RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「F」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「F」で始まる英単語といえば「Fun」「From」「Forever」などなど、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるキッカケにもなるんですよね。

どんな曲があるのか楽しみにしながら、この記事をご覧ください。

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(21〜30)

Friendly FireSkepta

英国グライムシーンの頂点に立つスケプタさんが届ける一曲は、まるでUSラップシーン全体への宣戦布告のようです!

2016年にアルバム『Konnichiwa』でマーキュリー賞を獲得した彼が、特定のUSラッパーへ向けた痛烈なメッセージを発信。

本作では、相手のスタイルを巧みな言葉で批評しつつ、自らの揺るぎない実力とプライドを誇示しています。

これは単なるディスではなく、シーンの誇りを背負った「UK対US」という壮大な物語の幕開け!

M1OnTheBeatらが手掛けた重厚で鋭いビートに乗る緊張感あふれるラップの応酬は、ヒップホップのバトルが持つスリルを存分に味あわせてくれます。

両者の文化がぶつかり合う様を楽しみながら聴いてみてくださいね!

From The StartLaufey

Laufey – From The Start (Official Music Video)
From The StartLaufey

まるで一編の美しい短編映画を観ているかのような感覚に浸れる、アイスランド出身のラウフェイさんの音楽。

本人が敬愛するエラ・フィッツジェラルドさんを彷彿とさせる深く温かみのある歌声と、現代ポップスのきらめきが見事に融合したサウンドは、一度聴いたら忘れられない魅力にあふれています。

ジャズやクラシックの素養に裏打ちされた彼女の音楽は、懐かしいのに古さを感じさせない絶妙なバランス感覚が特徴です。

チェロを片手に歌う姿も印象的なラウフェイさんの楽曲は、きっとジャズの世界への新しい扉を開いてくれるはず。

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(31〜40)

FerrariJames Hype, Miggy Dela Rosa

一度聴けば誰もが体を揺らしたくなる、ゴージャスで情熱的なハウスアンセム!

イギリス出身のプロデューサーであるジェームス・ハイプさんと、シンガーのミギー・デラ・ローザさんによるコラボレーション楽曲です。

憧れの高級車になぞらえて、手に入れるのが難しい相手への強い想いや、その関係がもたらす高揚感を歌い上げています。

P. Diddyの名曲を引用した中毒性の高いギターリフに、重厚なベースラインが絡み合うサウンドは最高にクールですよね!

2022年に当時にリリースされた本作は、イタリアやオランダでチャート1位に輝くなど世界的なヒットを記録。

気分を上げたい時のドライブや、特別な夜を彩るBGMにぴったりの一曲です。

Fan Af Mig SelvKARLA

KARLA – Fan Af Mig Selv (officiel musikvideo)
Fan Af Mig SelvKARLA

「わたしはわたしのファンなの」そんな自己肯定感にあふれた力強いメッセージが印象的な、デンマーク出身のカーラさん。

「靴下にサンダル」といったユニークな歌詞は、周りの目を気にせず自分のスタイルを貫くことの楽しさを表現しているかのようです。

軽快なヒップホップサウンドに乗せたクールなラップは、聴く人に「今のままの自分でいいんだよ」と語りかけてくれるかのよう。

自信がほしいとき、背中をそっと押してくれるお守りのような楽曲です。

SNSで新たな才能を探しているなら、カーラさんのユーモアと魅力にあふれた世界観に触れてみてはいかがでしょうか?

FeelingsJohn Newman

John Newman – Feelings (Lyric Video)
FeelingsJohn Newman

叶わないと知りつつも高まってしまう気持ちを歌った、イングランド出身のジョン・ニューマンさんの楽曲です。

エレクトロなダンスサウンドに乗せて「君への気持ちが止められない」と歌う、切ない片思いが描かれています。

この恋は間違いだと頭では理解していても、心が言うことを聞かないジレンマは、片思い経験者であれば痛いほど共感できるはず!

パワフルで高揚感のあるメロディとは裏腹に、胸が締め付けられるような歌詞が心に深く刺さります。

どうしようもないこの気持ちをどうすればいいのか悩んでいる方は、この曲を聴いて秘めた想いを前向きなエネルギーに変えていきましょう!

For Once In My LifeStevie Wonder

人生で初めて誰かに必要とされる喜びを、弾けるようなサウンドで表現したアメリカの天才、スティーヴィー・ワンダーさんの代表作です。

元々は穏やかなバラードでしたが、若き日の彼が「喜びを体現したい」と提案し、躍動感あふれるモータウン・サウンドへと大胆にアレンジしました。

愛する人を得て高まる自己肯定感と幸福感を歌った歌詞、そして聴くだけで心が晴れやかになるメロディーが印象的な本作。

1968年10月に発売されたシングルは全米2位を記録し、同名のアルバム『For Once in My Life』も不朽の名盤といえます。

TVドラマ『Glee』でも象徴的に使われたように、新しい一歩を踏み出す時、背中を押してくれる温かさを感じてみてくださいね。

Far East DubBlack Uhuru

レゲエ界の重鎮ブラック・ウフルさんが創造した、音の魔法にどっぷり浸れるディープなダブ・ナンバーです。

ジャマイカ出身の彼らは、1985年に初のグラミー賞ベスト・レゲエ・アルバム賞を獲得したことでも知られています。

本作は、伝説のリズム隊スライ&ロビーによる強靭なベースラインを軸に、エコーとリバーブが渦を巻く音響空間がたまりません。

まるで音の宇宙を漂うような浮遊感に、日々の喧騒を忘れさせてくれること間違いなし!

1994年1月に公開されたアルバム『Love Dub』などに収められたこの名演を聴きながら、じっくり自分と向き合う時間に、音の波に身を任せてみてはいかがですか?