【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
最近では幅広い年代で認知度が高まっているボカロ曲。
YOASOBIや米津玄師さん、Eveさん、ヨルシカ、神山羊さん、TOOBOEなど、ボカロと関わりながら活動の幅を広げてきたクリエイターは多く、ボカロ曲の歌ってみた動画から人気に火が着いたシンガーもたくさんいらっしゃいます。
カラオケランキングの上位でボカロ作品を見かけることもありますよね。
そこで今回は「ボカロ曲を歌ってみたいけど、どの曲を歌うか迷う……」という方に向けて、歌って盛り上がるボカロ曲を紹介していきます!
編集部で厳選した鉄板ソング集です!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
- 二次会で盛り上がるボカロ曲。おすすめの名曲、神曲
- 限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- 【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(251〜260)
キスしちゃだめっ!HONEY WORKS

ツンデレな様子をかわいらしく歌う『キスしちゃだめっ』を紹介します。
こちらは音楽ユニット、HoneyWorksがシンガーのめいちゃんさんに提供した1曲。
のちに不可が歌唱するバージョンも公開されました。
一見、女性の恋心を描く曲なのですが、実は猫の目線から書かれた曲なんですよ。
それを知ると聴こえ方も変わってきそうですね。
気持ちを込めて、甘い歌声を披露してみましょう。
それから、MVに登場するポーズをマネしても楽しめそうです。
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(261〜270)
ヒアソビかめりあ

舞踏会のような雰囲気をもつロマンチックなボカロ曲といえば『ヒアソビ』です。
幅広い音楽知識を生かしたユニークなサウンドで注目を集めるボカロP、かめりあさんが2022年に制作しました。
ディープな重低音に刻まれる艶やかなシンセの音色が響きます。
コーラスやハモリが魅力的な曲なので、ソロだけでなくデュエットで歌うのもオススメです!
スリリングな大人の関係性を描いた歌詞にも注目。
カラオケルームをダンスフロアに変える華やかな楽曲を歌ってみてはいかがでしょうか?
キラースパイダーピノキオP

中毒性の高い曲はカラオケ映えもばつぐんです!
数々の人気曲を生み出してきたボカロP、ピノキオピーさんによる作品で2022年に発表。
途切れた音をつなげていくようなアレンジはまるでコラージュアート。
ピノキオピーさんの音楽的なセンスが光っていますよね。
歌詞の怖い世界観もまた魅力の一つ。
「自分もいつのまにかこのクモのようになっていないか」なんて考えてしまいます。
クールな曲ですがしっかり盛り上がると思います!
センシティブ・ゴースト瀬名航

『センシティブ・ゴースト』を歌えばかっこいい印象を与えられそうです。
こちらはボカロPの瀬名航さんが、ボカコレ2023春の参加曲として公開した作品。
人生をつらいと感じている主人公の憎しみや怒りを表現する内容に仕上がっています。
……という感想をそえると、怖い曲な印象を持たれるかもしれませんがそんなことはなく、かわいらしい歌声と高速の歌唱が合わさり、スタイリッシュな雰囲気を加えてくれています。
同じワードをくり返す歌詞なので、カラオケでみんなにのってほしい時にも、ぜひ。
キスキツネKakuriyo

遊び心あふれるダンスポップです!
Kakuriyoさんが手がけた作品で、2025年3月に発表。
Vtuberユニット、HIMEHINAへ提供された楽曲のボカロ版です。
いたずらキツネをモチーフにした、かわいらしさと中毒性を兼ね備えたナンバー。
聴けば聴くほどに世界観に入り込んで、体でリズムを取ってしまいます。
自分でも歌いたくなってくる、ハマる要素満載なボカロ曲です!
閃耀Feryquitous

ボカロP、Feryquitousさんによるストレートなロックナンバー。
ビジュアル系ロックの流れを汲んだアートな世界観を、きめ細かい高音と低音が演出します。
どこを切り取っても聴き所、といっていいような構成は、Feryquitousさんがリズムゲームに熱中していた頃に培ったスタイルでしょうか。
詩的で文学的な歌詞をカラオケで歌うと、一緒にいる人たちも思わず手を止めて曲を聴き込んでしまうかもしれませんね。
画竜点睛ぷく

和楽器とヘビーなギターをフィーチャーした強烈なロックナンバーです。
こういうハードな音楽はどちらかというと鏡音リンが似合うような気がしますね。
シンセサイザーや笛がロングトーンで立体的な奥行きを演出していてとても聴きやすいです。
大音量で聴いてみるとそのバランスのきめ細かさがよくわかるので、一度試してみてください。
人力で歌う時にはビジュアル系に寄せず、あえてヘビーメタルに寄せて最後の高音を叩き込みたいところ。





