RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!

突然ですが、「せ」から始まるボカロ曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?

もしかするとパッと思いつかなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、長年人気を集め続けている名曲やボカロシーンを超えて支持されている曲など、さまざまな曲があるんですよ!

そこでこの記事では、そうしたオススメの「せ」から始まるボカロ曲を紹介していきますね。

ボカロの曲名でしりとりをしたい方やカラオケの選曲をしたい方、また五十音それぞれで始まる曲を1曲ずつ入れたプレイリストを作りたい方など、ぜひこの記事を参考にしてください。

「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!(81〜90)

千年タイムカプセルひとしずくP × やま△

【MAYU】1000年タイムカプセル【オリジナル】
千年タイムカプセルひとしずくP × やま△

かぐや姫をテーマとした曲です。

かぐや姫が実は内心すごく冷血なお姫様だったら、このようなかんじなのでしょう。

月から来た、心のないお姫様にも人間のぬくもりが届きます。

そして、次第に心を開いていきますが、その頃には別れが近づいているという切ない歌です。

セカンド・キスみきとP

危うげな恋愛模様が描かれた、大人っぽいボカロ曲です。

『ロキ』など数々のヒット作を生み出してきた人気ボカロP、みきとPさんの楽曲で、2017年に公開。

歌い手、しゅーずさんに提供した曲のセルフカバーバージョンです。

軽やかさわやか、そしてファンキーな曲調は、聴いていて本当に気持ちがいいですね。

不倫を題材に制作されているので、歌詞はそれに沿った内容。

ルカの大人な歌声が映える仕上がりです。

「この2人、今後どうなるんだろう……」なんて想像しちゃいますね。

世田谷ナイトサファリみきとP

みきとP『 世田谷ナイトサファリ 』MV
世田谷ナイトサファリみきとP

世田谷を舞台に、人生の節目を迎える人々の思いを描いた楽曲です。

みきとPさんが手がけた本作は2012年に発表され、世代を超えた共感を呼びました。

10代、20代、30代の最後を迎える人々の内面を、夜の街並みと重ねて表現しています。

井の頭線やガジュマルの木など、世田谷の風景を織り交ぜた歌詞にも注目。

人生の岐路に立つ人や、大切な思い出を振り返りたい人にオススメです。

ぜひ歌ってみてください!

Self Decisionみつばちぼっち

ピアノの美しい音色が印象的な、重みのあるロックナンバーです。

ボカロP、みつばちぼっちさんによる楽曲で、2021年に発表されました。

パワフルなドラムワーク、ドラマチックな曲展開に猫村いろはの芯のある歌声がマッチしています。

そして「自分の運命は自分で決めるんだ」という気持ちになれる歌詞のメッセージ性が、めちゃくちゃ熱いですね。

厚みのあるサウンドは音量を上げて聴いてこそ映えるかもしれませんので、試してみてください。

7/8ゆよゆっぺ

【Kagamine Rin V4X】7/8【Cover】
7/8ゆよゆっぺ

切なくて苦しくなる歌詞に、涙なしでは聴けません!

相手を一途に思い続けたことへの後悔、それが伝わってきて鳥肌が立ってしまいます!

変則的なリズムとアンビエントなピアノの音色に心が震える、胸が焦げるような名曲です。

聖槍爆裂ボーイれるりり

聖槍爆裂ボーイ – れるりりfeat.鏡音レン / Holy Lance Explosion Boy – rerulili feat.KagamineLen
聖槍爆裂ボーイれるりり

疾走感溢れるビートとまくし立てるような早口の歌詞が印象的な、れるりりさんの楽曲です。

2013年8月に公開され、その後2014年6月には100万再生を突破。

アルバム『聖槍爆裂ボーイ』として2014年10月にリリースされました。

歌詞には性や欲望に関する深いメッセージが込められており、聴くたびに新たな解釈が生まれる奥深さがあります。

若者の葛藤や社会への抵抗を感じさせる内容は、特に10代後半から20代の方々の共感を呼びそうです。

エネルギッシュな音楽と共に、自分の気持ちを吐き出したい時におすすめの1曲です。

「せ」から始まるボカロ曲を新旧まとめて紹介!(91〜100)

刹那の渦バルーン

ジャジーな雰囲気ただよう、大人っぽくて感傷的な作品です。

シンガーソングライター須田景凪としても活動しているボカロP、バルーンさんの楽曲で、2020年に公開されました。

アンビエントな音像にflowerの張り裂けそうな歌声がマッチして、聴き進めていくうちに涙腺が緩みます。

思い出すたびに苦しくなる「君」との記憶を胸に、今日を生きていく。

そんな主人公の気持ちが歌詞につづられており、こちらまで胸が痛くなってしまいます。