【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
最近では幅広い年代で認知度が高まっているボカロ曲。
YOASOBIや米津玄師さん、Eveさん、ヨルシカ、神山羊さん、TOOBOEなど、ボカロと関わりながら活動の幅を広げてきたクリエイターは多く、ボカロ曲の歌ってみた動画から人気に火が着いたシンガーもたくさんいらっしゃいます。
カラオケランキングの上位でボカロ作品を見かけることもありますよね。
そこで今回は「ボカロ曲を歌ってみたいけど、どの曲を歌うか迷う……」という方に向けて、歌って盛り上がるボカロ曲を紹介していきます!
編集部で厳選した鉄板ソング集です!
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(201〜210)
NEOじん

小説家や脚本家としても活躍する音楽プロデューサーのじんさん。
数多くの楽曲提供も手がける彼が2023年に制作した曲がこちらの『NEO』。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』3周年アニバーサリーソングとして制作されました。
音楽と向き合うなかで忘れてしまいそうな大切な気持ちに気づく場面が歌われています。
初音ミクのさまざまな表情を描く、歌詞とリンクしたアニメーションのMVにも注目。
過去を振り返るとともに未来に向かう姿を歌ったメッセージと疾走感のあるエレクトロサウンドが絡み合うナンバーです。
寝起きヤシの木ゆこぴ

朝が苦手な方も多いのではないでしょうか。
頭が働かず、ついぼーっとしてしまいますよね。
ということで紹介したいのが『寝起きヤシの木』です。
こちらは、ゆこぴさんが手掛けた楽曲で、寝起きに慌てふためくものの、全く解決策が浮かばない様子を描いています。
韻を踏んでいるタイトルのフレーズを繰り返す歌詞が、耳に残ること間違いなしですよ。
寝起きの様子を描いたMVと合わせてチェックしてみてくださいね。
そのかわいらしい様子にクスリとさせられます。
エイリアンエイリアンナユタン星人

ナユタン星人さんの『エイリアンエイリアン』は、とても中毒性のあるボカロ曲で、一度聴くと頭から離れません。
歌唱難易度も低く、初心者でも歌いやすい練習曲としてオススメです。
個性的なゆるかわMVも魅力の1つで、観るだけでも楽しめる作品です。
カラオケで盛り上がること間違いなしの曲で、リズミカルなメロディーとユニークな歌詞が特徴的です。
思わず友達と一緒になって歌いたくなるような楽しさがありますし、サビでは「おぉっそういうことか!」と驚きの展開もあるので、ボカロ曲を歌いたいとお考えの方はぜひ挑戦してみてください。
好き!雪!本気マジックMitchie M

Mitchie Mさんの9作目で、2014年2月5日~11日開催のイベント『SNOW MIKU 2014』の公式テーマ曲。
ポップでかわいい曲調が特徴な1曲です。
イベントの公式テーマ曲ということもあり、童心にかえって雪景色を楽しむ様子が目に浮かぶような歌詞に仕上がっています。
ホワイトクリスマスを想起させる歌詞のイメージとかわいらしい曲調がぴったりですね。
思いっきり歌って、年に一度のイベントを楽しんでみませんか?
ローラーかいりきベア

今注目のかいりきベアさんが送り出す楽曲『ローラー』は、カラオケの鉄板曲に加えたい一品です。
リズミカルなメロディと耳に残るフレーズが特徴で、一度聴いたら忘れられない魅力に満ちています。
特にサビの部分は一緒に歌いたくなるような中毒性があり、リスナーを即座にとりこにします。
きっと次のカラオケパーティーでは、この曲がヒートアップする一因になるはずです。
青く駆けろ!まらしぃ

さわやか過ぎると言ってもいいほどの曲です。
ピアニストとしても活動しているまらしぃさんによる爽快ピアノロックナンバーで、2020年に公開されました。
ポカリスエットのCMソングに起用され、話題に。
自分のことを信じて前へ進んでいけ!というポジティブなメッセージ性と曲の疾走感がぴったりハマっていますね。
聴いているうちに胸の奥底から熱い気持ちが込み上げてくる応援ソングです。
もちろん、カラオケ映えばつぐんですよ!
スターリースカイ☆パレードキノシタ

曲名だけでもイメージ出来る通り、とてもポップなエレクトリックチューンです。
曲に使われているイラストや映像なども自身で手がけているボカロP、キノシタさんによる作品で2019年に公開されました。
宇宙をテーマにしたかわいい世界観の歌詞にニヤニヤしてしまいますね。
音街ウナ、鏡音リンの歌声もキュートな仕上がり。
聴き終わるころには笑顔になってしまっている、楽しいボカロ曲です。
もちろん歌っても、自然と口角が上がります。