【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
「VOCALOID」というプロジェクトが登場したのは2003年、音源「初音ミク」が発売されたのが2007年。
それから長い時間をかけてボカロ文化は広がり、今や音楽ジャンルの一つとして定着しました。
初めて聴いたのが小学生の時だった人で、今はもう社会人として働いている方もいらっしゃるでしょう。
さてこの記事では、ボカロシーンを彩ってきた有名曲、定番曲をご紹介していきます!
きっとあなたがあの頃ハマっていた1曲が見つかるはずですし、これからボカロ曲を聴いていこうと思っている方にもオススメ。
年代問わず取り揃えていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲(101〜110)
踊っチャイナAtena

中華風サウンドとポップなリズムが絶妙に交わる一1曲!
初音ミクと重音テトSVのデュエットソング『踊っチャイナ』は2025年2月にMV公開されました。
Atenaさんのマルチな才能が詰まった本作は、踊ることで日常の悩みや感情を解放するメッセージを伝えています。
またヒップホップの要素を取り入れたメロディーも印象的で、聴いているうち自分でも歌いたくなってくるんですよね。
MVには格闘ゲームやアニメのパロディ要素が。
元気をチャージしたいときに聴いてみてください!
メルトryo

クリエイター集団、supercellの中心人物として活躍するコンポーザーryoさんの楽曲。
ピアノを前面に出しながらも疾走感のあるドラムを活かした構成に優しい歌が乗ったピアノロックな曲です。
恋が始まる楽しさ、恋を通して感じる苦しさを歌った歌詞とサウンドが調和した、心地いいナンバーと紹介できます。
おこちゃま戦争Giga

Gigaさんによって作られた曲。
超生意気なリンとこれまた超生意気なレンの痴話げんかのようなやり取りが曲を通して描かれています。
2人のケンカ模様のかわいさとは裏腹に、曲はギャンギャンと鳴り響くロック系。
2013年に公開されました。
撥条少女時計音戯箱

スマホゲーム『#コンパス』に登場するキャラクター、コクリコット・ブランシュのテーマソングに起用されたのがこちら。
ボカロP、Dropさんらで結成されたクリエイターユニット、音戯箱が手がけており、2018年にリリースされました。
幻想的案サウンドアレンジにひかれる、荘厳なダンスミュージックです。
ゴシックな雰囲気の作品が好きな方はぜひとも!
ちなみにコクリコット・ブランシュのキャラデザ自体、音戯箱のメンバー、一斗まるさんが担当しています。
Confessions of a Rotten GirlSAWTOWNE

どこか宗教的な雰囲気を持った世界観に引き込まれていきます。
ボカロP、SAWTOWNEさんによる楽曲で、2025年1月に公開された作品です。
ハードなエレクトロニックサウンドにクラシック音楽の要素を織り交ぜているのが特徴。
歌詞は清らかな心を取り戻そうとしながらも欲望に引き寄せられてしまう少女の葛藤が歌われており、つまり腐女子の歌。
オタク文化は国境をこえますね!
【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲(111〜120)
アカリがやってきたぞっGYARI

「発想の勝利」という言葉がこれほど似合う作品はないのかも。
ジャジーかつユニークな楽曲を数多く発表しているボカロP、GYARIさんによるこちら『アカリがやってきたぞっ』は2018年に公開されました。
聴けばわかると思います、ほぼほぼオノマトペで構成されたボーカルパートが楽しすぎ。
ボカロライブラリ、紲星あかりの追加音声素材を使用して制作されています。
聴いているうち自然と笑顔になってしまう、かわいいボカロ曲です。
こちら、幸福安心委員会です。うたたP

うたたPさんによって作られた曲。
作詞は鳥居洋が手がけています。
まずは一度聴いてみてください。
ここで何か説明するよりも、この曲のことが分かるはずです。
統制された社会を題材にしたテーブルトークRPG『パラノイア』を元に制作されています。