RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!

若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!

今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!

2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。

なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!

また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。

なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(231〜240)

異星にいこうねいよわ

異星にいこうね / いよわ feat.星界(Take you to an alien / Iyowa feat.星界)
異星にいこうねいよわ

かわいいのに、ポップさが感じられるのに、なぜ聴いていて緊張してしまうんでしょうか……。

独自路線を行く音楽性がファンの心をつかんで離さないボカロP、いよわさんによる楽曲で、2022年にリリース。

不協和音を生むサウンドワーク、先の見えない曲展開、星界の無邪気な歌声など「いいよわさんにしか出せない音」がここにあります。

気になる方は歌詞の意味合いについてぜひ考察してみてくださいね。

この曲がどういう状況か気づいたときに「ドキッ」とするはずです。

ミルククラウン・オン・ソーネチカユジー

かわいらしい曲調とクセになるリズム、透きとおったミクの歌声に癒やされて、すぐに好きになりました。

しかし、よくよく歌詞を聴いてみると、なんだか薄暗く、心苦しさを感じます。

キュートなのに切ない、そんな対比がおもしろい曲です。

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(241〜250)

飛翔香椎モイミ

飛翔 / 香椎モイミ feat. ゲキヤクV
飛翔香椎モイミ

はかなさとかっこよさが同居する、独特な世界観に引き込まれてしまいます。

『キャットラビング』などで多くのファンを魅了してきたボカロP、香椎モイミさんの作品で、ゲキヤクVの持ち味を存分に引き出した、エレクトロニックナンバー。

荘厳さと疾走感を合わせ持った曲調に愛する人を思う歌詞がぴたりとハマっていて、心揺さぶられます。

物語性の高い音楽にひたりたい、そんな時にぜひ聴いてみてください。

ヴィータ柊キライ

ヴィータ / 柊キライ feat.flower
ヴィータ柊キライ

この音使い……たまりませんよね!

ダークな作風に定評のあるボカロP、柊キライさんによる作品で、2022年に発表。

YouTuberとしても活躍している歌い手、Geroさんへ提供された楽曲です。

スピード感があるのにどっしりとした重さが感じられる、その不思議なサウンドアレンジに引き込まれます。

そしてサビで拍をずらしてくるテクニックは、さすがとしか言いようがありません。

また、歌詞考察がはかどる曲でもあります!

百鬼祭Kanaria

【初音ミク】百鬼祭【Kanaria】
百鬼祭Kanaria

和風な曲が好きなら、この曲はいかがでしょうか。

ボカロP、Kanariaさんのデビュー作で2020年に公開。

そのハイセンスなサウンドが聴いた人の心をわしづかみにしました。

ずっしりと重いベースラインと和楽器の音色が絡みあう、かっこよさと幻想的な雰囲気が混ざり合う仕上がり。

イヤホンで、爆音で聴きたくなります。

歌詞はくり返しのフレーズが多いので、気がついたら口ずさんでしまっているかも。

じっくりと聴くも良し、ただただ音に身を任せるのも良しな曲です。

俺ゴーストタイプsyudou

【初音ミク】俺ゴーストタイプ【syudou】
俺ゴーストタイプsyudou

syudouさんの楽曲で、『ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs』の第9弾として2024年1月にリリースされました。

『ポケットモンスター』初代の街の一つ、シオンタウンの不穏な空気感を思い出させるサウンドが歌詞が魅力。

最初に背筋がひんやりするような怖さが来るんですが、それだけじゃなく、仲間たちとのきずなを感じさせる温かみもあって、グッとくるんです。

ポケモン愛にあふれた1曲、ぜひ聴いてみてください。

ファミレスいこうよダイナミック自演ズ

ダイナミック自演ズ – ファミレスいこうよ (Let’s Go To Family Restaurant) Official MV
ファミレスいこうよダイナミック自演ズ

何もなくとも、聴いているだけで強制的に元気にしてくれる曲です。

ミクとウナの会話をするような歌声と、合いの手が楽しい気分にさせてくれます。

テンポがよく、まるでジェットコースターに乗っているかのように、気づいたら聴き終わっています。