RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!

若い世代から支持されていて、カラオケでも人気なボカロ曲!

今回この記事では、とくに「ボカロを聴きたいけど、何から聴けばいいのかわからない!」という方のために、神曲と呼ばれる人気曲を紹介していきますね!

2007年頃から始まったボカロシーンですが、それから現在にいたるまで数えきれないほどの名曲が生まれ続けてきました。

なので、本当にたくさんの作品をピックアップさせていただいております!

また、みなさんにもっともっとボカロの世界に知ってもらえるよう、この記事は定期的に更新中。

なので一度この記事を見たことがある人もまたぜひチェックしていってください!

【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!(351〜360)

ディカディズムぬゆり

ぬゆり – ディカディズム / Flower・心華
ディカディズムぬゆり

ギターとピアノがこれでもかと主張してくる、かっこよさ、オシャレ感が満載の1曲です。

ゆったりと進む曲調は歌が始まる直前からアップテンポに、そして高音で流れるように叩きつけられるサビへとつながります。

歌おうとせず、なんとなく口ずさんでしまうような、そんな魅力を持った楽曲とご紹介できます。

萌す心を一二三

萌す心を/一二三 feat.初音ミク
萌す心を一二三

和楽器とロックを融合した作品を多く手がけるボカロP、一二三さんの楽曲。

尺八と箏のアンサンブルから始まり、突然骨太なギターサウンドのロックにつなげる構成は、和風なロックが好きな人にはたまらないのではないでしょうか。

パワーコードで押しまくるゆがんだギターと、古風な言葉を使った歌詞や和音階を使った歌のメロディーが調和し、何度も聴き返したくなる曲に仕上がっています。

聴いて楽しめるのはもちろん、カラオケで歌うにも、バンドで演奏するにもオススメのナンバーです。

虹捜索読谷あかね

虹捜索 / 重音テトSV (FUN ARC / Kasane Teto SV)
虹捜索読谷あかね

二次創作文化をテーマにしたポップチューンです!

ボカロP、読谷あかねさんが手がけた『虹捜索』は2025年2月にリリース。

ボカコレ2025冬への参加曲で、TOP100ランキングで10位を獲得しました。

「素晴らしい一次創作があるから、たくさんの素晴らしい二次創作が作られる」ボカロシーン、ネット文化をしっかりと落とし込んだ歌詞世界が魅力。

好きなものをいろんな角度で楽しめるって、いいですよね。

創作意欲が高まるボカロ曲だと思います!

てせうすx髥莏

予想できない曲展開に、いつのまにか手に汗握ってしまいます。

洗練された音楽性が支持されているボカロP、「虚像」ことx髥莏さんの楽曲で、2023年は11月にリリースされました。

未来的かつノスタルジックなダンスチューンで「これまで聴いたことのない音楽」という新しさを感じるのに、メロディーの作りが理由か、不思議と聴きなじみ深い印象を受けるんですよね。

文学的な歌詞にも引き込まれる、リピートするたび発見のあるボカロ曲です。

ディアGiga

Giga – ディア(DEAR) ft.初音ミク
ディアGiga

強烈で鋭いサウンドに心奪われます!

Gigaさんの『ディア』は、2024年8月に発表された意欲作。

EDMとボカロの見事な融合が光ります。

力強いリズムやキャッチーなメロディーに、思わず体が動き出してしまいそう。

「今を生きること」をテーマにした歌詞は、孤独や困難を乗り越える希望に満ちています。

自分らしく生きたい人にぴったりの1曲。

Reolさんの歌っているバージョンも合わせて聴いてみてくださいね!

kickコメダワラ

「kick」を歌ってみた 里蘭花ver.
kickコメダワラ

ギターの気持ちいいチョーキングから始まる、さわやかで活発さが感じられるアップテンポな歌です。

窮屈な世界から飛び出したい気持ちを表現した歌詞が曲調とマッチしています。

2018年6月12日にリリース。

音街ウナというVOCALOIDを使用している楽曲です。

孤独ノ隠レンボ150P

【IA】 孤独ノ隠レンボ 【オリジナル曲・PV付】
孤独ノ隠レンボ150P

『終焉ノ栞プロジェクト』の第1弾にあたる曲で、都市伝説である「NNN臨時放送」と「ひとりかくれんぼ」をモチーフにしています。

そのため、都市伝説の内容を知っていると、よりいっそう楽しめますし、歌詞について考察するのもおもしろいです。