RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集

最近では幅広い年代で認知度が高まっているボカロ曲。

YOASOBIや米津玄師さん、Eveさん、ヨルシカ、神山羊さん、TOOBOEなど、ボカロと関わりながら活動の幅を広げてきたクリエイターは多く、ボカロ曲の歌ってみた動画から人気に火が着いたシンガーもたくさんいらっしゃいます。

カラオケランキングの上位でボカロ作品を見かけることもありますよね。

そこで今回は「ボカロ曲を歌ってみたいけど、どの曲を歌うか迷う……」という方に向けて、歌って盛り上がるボカロ曲を紹介していきます!

編集部で厳選した鉄板ソング集です!

【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(211〜220)

カノープスナユタン星人

ナユタン星人 – カノープス (ft.初音ミク)
カノープスナユタン星人

バンドサウンドが好きな人におすすめしたい『カノープス』。

デジタルロックな作風と親しみやすい曲調で人気のナユタン星人さんによるナンバーで、2020年のアルバム『ナユタン星からの物体N』に収録されています。

まさしくイントロから盛り上がる勢い。

そして失恋を思わせる歌詞の切なさとの対比がグッときますね。

忘れられないことがあったり、吹っ切りたいときにさらに力をくれると思います。

おひとりさまでも友達とでも熱が入ること必至です!

星空オーケストラ水野あつ

星空オーケストラ feat. 初音ミク – 水野あつ
星空オーケストラ水野あつ

ハッピーなボカロ曲で場を盛り上げたいという時には『星空オーケストラ』がピッタリですよ。

こちらはボカロPの水野あつさんが、スマホゲームに登場するユニット、ワンダーランズ×ショータイムのために書き下ろした作品。

仲間と出会えた喜びを歌う曲なので、感謝を伝えたい時にもオススメです。

また、もともと複数人で歌っている曲なので、カラオケに来た友だちと一緒に歌うのも楽しいですよ。

ぜひ元気よく歌ってみてくださいね!

ジターバグ蜂屋ななし

Original, 初音ミク・MEIKO/ ジターバグ
ジターバグ蜂屋ななし

アコースティックを思わせる音を多く使いながら、その印象はどこまでもにぎやかで楽しそうです。

何種類もの音が重なり出来上がっているサウンドは、聴きかえすたびに新たな発見があります。

カラオケに行ったみんなで一緒に歌ったり、どんちゃん騒ぎをしたり、そういう楽しみを共有するのにもってこいの1曲に仕上がっています。

レクイエムKanaria

【初音ミク】レクイエム【Kanaria】
レクイエムKanaria

クールなサウンド、メロディーラインがたまりません!

『KING』など数々のヒット作を生んできたbカロP、Kanariaさんの楽曲で、2023年4月にリリース。

無駄なく研ぎ澄まされた、スタイリッシュな音像に引き込まれます。

テンポが速いからか縦ノリで聴いてしまいますね。

シンガーとして活躍しているホロライブ所属のVtuber、星街すいせいさんとKanariaさん本人が歌っているバージョンも、合わせて聴いてみてくださいね!

おニューのかさぶた、ペットに食われろ家の裏でマンボウが死んでるP

【GUMI】おニューのかさぶた、ペットに食われろ【オリジナル曲】.mp4
おニューのかさぶた、ペットに食われろ家の裏でマンボウが死んでるP

作曲者名や曲名だけを見るとネタっぽさを感じますが、曲自体は非常にアップテンポで不思議と耳に心地がいいです。

歌詞には、恨みを持った人物が考えた48個の呪いがつづられています。

インパクトが強く、替え歌や歌ってみた動画としても大人気の1曲です。

ロキみきとP

2018年に制作された、みきとPさんの楽曲『ロキ』は、2010年代後半の代表的なボカロ曲で、20代の方には特に馴染みがあるでしょう。

情熱的なダンスビートが特徴のこの曲は、疾走感あふれるサウンドと歌詞がマッチし、カラオケで盛り上がること間違いなしです。

サビで繰り返されるフレーズは、思わず口ずさみたくなるロックナンバーでもあるため、ドライブでも楽しめるでしょう。

このボカロ曲で、音楽を通じた楽しい時間を過ごしてみませんか?

ボルテッカーDECO*27

DECO*27 – ボルテッカー feat. 初音ミク
ボルテッカーDECO*27

数多くの代表曲を持ち、ボカロシーンをけん引するDECO*27さん。

彼が2023年にリリースした『ボルテッカー』は、ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト『ポケモンfeat.初音ミク Project VOLTAGE』オリジナル楽曲として制作されました。

ポケモンのバトルシーンのBGMから幕を開けるサウンドは、疾走感のあふれるダンスビートとともに展開。

大人気キャラクターのピカチュウの技をモチーフにした歌詞からも作品の世界観が伝わります。

モンスターボールを投げる効果音など、遊び心の詰まったユニークなボカロ曲です。