RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「え」から始まるボカロ曲

タイトルが「え」から始まる曲、みなさんはどれぐらい思いつくでしょうか。

いくらでも出てきそうで、いざ聞かれると「あれ、なんだっけ……」なんて、あるあるですよね。

そして人に例を挙げてもらって「ああ〜!!それだ!!」と盛り上がることも。

というわけで今回は、ぜひそういう音楽の楽しみ方をしていただきたいと思います!

こちら、タイトル頭文字が「え」のボカロ曲まとめ記事です!

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

「え」から始まるボカロ曲(21〜30)

エス内緒のピアス

極限の愛をさけぶように歌う、心揺さぶられる可不極です。

内緒のピアスさんの作品で、2024年9月にリリースされました。

がなるような歌声で、愛する人に抱く狂おしいまでの感情が表現されています。

相手との結びつきが深まる中で愛は次第に依存へと変わる……純粋な思いが崩壊していく様子がつづられます。

恋に悩んでいるときにこれ以上ないぐらいに刺さると思いますよ。

え?あぁ、そう。蝶々P

え?あぁ、そう。 / ボカロ 弾き語り cover
え?あぁ、そう。蝶々P

大人っぽいボカロ曲をかっこよく弾いてみませんか!

蝶々Pさんによる楽曲で2010年に発表されました。

危うい恋愛関係が見えてくる歌詞の世界観にクールな酢アンドアレンジがマッチした、聴いているとドキドキしてしまうボカロ曲です。

セーハに慣れてきているなら原曲キーでも弾けると思いますが、コードチェンジのペースが速いのでまずはカポあり簡単コードアレンジで弾くのがいいかもしれません。

ノリノリで弾いちゃいましょう!

ERRORniki

人間のもろさや内面の苦悩をテーマに、感情を揺さぶるような歌詞とメロディーが特徴のnikiさんの楽曲。

2023年7月にミリオンを達成した楽曲で、ニコニコ動画での再生回数は500万回を突破するなど、多くのリスナーから支持を得ています。

力強いロックサウンドとエモーショナルな世界観が融合した本作は、心のモヤモヤを吹き飛ばしたい時や、自分自身と向き合いたい時におすすめです。

Lilyの魅力を最大限に引き出した歌声と相まって、リスナーの心に深く刻まれる一曲となっていますよ。

エンデバーwotaku

エンデバー / wotaku feat. KAITO
エンデバーwotaku

ボカロP、wotakuさんの楽曲で、2024年8月に公開。

VTuberの不破湊さんが歌うバージョンとの同時リリースでした。

不破さんといえばバーチャルホストとして活動している人物。

ということでこの曲、ホストが裏の顔を覗かせているような世界観を持っています。

ダークなサウンドとKAITOの甘い歌声がぴたりとハマっている印象。

うっとり聴き入ってしまうKAITOファンの方は多いんじゃないでしょうか!

ANGEL DEBUGGER■37

ANGEL DEBUGGER / ■37 feat.MIKU & IA
ANGEL DEBUGGER■37

独特の世界観と深いメッセージ性が詰まった楽曲です。

■37さんによる作品で、2024年11月に発表されました。

デジタル社会における孤独や自己探求をテーマに、エレクトロニカとシンセポップを融合させた近未来的なサウンドが特徴。

初音ミクとIAの、無機質さの中に感情がにじむようなボーカルワークも魅力的です。

新しいのに不思議と聴き馴染みがいいんですよね。

現代社会の疎外感や内面的な葛藤を感じている人に、共感と今までとは違う視点を与えてくれる1曲かもしれません。

NPCえいぷ

えいぷさんによるこの楽曲は、2025年3月にリリース。

ゲーム内のNPCの視点から物語が展開されます。

疾走感あふれるデジタルロックに、レトロなゲームサウンドが絶妙にミックスされており、聴けばテンションが上がるような仕上がり。

そしてテトの力強い歌声と音街ウナのコーラスワークが織りなすハーモニーも見事です。

ドットアニメーション調のMVと合わせて楽しんでほしい作品です。

えんがわゆこぴ

Yukopi – えんがわ (feat.flower)
えんがわゆこぴ

お寿司のネタ、えんがわをテーマにしたユーモアたっぷりな作品です。

ゆこぴさんによる本作は、2024年10月に公開。

和風メタルな曲調、ダイナミックなメロディーラインでえんがわ愛を高らかに歌い上げます。

『強風オールバック』などを知っている方はびっくりしちゃう曲調です。

そのギャップがゆこぴさんらしく、にやにやしながら聴いてしまうんですよね。

聴き終わる頃にはお腹が空いてしまう、楽しいボカロ曲です。