【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
スポーツや格闘技など、試合前にモチベーションを上げることは何よりも重要です。
特にハードな競技は試合前の段階で、すでにアドレナリンを出しておかないといけないんですよね。
今回は、そんな試合前にボルテージを高めたいアナタに向けて「試合前に聞きたい洋楽の名曲」をピックアップしてみました!
最新の楽曲から往年の名曲、めちゃくちゃマイナーな楽曲も含めてモチベーションアップにつながる曲を幅広く紹介しています。
洋楽に詳しい方も、ぜひチェックしてみてください!
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 洋楽の勝利の歌。世界の名曲、人気曲
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2025】
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 元気な洋楽。パワーあふれる元気ソング
【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ(91〜100)
Wild ThingX

映画「メジャーリーグ」のテーマソングといえば分かるでしょう。
ニュース番組のスポーツコーナーでメジャーリーグの情報を伝えるときなどに多くつかわれるこの曲は、日本におけるMLBのテーマソングとなっているといっても過言ではないでしょう。
Astro Warrior AnthemDragonForce

ドラゴンフォースによる本作は、未来的な戦いを描いた壮大なアンセムです。
砂時計や時計のメタファーで緊急性と危険を象徴し、アストロ・ウォリアーズの勇気と決意を讃えています。
銀河を守るために戦う英雄的な姿が音楽に乗せて表現され、団結の力を高めるメッセージ性の高い1曲となっています。
本作は、2024年3月15日にリリースされたアルバム『Warp Speed Warriors』に収録され、バンドの新たな音楽的試みが詰め込まれた意欲作です。
ギターの超絶技巧とファンタジックな世界観が融合した、スピード感溢れるサウンドは、スポーツや格闘技の試合前のテンションを一気に引き上げてくれるでしょう。
負けん気の強い選手やファイターの方々にこそ、ぜひ聴いていただきたい1曲です。
Turn Down for WhatDJ Snake, Lil Jon

狂気と熱狂が絡み合うエレクトロミュージックの真骨頂。
フランス出身のDJ スネークと、アメリカのリル・ジョンのタッグが生み出した圧倒的パーティーアンセムの誕生です。
2013年12月のリリース後、アメリカのビルボードチャートで4位を記録し、800万枚以上の売り上げを達成。
重低音のビートとエネルギッシュなシャウトが融合した本作は、なぜパーティーを終わらせる必要があるのか?
という反骨精神を体現しています。
映画『ワイルド・スピード SKY MISSION』での使用や、PepsiのスーパーボウルCMへの起用など、そのパワフルな楽曲性は様々なメディアでも高く評価されました。
トレーニングや試合前の気合い入れ、パーティーシーンなど、アドレナリン全開で盛り上がりたい時にぴったりの1曲です。
Kool-AidBring Me The Horizon

イギリスを代表するロックバンド、ブリング・ミー・ザ・ホライズンが2024年1月に発表したシングル曲は、強烈なメッセージ性と激しいサウンドが印象的な一曲です。
本作では、集団的なイデオロギーに盲目的に従う危険性や、個人の自由や批判的思考を失うことへの警鐘が描かれています。
メタルコアとエレクトロニカを融合させたダイナミックな楽曲は、試合前のアスリートの闘志に火をつけるのにぴったりでしょう。
アグレッシブなギターリフとオリバー・サイクスさんの迫力あるボーカルが、気持ちを奮い立たせてくれます。
タイトル曲を収録したアルバム『Post Human: Nex Gen』は2024年に発売予定であり、バンドの新たな挑戦に大きな期待が寄せられています。
スポーツに限らず、何かに立ち向かう時にこの曲を聴けば勇気をもらえるはずです。
EST 4 Life ft. Dubo, DJ XplosiveMachine Gun Kelly

俳優、ミュージシャンとしてマルチに活躍するマシン・ガン・ケリーさん。
エミネムさんと壮絶なビーフを繰り広げていたため、2000年代にUSのヒップホップを聞いていた方はご存じだと思います。
ロックスターのようなルックスが物語っているように、ポップパンク、メロコアのような曲もリリースしています。
こちらの『EST 4 Life ft. Dubo, DJ Xplosive』では、そういったロックやメロコアの要素は封印しており、ギャングスタ・ラップの王道のような構成に仕上げられています。
試合前の心を強く保ちたいときに、後押ししてくれるような作品です!
Guerrilla RadioRage Against The Machine

格闘イベント「PRIDE」のフジテレビ系列放送のテーマソングとして使われていました。
レイジ・アゲンスト・ザ・マシーンの3rdアルバム「バトル・オブ・ロサンゼルス」に収録されている曲で、曲の激しさと格闘技のアグレッシブさがマッチし、試合前の士気の鼓舞につながるような曲です。
The Wild BoysDuran Duran

K-1ファイターとして有名なクロアチア総合格闘家ミルコ・クロコップが入場テーマとして使っていた曲です。
1984年に発表されたイギリスのバンド、デュラン・デュランのヒット曲で、栄光をつかみ取ろうと貪欲に挑戦していく男たちのことを歌った歌詞が試合に臨むモチベーションを上げてくれます。






