RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ま」から始まるボカロ曲

最近のボカロシーンって、ライブラリがめちゃくちゃ増えてきましたよね!

可不や裏命など新しい音源がブームになったり、長らくUTAU音源として親しまれてきた重音テトのSynthesizer V版が登場したり。

音楽の可能性がどんどん広がっていく感じ、たまりません!

さて今回この記事では、タイトルが「ま」から始まる作品をご紹介していこうと思います!

こういうまとめ方ができるということは、それぐらいに大きな音楽ジャンルになっているということ。

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

「ま」から始まるボカロ曲(41〜50)

まだまだ続くよかぐお

まだまだ続くよ feat. 式狼縁, GUMI
まだまだ続くよかぐお

『まだまだ続くよ』はかぐおさんによる楽曲で、2025年3月にリリースされました。

スタイリッシュなビートと式狼縁をメインにすえたボーカルワークが印象的。

歌詞では無気力や自己嫌悪に苦しむ主人公の姿を通じて、誰もが感じる生きづらさ、挫折感を表現しています。

悩みを抱えていたり、自分の道を見失いかけていたりする時にとくに刺さるはずです。

この曲を聴きながら、思考を巡らせてみては。

マジカル・ライブ・ストリーマーヤマギシコージ

バーチャルアイドルの世界観が見事に表現された胸キュンナンバーです!

ヤマギシコージさんによる楽曲で、2025年2月に公開されました。

アップテンポなリズムに、自然とテンションが上がってしまう仕上がり。

歌詞には配信者の心情がたっぷりと込められていて承認欲求、自己表現など、現代的なテーマ性が伝わってきます。

心躍るサウンドと初音ミクのキュートな歌声をぜひ堪能していってください!

マヤの時辰儀Heavenz

『マヤの時辰儀』 – Heavenz feat. 初音ミク
マヤの時辰儀Heavenz

美しいサウンドスケープが広がる楽曲です。

Heavenzさんが2022年5月にリリースした作品で、初音ミクの透明感のある歌声が胸に響きます。

、ロックやポップスの要素を含んだ緻密なサウンドワークが印象的。

また「自分だけの幸せ」を描き出した歌詞世界が感動的で、まるで映画を観ているような気分になります。

1日の終わりに聴く音楽を探している方にこの曲をオススメいます。

魔法の本よりSUI

魔法の本より/sui feat.初音ミク
魔法の本よりSUI

ファンタジックで幻想的な雰囲気がただよう、甘くてかわいらしいラブソングです。

suiさんによる、初音ミクをボーカルに迎えた2021年2月のリリース作品。

アコーディオンやチェンバロといった楽器の音色が織りなす優しいサウンドに乗せて、お互いを照らし合う2人の純粋な愛情が描かれています。

ミクのチャーミングなボーカルと相まって、まるで童話の一ページのような世界観を作り上げているんです。

今まさに恋愛中の方、またステキな出会いを待っている方にぜひ聴いてみてほしいです。

マダラカルトトーマ

人気P、トーマさんによって作られた楽曲です。

2012年に公開されました。

バンドサウンドを軸に怪しげな雰囲気の音像を作り上げています。

ファンならご存知でしょう、歌詞の言葉選びがとにかくハイセンス。

じっくり読み解く楽しさも味わえる作品です。

トーマのファーストアルバム『Eureka』に収録されています。

magnet流星P

艶っぽい曲調に初音ミク、巡音ルカの歌声が合わさって大人な雰囲気を作り出しています!

作曲家湊貴大名義、歌い手トゥライ名義でも活躍している流星Pさんによる楽曲で、2009年にリリースされました。

「私のことをもっと愛してほしい」という情熱的な思いが投影された歌詞にドキドキしてしまいますね。

R&Bでセクシーなサウンドアレンジも魅力。

ボカロ好きな友だちとカラオケで歌った、という人もいるのではないでしょうか。

マカロンATOLS

ATOLS – MACARON feat. Hatsune Miku / マカロン feat. 初音ミク
マカロンATOLS

白黒を基調とした背景の中に、カラフルなマカロンが宙を舞う。

淡々とした曲調とその演出がぴたりとハマっている、ATOLSによる『マカロン』です。

2012年に公開されました。

リズムをしっかり捉えた映像の作り込みがとにかくクールです。

静けさと熱いエネルギーという両極端な音楽性がぎゅっと詰め込まれているように感じます。