【2025】8月に聴きたい洋楽の名曲、人気のサマーアンセムまとめ
ここ数年は記録的な猛暑が続く日本の夏ですが、特に8月はパーティーやレジャーに音楽フェスなど音楽を聴いて盛り上がるイベントが目白押しの季節ですよね。
夏の思い出を彩るドライブ用のプレイリストを毎年作るのも夏の楽しみの一つ……なんていう音楽ファンもきっと多くいるはず。
こちらの記事では最新のヒット曲や人気曲を中心として、8月に聴きたい洋楽のサマーアンセムたちを一挙ご紹介!
アップテンポなナンバーから夏の夕暮れ時が似合いそうなしっとりとした楽曲まで、さまざまなシーンで使える名曲たちをぜひお楽しみください。
- 【2025年版】夏に聴きたい洋楽の感動ソング。泣ける名曲
- 【2025】夏に聴きたい!洋楽ロックの人気曲・おすすめの名曲
- 【2025年最新版】夏に聴きたい洋楽。おススメの夏うた
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 【夕暮れの余韻】夏の終わりに響く洋楽エモい曲
- 夏に聴きたい。洋楽歌手・アーティストランキング【2025】
- 【2025】夏におすすめ!洋楽のダンスミュージックまとめ
- 【2025】洋楽の切ない夏の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】歌詞に注目!~夏にオススメの洋楽、夏ソング
- 【2025】夏におすすめ!EDMの最新曲・定番曲まとめ
- 【2025年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
【2025】8月に聴きたい洋楽の名曲、人気のサマーアンセムまとめ(141〜150)
Here TonightBrett Young

エアリーな声でリスナーをトリコにしてしまうシンガー、Brett YoungのHere Tonightという曲です。
2018年にリリースされた、メジャー移籍後二枚目のアルバムTicket To L.A.に収録されています。
下積みが長かった彼ですが、その実力は折り紙つきです。
ロマンティックな歌声に心を溶かされちゃってください。
NightmareHalsey

エモーショナルなサビに心が湧き立ちます。
アメリカの女性シンガーソングライター、Halseyの楽曲です。
2019年にシングルリリースされました。
恋人への愛情と憎しみ、その表裏一体な気持ちについて歌っています。
もしも夏に失恋を体験してしまった時に、ぜひともこの曲を思い出してください。
助けになるかもしれません。
Baby, I Love Your WayBig Mountain

やはり夏はレゲエですね。
この楽曲はビッグ・マウンテンというアメリカのレゲエバンドが歌っていますが、もともとはイギリスのギタリストであるピーター・フランプトンの曲のカバーです。
なかなかのすごい経歴のギタリストなのですが、彼については割愛します。
ビッグ・マウンテンはこの曲が大ヒット曲なのですが、サザン・オールスターズのとある名曲を「A WAVE OF LOVE」としてカバーするなど、興味深い活動をしています。
【2025】8月に聴きたい洋楽の名曲、人気のサマーアンセムまとめ(151〜160)
SummerCalvin Harris

スコットランド出身の音楽プロデューサー、Calvin Harrisが2014年にリリースしたSummerという曲です。
Calvin Harrisが珍しく自身の歌声を披露した楽曲でもあります。
爽快感のあるシンセサイザーに、ちょっとひかえめで、色っぽい彼の歌声が絶妙な雰囲気をかもし出していますね。
真夏のドライブ用のプレイリストにぜひ入れておいてほしい一曲です!
Beautiful Mistakes ft. Megan Thee StallionMaroon 5

2017年から4年ぶりである、マルーン5の待望のスタジオ・アルバム、『Jordi』。
このアルバムから先行で公開された、こちらの『Beautiful Mistakes ft. Megan Thee Stallion』は、チルなトラックとゆったりとしたボーカルが印象的なナンバーです。
フィメールラッパーのメーガン・ザ・スタリオンさんをフィーチャーしており、後半は彼女のラップを味わえます。
夏を感じさせるメロディーではありますが、暑苦しさはなく、涼しげな癒やし系の雰囲気に仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。
Jalebi BabyTesher x Jason Derulo

TikTokで大ヒットした『Jalebi Baby』をリリースしたインド系カナダ人のラッパー・テッシャーさんは、同じくTikTokで大きな影響力を持つシンガーソングライターのジェイソン・デルーロさんと『Jalebi Baby』の新バージョンをリリースしました。
サルサのピアノとラテンのリズムがかっこいい楽曲で、どこかインドを感じるメロディーラインも魅力なんですよね。
2021年にシングルとしてリリースされ、全世界で1億回以上のストリーミングを記録しています。
おわりに
今回はアップテンポなナンバーを中心にセレクトしてみましたが、一昔前と違って現在のダンスミュージックではシンプルな傾向にあります。
2010年代まではテンポで盛り上げるのが主流でしたが、2020年代に入ってからはグルーヴで盛り上げるのが主流になってきましたね。
そういった時代の移り変わりも楽しんでいただけたなら、幸いでございます!