この記事では、タイトルが「F」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
「F」で始まる英単語といえば「Fun」「From」「Forever」などなど、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。
普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるキッカケにもなるんですよね。
どんな曲があるのか楽しみにしながら、この記事をご覧ください。
「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(1〜10)
FUNNEW!Rema

アフロビーツの革新者として知られるレマさん。
2025年9月にリリースされたこちらの楽曲は、ピアノを主体としたメロディックなアフロポップに仕上げられています。
ロンドンがプロデュースを手掛けた本作は、軽やかな跳ね感が特徴的ですね。
リリース直後にナイジェリアとイギリスのアフロビーツチャートで1位を獲得し、ビルボードのアフロビーツソングチャートでも5位にランクインしました。
歌詞では人生の雑念を脇に置いて今を楽しむ姿勢が描かれており、努力家としての芯を持ちながらも遊び心を忘れない彼のメッセージが込められています。
落ち着いたノリの中にも深みを感じさせる一曲なので、気分をリラックスさせたい時にピッタリですよ。
Fruit batNEW!Of Monsters and Men

アイスランドの北欧フォークロック・シーンを牽引するオヴ・モンスターズ・アンド・メンは、2010年の結成以来、温かなハーモニーと壮大なサウンドスケープで世界中を魅了し続けてきました。
2025年10月にアルバム『All Is Love & Pain in the Mouse Parade』に先駆けてリリースされた本作は、8分を超える長尺曲でありながら飽きることのない展開が魅力的です。
フルーツバット(果物コウモリ)という象徴的なタイトルが示唆するように、夜の闇を自由に飛び回る生き物の視点から描かれる孤独と解放感、移ろいゆく感情が繊細に紡がれています。
アルバム中盤に配置されたこの曲は、バンドがスタジオに親しい人々を招いて披露したという背景からも、彼らの新たな挑戦と自信がうかがえますね。
静かな時間にじっくりと浸りたい方におすすめです。
FrictionNEW!The Midnight

エレクトロニックミュージックの先端を走り続けるシンセウェーブ・デュオ、The Midnightが2025年10月にリリースしたアルバム『Syndicate』から、強烈なグルーヴを持つ一曲をピックアップ。
都会の息苦しさと匿名性の中で、マスクを剥がし自由を求める姿が電気的なイメージで描かれており、静的なスパークや回路といったメタファーが印象的です。
80年代的なシンセサウンドに四つ打ちのビートを乗せた構成は、彼らの過去作『Heroes』(2022年)から続く三部作を締めくくる象徴的な作品として仕上がっていますね。
タイトなリズムと高まるテンションが心地よく、ドライブやナイトクルージングのお供にぴったりの一曲です。
FREG STRONGNEW!A$AP Ferg

ハーレムを拠点とするヒップホップ集団ASAP Mobの主要メンバーであり、自身のファッションブランドもてがけるなど多才な活躍で知られるエイサップ・ファーグさん。
2024年7月にリリースされたシングルは、彼の野性的なエネルギーが爆発した激烈なヒップホップチューンとなっております。
重々しい808ベースとたたみかけるドラム、そして散発的に鳴り響くシンセがおりなすビートがとにかく強烈ですね。
その上で、自信にみちあふれた攻撃的なラップをきかせる姿は、まさにテーマである「強さ」を体現しているかのようです。
彼自身がトレーニング映像とともにこの楽曲を公開したエピソードも印象的で、ジムでのワークアウトや、ここぞという場面で気分を高めたい時にぴったりの一曲と言えるでしょう。
Free Tibet (Vini Vici Remix)NEW!Hilight Tribe

フランスを拠点に活動するハイライト・トライブは、民族楽器と電子音楽を融合させた「ナチュラル・トランス」を掲げるグループです。
ディジェリドゥやシタール、ンゴニといった世界各地の楽器を生演奏で取り入れ、DJセットに頼らないライブパフォーマンスで知られています。
そんな彼らの代表曲をイスラエルのサイケデリック・トランス・ユニット、ヴィニ・ヴィチさんがリミックスした本作は、2016年1月に公開されました。
原曲が持つチベット解放への祈りや希望のメッセージはそのままに、トライバルな打楽器とサイケデリックなシンセが絡み合います。
ビートポートのメインチャートで5位を記録し、サイケトランスとして初めてトップ10入りを果たした本作は、ジャンルの枠を超えた普及に貢献しました。
民族音楽の精神性とダンスミュージックのエネルギーが見事に調和した、フェスティバルで心を解き放ちたい方にぴったりの一曲です。
FamousNEW!BalloonPlanet & Jessie Marie Villa

VictorのイヤーカフタイプのイヤホンHA-NP1TのCMです。
まるでアクセサリーのような見た目であることもポイントで、映像の中では製品を装着した女性がさまざまなコーディネートやヘアアレンジに合わせて楽しんでいますね。
BGMに流れるパーティー感のある明るい曲は『Famous』という1曲。
ジェシー・ヴィラさんの明るく耳なじみのいい歌声が印象的で、聴いていると元気が湧いてくるような楽曲ですね。
From the StartNEW!Laufey

ジャズやクラシックをルーツに持つ、アイスランド出身のシンガーソングライター、ラウフェイさん。
こちらの楽曲は、親しい友人への片思いを歌った、甘酸っぱくも切ない一曲です。
ボサノヴァ由来の軽快なリズムに乗せて、好きと伝えたいのに言えないもどかしさや、相手の言葉に一喜一憂する繊細な心情がつづられています。
明るい曲調と切ないリリックのギャップがめちゃくちゃ良いんですよね。
本作は2023年5月にリリースされ、後に第66回グラミー賞を受賞した名盤『Bewitched』に収録。
友達以上の関係に進めず悩んでいる方の気持ちに、優しく寄り添ってくれるような内容に仕上げられています。







