【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
最近では幅広い年代で認知度が高まっているボカロ曲。
YOASOBIや米津玄師さん、Eveさん、ヨルシカ、神山羊さん、TOOBOEなど、ボカロと関わりながら活動の幅を広げてきたクリエイターは多く、ボカロ曲の歌ってみた動画から人気に火が着いたシンガーもたくさんいらっしゃいます。
カラオケランキングの上位でボカロ作品を見かけることもありますよね。
そこで今回は「ボカロ曲を歌ってみたいけど、どの曲を歌うか迷う……」という方に向けて、歌って盛り上がるボカロ曲を紹介していきます!
編集部で厳選した鉄板ソング集です!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
- 二次会で盛り上がるボカロ曲。おすすめの名曲、神曲
- 限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- 【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(111〜120)
CH4NGEGiga

超本格的なEDMチューンでカラオケを盛り上げましょう!
Adoさんの『踊』を手がけたことでも知られているコンポーザー、Gigaさんによる作品で2021年に公開。
うねるベースラインに奥行きのあるシンセサウンド、そして可不のハスキーな歌声に聴き惚れてしまいますね。
スタイリッシュかつ、とてもエモーショナルな仕上がりです。
「勝ちを得るのは私だ」という活力に満ちあふれた熱い歌詞も心に刻みながら、思うがままに歌ってみてください!
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(121〜130)
アブソリュートYASUHIRO(康寛)

軽やかで踊り出したくなるボカロ曲がこちら。
3拍子のジャジーなピアノがオシャレなイントロから、一気に盛り上がるサウンドは何度聴いてもかっこいいです!
アップテンポなオシャレ曲なので、落ち着いた雰囲気を出しながら盛り上げられる優秀ソング。
ぜひ、この曲をカラオケで歌って、みんなをオシャレな気分にしてみてくださいね。
メルティランドナイトメアはるまきごはん

『コバルトメモリーズ』や『ドリームレス・ドリームス』などでも人気の作曲家、はるまきごはんさん。
彼はかわいさのなかにもクールさを秘めた作曲を得意としています。
こちらの『メルティランドナイトメア』もかっこかわいい曲です。
高音パートを歌えきれば盛り上がりそうですね。
すーぱーぬこになれんかったまふまふ

中毒性の高くてテンションが上がって、そしてめちゃくちゃかわいいミクスチャーロックナンバーです。
歌い手としての知名度も高い、まふまふさんによる楽曲で、2019年に公開されました。
聴いていただいたらわかる通り、音圧強めなサウンドが1番の特徴。
これぞ盛り上がる曲って感じですよね!
タイトルにもあるように、歌詞には「ぬこ」になりたい主人公の思いがこれでもかとつづられています。
「ぬこシリーズ」と呼ばれる作品群の中の1曲なので、他の曲も合わせてオススメです。
とても痛い痛がりたいEZFG

ハイセンスなエレクトリックチューンを歌いたい方は、ぜひこちらの曲を。
『サイバーサンダーサイダー』ブームを巻き起こしたボカロP、EZFGの楽曲で2017年に公開されました。
その人気っぷりから代表作の一つに数えられている作品です。
淡々としたメロディーラインととがりつつも厚みのある音像が特徴的。
イントロを聴くだけでもハマってしまうかもしれません。
VY1、VY2によるデュエット曲なので、ぜひ男女で挑戦してみてください。
サマータイムレコードじん

人気ボカロP、じんさんによるメディアミックスシリーズ『カゲロウプロジェクト』の楽曲の一つです。
疾走感のあるロック強の曲で、そのサウンドはエネルギーに満ちあふれています。
エンディングテーマという位置付けで、歌詞の内容はまさに総決算、という印象。
アニメ作品なども全て楽しんでから聴くとまた違った感情が湧くかもしれません。
なので、歌うときもぜひメディアミックス作品をチェックしてから!
気持ちを入れて歌えるはずです。
magnet流星P

ボカロシーン初期に公開された有名曲で、歌ってみた動画などの派生動画が数多く投稿されました。
デュエット曲なので、カラオケでもやはり2人以上で歌うと良いでしょう。
ネタ的な替え歌も多いので、そちらで挑戦してみるのもあり。