【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(81〜90)
深海少女ゆうゆP

深海の中に沈んでいく少女を題材に、恋愛の苦しさと素直になる大変さを歌っています。
心を開放したくてもできない、そんなつらさを巧妙に描いていますね。
「自分の殻に閉じこもっていても、何も始まらない」「せめて、心を引かれた人には素直になりたい」という誰もが持つ願望を伝えています。
はたして少女は深海の闇から抜け出せるのでしょうか?
チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!和田たけあき

舞台は学校、人の揚げ足をとって密告し合わなければ生きていけないという、ある意味リアルな様子が描かれています。
最後の1人として生き残るための生存競争。
にぎやかな曲調ですが、歌詞を追っていくとなんとなく背筋がひんやりしてきます。
パンダヒーローハチ

バイオレンスで不思議な世界観の歌詞がかっこいい!
シンガーソングライター米津玄師の名義でも有名なボカロP、ハチさんの楽曲です。
2013年にニコニコ動画で公開されました。
エッジの効いたバンドサウンドがクセになりますね。
2010年にリリースされたアルバム『OFFICIAL ORANGE』に収録。
収録バージョンと動画バージョンではアレンジが違うので、ぜひとも買って聴いて比べてみてください。
アウトサイダーEVE

怪しげなPVと絶妙にマッチしている形容しがたい曲調の歌です。
とにかく耳に残るキャッチーさと中毒性で、くり返し聴いてしまいたくなるような魅力があります。
2018年4月6日にリリースされた、VOCALOIDに初音ミクを使用した楽曲です。
トンデモワンダーズsasakure.UK

著名な作家から文学的影響を受け、SFと寓話を作品世界の根幹としたチップチューン系のサウンドに定評があるミュージシャン・sasakure.UKさんの楽曲。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のために書き下ろされた楽曲で、音程の跳躍や早口といったボカロ曲ならではのアレンジでありながら、ポップで聴きやすいメロディーが耳に残りますよね。
人間には再現が難しいメロディーでありながらキャッチーに仕上がっている、神曲と言われるのもうなずけるボカロナンバーです。