ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
今回、この記事ではハロウィンの時期にぴったりなボカロ曲をまとめてみました。
「おばけ」「幽霊」や「妖怪」とボカロって、なんだかマッチしている楽曲が多い気がしませんか?
10月の一大イベントを彩ってくれるステキな作品がたくさん登場します!
この中から好きなものを探してみて、見つかったら歌っているボカロやMVイラストのコスプレをしてみる……そういう楽しみ方もできちゃうかも。
そしてその音楽とともに夜の街にくり出してみてください!
ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】(86〜90)
ひとりHパーティナイトJimmy’z

音楽制作ユニットJimmy’zによるこちらのハロウィンソング、思わせぶりなタイトルですが、その内容は死者が出る夜に「H」に入れるのは「Heaven」か「Hell」か?というダークなもの。
カラフルなシンセサウンドと、低音の効いたベースが曲展開にメリハリを与えています。
ハロウィンソングという枠に収まらない、独特な中毒性を持った曲です。
トリックスター・ライトMASAKI

なんだか宇宙的なシンセ音から始まります。
「ドラマチックなハロウィン曲が作りたい!」という衝動に駆られて作られたらしいです。
キラキラしたサウンドがかわいらしく、癒やされます。
夜空の下で聴きたいですね。
2008年に公開されました。
ジャックランタンのハロウィンナイトTELL

少し懐かしい曲調なのに、海外の音楽を聴いているような感覚になります。
ボカロP、TELLさんの作ったハロウィンソングです。
聴きやすいテンポ、リズムなので、ハロウィンパーティーのBGMにぴったりかも。
2010年に公開されました。
Gretel in HALLOWEEN HOUSEデン

怪しい雰囲気のオルゴールから始まります。
童話『ヘンゼルとグレーテル』がモチーフです。
だんだんとテンポアップするフレーズは、彼女が壊れていく様子を表しています。
聴き飽きない魅力が感じられますね。
2012年に公開されました。
かぼちゃスマイル主婦P

主婦Pさんのボカロオリジナル第2作目です。
ラテン調の、明るくてかわいらしいGUMIの歌で、オレンジ色のかぼちゃおばけがテーマです。
幅広い世代が聴きやすい曲調ではないでしょうか。
2009年に動画サイトで公開されました。