【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!
今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!
2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。
なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!
また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。
なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!
【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(231〜240)
ピエロkei

KEIさんが一気に有名Pになるきっかけとなった曲です。
2010年にニコニコ動画で発表されました。
元気を出したい時、笑顔を忘れそうな時に聴くといいと思います。
また、歌詞のストーリーにも注目してみてくださいね。
カンタレラ黒うさP

中世のようなレトロな曲調が印象的な曲です。
初音ミクとKAITOのデュエット曲になっています。
VOCALOIDのデュエット曲としては最初のほうに出た曲なので、たくさんの人たちがデュエットをして動画サイトに上げていました。
キーも高すぎず女性でも歌いやすいと思います。
白い雪のプリンセスはのぼる↑P

王道のギターロックのサウンドが心地よい、初音ミクボーカルの楽曲。
おとぎ話の一節から始まる、VOCALOIDの持つ世界観とかなりマッチした一曲です。
少し謎めいた、怪しさのあるメロディーから始まり、サビで雲が晴れたかのようにさわやかになるアレンジの快作。
ギターソロから、鐘の音が使われたアレンジ、そこからのサビが心地よく鼓膜を揺らしてくれます。
花に風バルーン

初音ミク×ソニーストア「360 Reality Audio」のイメージソングに起用された、こちらの楽曲。
シンガーソングライター須田景凪名義でも活躍しているバルーンさんによる作品で、2023年にリリースされました。
ダンサンブルなのに影があってオシャレな感じがバルーンさんらしいんですよね。
後ろ向きな感情が見え隠れする歌詞は、考察がはかどる仕上がり。
MVと照らし合わせながら聴いてみてくださいね。
ちなみに映像制作は『シャルル』でもタッグを組んだアボガド6さんです。
Who?Azari

指を鳴らしてノってしまいますよ。
影のある作風が多くのファンを獲得しているボカロP、Azariさんによる楽曲で2022年に発表。
小気味良い音色が聴こえるサウンドに淡々としたメロディーラインが絡み合い、唯一無二な浮遊感を生み出しています。
この暗い雰囲気が心地いいんですよね……。
そしてMVのモノクロアニメーションもハマる要素の一つでしょう。
また、YouTubeコメント欄を見てわかる通り、海外ボカロファンからの評価も高い作品です。
AじゃないかピノキオP

ユーモアとシニカルさが同居したボカロ曲です。
ピノキオピーさんの本作は2024年1月に公開。
「人それぞれの価値観」を題材に、多様性の素晴らしさと難しさを歌い上げています。
独特のサウンドとメロディー、そして考えさせられる歌詞……これぞまさにピノキオピーさんの真骨頂。
初音ミクと鏡音リンのデュエット、ボーカルワークも聴きどころです。
現代社会のコミュニケーションについて考えたい人にオススメ。
きょうもハレバレふわりP

明るい曲調でノリやすく、体が自然と動いて、踊りたくなります。
朝一番に聴くと、とても元気が出て活動しやすくなるので、一時期私は目覚まし用のアラームに設定していたほどです。
気分を上げて一日を迎えたい人にはぴったりです。