【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
「VOCALOID」というプロジェクトが登場したのは2003年、音源「初音ミク」が発売されたのが2007年。
それから長い時間をかけてボカロ文化は広がり、今や音楽ジャンルの一つとして定着しました。
初めて聴いたのが小学生の時だった人で、今はもう社会人として働いている方もいらっしゃるでしょう。
さてこの記事では、ボカロシーンを彩ってきた有名曲、定番曲をご紹介していきます!
きっとあなたがあの頃ハマっていた1曲が見つかるはずですし、これからボカロ曲を聴いていこうと思っている方にもオススメ。
年代問わず取り揃えていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲(71〜75)
HEROAyase

出だしから迫力にやられる、胸が熱くなるミク曲です!
音楽ユニットYOASOBIのコンポーザーとしても活躍しているAyaseさんの楽曲で、2023年6月に発表。
マジカルミライ2023のテーマソングとして書き下ろされました。
エキセントリックなイントロから中毒性の高いメロディーへ、その展開にテンションが上がります。
そしてなんといっても、サビの開放感!
視界がパッと広がるような感覚が味わえて、感動的です。
初音ミクのことを「ヒーロー」と表現した歌詞は、ボカロ好きなら泣けちゃいますね。
Gimme×Gimme八王子P × Giga

夜のダンスフロアなイメージが湧く、アガるエレクトリックチューンです。
人気ボカロP、八王子PさんとGigaさんがタッグを組んだこちら『Gimme×Gimme』は2019年に発表。
ミニアルバム『GRAPHIX』に収録されています。
艶っぽいメロディーラインと華やかなサウンドワークが印象的。
ついつい縦ノリしちゃいます。
デュエットナンバーなので、歌ってみたコラボ動画で選曲されていることの多い作品でもあります。
カゲロウデイズじん

2011年に発表され、小説や漫画などのマルチメディアプロジェクト『カゲロウプロジェクト』の原作となった楽曲。
不穏でありながらキャッチーな旋律のイントロは、それだけで曲の世界観を表現していて、頭から離れなくなります。
サビで一気に世界観が変わる歌詞も特徴的で、一度聴いたら忘れられなくなるナンバーです。
ナンセンス文学EVE

先鋭的なバンドサウンドがクールでオシャレでたまりません!
シンガーソングライターとして『廻廻奇譚』などヒット作も飛ばしているボカロP、Eveさんの作品で2017年に発表。
ニコニコ動画では初音ミクバージョンが、YouTubeにはEveさん本人が歌ったバージョンが公開されました。
エッジのあるギターやうねるベースラインがかっこいいですよね!
「Eveさんの音楽」が一聴でわかるような楽曲です。
音源が欲しい方はアルバム『文化』に収録されていますので、ぜひ。
キュートなカノジョsyudou

病んだ恋愛感情ってどうしてこうもひかれるものがあるんでしょうね……。
大ブームを巻き起こしたAdoさんの『うっせぇわ』を手がけたことでも知られるボカロP、syudouさんによる楽曲で、2021年に公開されました。
怪しげなサウンドアレンジと可不のあどけない歌声が絶妙に絡み合い、唯一無二の空気感を生み出しています。
そして、何から何まで見透かされているうような感覚を覚える恋愛……怖さと愛しさが入り混じる歌詞からは目が離せなくなりますね。