【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(71〜80)
イガク原口沙輔

聴けば一生抜け出せないぐらい、ドツボにハマる世界観を持っています。
『イガク』は原口沙輔さんが手がけた作品で、ボカコレ2024冬優勝楽曲です。
不可思議でアヴァンギャルドなのに、しっかりキャッチー。
言葉のチョイスも秀逸で、自分で合いの手を入れたくなります。
その魅力を余すところなく味わいたいならイヤホンかヘッドホンを使うのがオススメ。
いつのまにかボリュームが最大になってしまっているかも?
ヴィランてにをは

巻き舌、マネしたくなりますよ。
『古書屋敷殺人事件』などでも知られているボカロP、てにをはさんの楽曲で2020年に公開されました。
軸がずれたようなリズムと退廃的な歌詞の世界観、跳ねるようなメロディー全てが混じり合って、とんでもない中毒性が生まれています。
言葉選びのセンスもすごいですね。
『ヴィラン』は「悪党」という意味で、正体を隠している自分のことをそう例えて歌っています。
性別、自分の価値観について考えさせられますね。
いーあるふぁんくらぶみきとP

中華風なサウンドが魅力のボカロ曲。
『サリシノハラ』『ロキ』でも知られているボカロP、みきとPさんの楽曲です。
2012年に動画が公開され、すぐさま人気曲に。
テンションの上がる4つ打ちのリズムが聴いていて気持ちよく、何度も聴き返したくなります。
歌詞には中国語も登場するので、ちょっとした勉強にもなりますよ。
ローリンガール現実逃避P

サビがとにかく頭に残りますね。
現実逃避Pことwowakaさんの代表曲で、数多くの二次創作作品が存在している、支持の熱い有名曲です。
歌詞を追っていると少女が孤独と戦っているイメージが頭の中に浮かんできて、気持ちが高ぶります。
キレッキレな演奏もかっこいいですね。
太陽系デスコナユタン星人

太陽を大切な人に見立てて歌った曲です。
ノリのいいリズムとメロディーが心地いいですね。
完全な爽快系ミュージックではなく、程よい奥深さを感じさせてくれます。
ボカロだからできる早口も特徴で、歌い手がどのように歌うかも楽しみですよね!
曲の作りはオーソドックスでなじみやすく、聴いていると思わず体が動き出します。
ボカロのダンスロックの定番と言えるでしょう。