RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「F」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「F」で始まる英単語といえば「Fun」「From」「Forever」などなど、楽曲のタイトルに使われていそうなものがたくさんあります。

普段、タイトルの頭文字を絞って曲を探すことはあまりないと思いますが、その分、これまではあまり目につかなかった曲と出会えるキッカケにもなるんですよね。

どんな曲があるのか楽しみにしながら、この記事をご覧ください。

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(31〜40)

Fast Forward Into DubMad Professo

ダブ・ミュージックの奥深い世界へ誘う、音の魔法が詰まった楽曲集です。

手がけたのはガイアナ出身、ロンドンを拠点とするプロデューサー、マッド・プロフェッサーさん。

1985年1月に世に出た名盤『Who Knows the Secret of the Master Tape?』に収められた本作は、まさに聴く実験室。

地を這うような重低音の上を、こだまするエフェクトと謎めいた女性ボーカルが漂います。

声はもはや言葉ではなく、空間を彩る楽器そのもの。

The Orbが自身の楽曲でサンプリングしたことでも知られ、当時の音楽シーンに与えた衝撃がうかがえるのでは?

音の波に身を任せ、ディープな世界に浸ってみてはいかがですか。

Funky DrummerJames Brown

ヒップホップの歴史はこのドラムから始まったと言っても過言ではない!

アメリカの伝説的アーティスト、ジェームズ・ブラウンさんによる、音楽史に刻まれるファンクナンバーです。

1970年3月に公開された本作は、セッション中に「ドラマーに任せろ」という指示から生まれた即興のドラムブレイクが、あまりにも有名です。

歌詞がなくとも、その場の熱気と高まっていくグルーヴがひしひしと伝わってきます。

このビートは後にPublic EnemyやN.W.A.など数多くのアーティストにサンプリングされ、ヒップホップの礎を築いたのですね。

アニメ『パワーパフガールズ』のテーマで、このリズムを耳にした記憶がある方も多いのでは?

ブレイクビーツの源流に触れたい方にピッタリ!

ぜひ歴史を変えたビートに体を委ねてみてくださいね。

Four WomenNina Simone

「風のように奔放なのが愛なの」そう囁くように歌う、アメリカ出身のニーナ・シモンさんによる『Wild Is the Wind』。

ジャズやブルース、クラシックまでが見事に溶け合った本作の壮大なサウンドが、記憶に深く残っているという方も多いのではないでしょうか。

社会への強いメッセージを込めた「Four Women」から、やるせない恋心を歌う「Lilac Wine」まで、魂の叫びともいえる名曲たちが集結。

その深く感情的な歌声とピアノが織りなす世界は、聴く人の心を鷲掴みにしてしまうでしょう。

静かな夜に、この圧倒的な表現力に酔いしれてみてはいかがでしょうか?

Fuck YouLily Allen

Lily Allen | Fuck You (Official Video – Explicit Version)
Fuck YouLily Allen

イギリス出身のリリー・アレンさんが、差別や偏見に対して痛烈なカウンターを放った楽曲です。

キラキラしたダンスポップに乗せて、古臭い考えを持つ人々に「大嫌い」と笑顔で言い放つような歌詞は、あまりに強烈。

2009年7月公開の本作は、全英1位を記録した名盤『It’s Not Me, It’s You』に収録されています。

理不尽な社会や人の心ない言葉に、やり場のない怒りを感じた経験、みなさんもありませんか?

2022年のフェスでは政治的な抗議として披露されるなど、今もなお闘う人々の心を代弁するアンセム。

スカッとしたい時に聴けば、モヤモヤした気持ちを吹き飛ばしてくれるはずです。

Freezing MoonMayhem

北欧の静謐なイメージを根底から覆す、ノルウェーが生んだ伝説的なブラックメタルバンド、メイヘム。

1984年に結成され、このジャンルの礎を築いた存在として知られています。

死と超自然的な世界を描いたバンドの象徴的な一曲は、高速のドラム奏法を広め、シーンに絶大な影響を与えました。

その衝撃的な歴史は多くの論争を呼びましたが、2007年にはアルバム『Ordo Ad Chao』でSpellemann Awardを受賞。

再結成後はより実験的なサウンドを追求しています。

音楽が持つ暗闇の美学や、極限の表現に触れてみたい方におすすめです。

「F」から始まるタイトルの洋楽まとめ(41〜50)

Forever ManEric Clapton

Eric Clapton – “Forever Man” [Official Music Video]
Forever ManEric Clapton

80年代らしいシンセサウンドと力強いギターリフが印象的な、エリック・クラプトンさんのポップなロックチューンです。

1985年2月にアルバム『Behind the Sun』から先行で公開された作品で、米国のロック専門チャートで見事初登場1位に輝きました。

映画『SpaceCamp』のワンシーンで起用されていたのを覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

「永遠の男」と歌うその姿は、一人の相手をひたすらに愛し続けるという、揺るぎない決意に満ちあふれています。

軽快なブギー調のリズムに乗せた情熱的な歌声が、心地よく心に響いてきます。

ブルースのイメージとはまた違う、クラプトンさんの開放的な魅力に触れたい時にぴったりの一曲でしょう。

Feel Like Makin’ LoveLarry Coryell

「フュージョンのゴッドファーザー」の愛称で親しまれる、アメリカのギタリスト、ラリー・コリエルさん。

ロックのエネルギッシュな魂とジャズの洗練された技巧を融合させた彼のギターは、まさにジャンルの壁を打ち壊すかのようですよね。

彼が結成したザ・フリー・スピリッツは、ジャズロックの扉を開いたと評価されています。

特にチック・コリアさんらと共演したアルバム『スペイシズ』は、後に25万枚のセールスを記録した歴史的名盤!

この一枚が、後のスターたちの活躍につながったというエピソードには、音楽のドラマを感じずにはいられません。

その革新的なギタープレイを聴けば、きっとあなたもフュージョンの虜になること間違いなし!