【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(231〜240)
ヴィータ柊キライ

この音使い……たまりませんよね!
ダークな作風に定評のあるボカロP、柊キライさんによる作品で、2022年に発表。
YouTuberとしても活躍している歌い手、Geroさんへ提供された楽曲です。
スピード感があるのにどっしりとした重さが感じられる、その不思議なサウンドアレンジに引き込まれます。
そしてサビで拍をずらしてくるテクニックは、さすがとしか言いようがありません。
また、歌詞考察がはかどる曲でもあります!
天使のクローバーDIVELA

カバー曲、VOCALOIDアレンジカバー、インスト曲なども手がけるボカロP・DIVELAさんの23作目のボカロ曲。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』内のユニット・MORE MORE JUMP!のために書き下ろされた曲のVOCALOIDバージョンで、ノイジーなギターサウンドや疾走感のあるドラムのビートがテンションを上げてくれます。
ポップなメロディーや軽快なアレンジと、重厚なロックサウンドの融合が秀逸な、神曲と呼ばれるにふさわしいボカロナンバーです。
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(241〜250)
アンテナ39柊マグネタイト

ノリの良いビートにミクの歌声がぴったりマッチした、エネルギッシュな1曲です。
柊マグネタイトさんによる楽曲で、2024年7月に公開されました。
「初音ミク マジカルミライ 2024」のテーマソングにも選ばれた本作は、ライブやパーティーシーンにぴったり。
ダンサブルなEDMサウンドが印象的で、聴いているだけでテンションが上がります。
「みんなで楽しもう」というポジティブなメッセージが込められた歌詞も魅力。
元気をもらいたい時や、気分を盛り上げたい時にオススメです。
百鬼祭Kanaria

和風な曲が好きなら、この曲はいかがでしょうか。
ボカロP、Kanariaさんのデビュー作で2020年に公開。
そのハイセンスなサウンドが聴いた人の心をわしづかみにしました。
ずっしりと重いベースラインと和楽器の音色が絡みあう、かっこよさと幻想的な雰囲気が混ざり合う仕上がり。
イヤホンで、爆音で聴きたくなります。
歌詞はくり返しのフレーズが多いので、気がついたら口ずさんでしまっているかも。
じっくりと聴くも良し、ただただ音に身を任せるのも良しな曲です。
ファミレスいこうよダイナミック自演ズ

何もなくとも、聴いているだけで強制的に元気にしてくれる曲です。
ミクとウナの会話をするような歌声と、合いの手が楽しい気分にさせてくれます。
テンポがよく、まるでジェットコースターに乗っているかのように、気づいたら聴き終わっています。
ファイアダンスDECO*27

一度聴いたら忘れられない、エネルギッシュなダンスナンバーです。
DECO*27さんが手がけた本作は、2025年1月に発表。
映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の挿入歌に起用されました。
Gigaさんが編曲を担当しており、エレクトロニックなビートとキャッチーなメロディがクセになります。
また、自己肯定感を高めてくれる歌詞のメッセージ性も魅力。
新しい一歩を踏み出したい人にぴったりの1曲です。
てんしょう しょうてんしょうきくお

きくおさんの作品は非常に独創的かつ不可思議な世界観なのが特徴ですが、一度心をつかまれると、抜け出せない中毒性があります。
この曲もその一つで、全体的にダークな雰囲気です。
ミクの澄んだ歌声が、歌詞の怖さを引き立てています。