
Espiazione(キョーヘイ)ウォルピスカーター

名前だけでも目を引かれてしまう歌い手、ウォルピスカーターさんです。

歌声の特徴は、とにもかくにもハイトーンボイス。

切れ味がするどい、と表現したくなるような高音が聴けます。

「高音出したい系男子」という異名で呼ばれているのはそれが理由。

ちなみに地声も高いですよ。

2012年から活動を開始、2018年にはサードアルバム『これからもウォルピス社の提供でお送りします』をリリース。

YouTube上での活動、また有名歌い手さんとのコラボにも精力的です。

炎傷エポック

【公式】初音ミク MV 『炎傷』
炎傷エポック

心に刺さりまくる言葉がつづられた歌詞……胸がぎゅっと締め付けられます。

『啼衝シンパシー』や『深青』も人気のボカロP、エポックさんによる楽曲です。

2015年に公開されました。

クールな歌声とメロディーが世界観にマッチしていますね。

暗くてかっこいい曲、そういう世界観が好きな男性ならハマるかもしれません。

歌詞の意味をじっくり考えてみましょう。

End of the Worldカラスヤサボウ

【初音ミク】 End of the World 【オリジナルPV】 /【papiyon feat. Hatsune Miku】 End of the World 【Original】
End of the Worldカラスヤサボウ

前置詞など、90語が学べるアルバム『ボカロで覚える中学英語』に収録されている1曲です。

ディストピア的世界観で、英語に抵抗がある人でも興味を持ってもらえるようPVが仕上がっています。

観ながら聴くと理解度が深まります。

エライエライエライ!キノシタ

エライエライエライ!/キノシタ(kinoshita) feat.音街ウナ・鏡音リン/Erai Erai Erai!
エライエライエライ!キノシタ

自己肯定感を高めたいときにぜひ歌ってみてください!

ポップ、キャッチー、かわいい音楽性が支持されているボカロP、キノシタさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

アッパーな曲調、スピード感にあふれるメロディーとポジティブすぎる歌詞にこれでもかと元気がもらえます。

失敗したり悩みを抱えていて落ち込んでいるとき、この曲があれば「そうか、生きているだけで自分はえらいんだ」と気付けるかも。

テンションアップソングとして超オススメです!

X’mas to youテラ小室P

初めて2人で過ごすクリスマス、これからは毎年一緒にこの日を迎えようね、と歌うラブソングです。

テラ小室Pさんによる楽曲で、2007年に公開されました。

曲調は、いわゆる小室サウンド。

テラ小室Pさんの名義はこの曲があまりにも小室サウンドだったところから来ています。

スタイリッシュなクリスマスソングで気分を盛り上げてみませんか?

スピード感があるのでドライブのBGMにもいいかもしれません。

ぜひそのときは、熱唱しながら!