【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
「VOCALOID」というプロジェクトが登場したのは2003年、音源「初音ミク」が発売されたのが2007年。
それから長い時間をかけてボカロ文化は広がり、今や音楽ジャンルの一つとして定着しました。
初めて聴いたのが小学生の時だった人で、今はもう社会人として働いている方もいらっしゃるでしょう。
さてこの記事では、ボカロシーンを彩ってきた有名曲、定番曲をご紹介していきます!
きっとあなたがあの頃ハマっていた1曲が見つかるはずですし、これからボカロ曲を聴いていこうと思っている方にもオススメ。
年代問わず取り揃えていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲(11〜20)
オブソミートサツキ

現代社会のアーティスト像を鋭く切り取る、刺激的な作品です。
サツキさんが2024年11月に公開したこの楽曲は、創作者が直面する葛藤や焦燥感を表現しています。
商業的な成功と芸術的な理想の間で揺れ動く心情が、初音ミクと重音テトSVの歌声によって見事に描き出されているんです。
ボカロシーンのみならず、ものづくりをしているすべての方にとって響くものがあるはずです。
ラヴィすりぃ

中毒性の高いナンバーをお探しの方、必聴です。
すりぃさんによる楽曲で、2022年10月にリリースされました。
スマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するヒーローのテーマソングとして制作されたんです。
聴けば聴くほど引き込まれる魅力的なメロディーラインが特徴的。
自分でも口ずさみたくなってしまいますよ。
歌詞にはラヴィの高飛車でプライドの高い性格が投影されていて、こちらもまた最高。
テンションを上げたいときにぜひ!
ラビットホールDECO*27

ボカロシーンを牽引するコンポーザー、DECO*27さんの楽曲です。
2023年5月に公開されました。
ハイスピードで展開していく音像に、遊びの恋愛に潜む葛藤を描いた歌詞が印象的。
かわいさと切なさを相対させたような世界観から抜け出せなくなります。
『ヒバナ』『ゴーストルール』など、過去作に触れた表現にも注目。
アルバム『TRANSFORM』に収録されているので、音源が欲しい方はぜひご購入ください!
バグかいりきベア

中毒性ばつぐんのサウンドアレンジが魅力的なボカロ曲です!
かいりきベアさんによる本作は、2022年7月にリリースされました。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』への書き下ろし作品です。
にぎやかでスタイリッシュな音づくりはさすが。
歯切れのいい歌声とリズミカルな展開に引き込まれます。
予想できない曲展開も、ハマる要素の一つですね。
音量を上げて聴きたくなる1曲です。
はじまりの未来40mP × sasakure.UK

変わりゆく世界の中で、変わらない歌声に包まれる温かな作品です。
40mPさんとsasakure.UKさんによる『はじまりの未来』は、2024年12月にリリース。
映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』のオープニングテーマです。
両者の個性が絶妙なバランスで調和し生み出された音楽の化学反応が、生きていくための前向きな感情を呼び起こしてくれます。
朝の通勤通学時や、新しいことを始めようと思うとき、きっと心強い味方になってくれるでしょう。
アカンくない!NEW!そりっどびーつ

2025年10月に公開された、そりっどびーつさんによる重音テトSV作品です。
不安や焦りに揺れる心に「大丈夫だよ」と優しく語りかけてくれるような曲で、ポップなサウンドと相まって元気づけられます。
途中、童謡『メリーさんのひつじ』のモチーフを取り入れたパートが登場するのも特徴。
また、リズミカルなトラックがのおかげで、つい体が動いてしまう中毒性を持っています。
「このままでいいのかな」と悩んでいる方や、友だちを励ましたい時に贈る歌としてぴったりだと思いますよ!
【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲(21〜30)
超常体験NEW!なきそ

「なんかやばい」という感覚をそのまま音楽に閉じ込めた、ダークでスリリングなボカロ曲です。
なきそさんの楽曲で、2025年10月にリリースされました。
本能が警告する危険、それでも覗き込んでしまう好奇心。
そんな相反する感情が歌詞にちりばめられています。
タイトなビートやうごめくベースラインなど聴きどころもたっぷり。
その音の抜き差しで生まれる緊張感が、超常現象に遭遇した時のゾクゾク感を体現しているんです。
夜中にイヤホンで聴いてみてください、背筋がゾワッとしますよ!