【2025年11月】洋楽最新リリース曲まとめ
音楽ファン、特に洋楽リスナーにとっては毎日のように公開される世界中の音楽を楽しめるサブスク時代は本当にありがたいですよね。
とはいえ、「あまりにも情報過多で誰がいつ新曲をリリースしたのかが把握できないし困っている……」そんな悩みを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらの記事では洋楽の最新リリース曲をリサーチ、的確なレビューとともにお届けしています。
ロックやポップス、クラブミュージックなど幅広いジャンルの中からメジャーやインディを問わず網羅していますので、まとめて洋楽の新曲をチェックしたいという方であればブックマークは必須ですよ!
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【2025】夜に聴きたい!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 耳に残る洋楽の名曲。みんなの心に流れるヒット曲【2025】
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
洋楽最新リリース曲【2025年7月】(101〜110)
cannibal worldNEW!Nothing

フィラデルフィアのシューゲイズバンド、ナッシングが6年ぶりのアルバム『a short history of decay』からリード曲を解禁しました。
2026年2月に控えるこの通算5作目は、ドメニク・パレルモさんを中心に現行5人編成で制作され、テキサスのソニック・ランチで録音されています。
本作はドラマーのザカリー・ジョーンズさんが組んだブレイクビーツを軸に、巨大なファズの壁と残響が重なり合う攻撃的な仕上がり。
歌詞では骨髄まで沈む倦怠感や、敵の敵は味方という逆説を織り交ぜ、個人の劣化と世界の飢餓を二重写しにした内省的なメッセージが貫かれています。
老いや記憶の重さに正面から向き合う姿勢が、音の暴力性と儚い叙情を同居させる彼ららしい美学をさらに深化させていますね。
2026年2月には待望の再来日も予定されていますから、ぜひチェックしてみてください。
Smoke n DrankNEW!Jordan Adetunji

TikTokを起点にバイラルヒット「KEHLANI」で世界的ブレイクを果たしたジョーダン・アデトゥンジさん。
ロンドンからベルファストへ移り住んだ経歴を持つ彼は、UKグライムとアフロビーツ、さらにはポストパンクまで横断するユニークなセンスで注目を集めています。
2025年11月にリリースされた新曲は、タイトルが示すとおり夜の享楽をテーマにした1曲。
短尺ながら美メロとクラブ適性を兼ね備えたフックが印象的で、彼が得意とするメロディックなラップとトラップ以降のビート感覚が見事に融合しています。
2025年にはグラミー賞の「Best Melodic Rap Performance」にノミネートされるなど、国際的な評価も急上昇中。
ダンスフロアで盛り上がりたいときや、都会の夜を彩るサウンドトラックが欲しいときにぴったりの作品ですね!
Weep for NothingNEW!Mayhem

ノルウェー産ブラックメタルの始祖として知られるメイヘム。
1984年の結成から40年以上が経過した今も、彼らは極限の音楽性を追求し続けています。
2025年11月にリリースされた本作は、2026年2月にリリース予定のアルバム『Liturgy of Death』に先駆けて公開されました。
虚無と死への賛歌をテーマに掲げた楽曲では、ボーカルのアッティラ・シハーさんの獰猛なグロウルやオペラ風の歌唱を使い分けるボーカルと、ヘルハマーさんによる精密なブラストビートが空気を切り裂きます。
前半の疾走パートから後半のドゥーミーな展開へと変化する構成は、バンドの持つ冷徹さと実験性が見事に融合しています。
ブラックメタルファンはもちろん、極端な音楽表現に興味のある方にもおすすめの一曲です!
have toNEW!Brent Faiyaz

現代R&Bシーンをリードするブレント・ファイヤズさんが2025年10月に自身のレーベルISO Supremacyから配信した一曲。
アルバム『ICON』が発売前夜に延期されるという異例の事態を経て、改めてプロジェクトの出発点として提示されたこの楽曲は、多忙なキャリアと愛する人への献身という相反する現実を率直に描き出しています。
フックで繰り返される「あなたがしなくていいように、僕が全部やるから」という誓いの言葉は、離れていてもつながりを保とうとする切実さと、生活を支える者としての自負が交錯する複雑な感情を浮かび上がらせますね。
ミニマルなドラムと低音のベースに乗せた気だるいファルセットが、距離越しに送られるメッセージの親密さをそのまま音にしたかのよう。
長年タッグを組むDpatさんらとともに作り上げた本作は、『Wasteland』の重厚感から一転、削ぎ落とされた音響で脆さを前面に押し出した意欲作です。
PrivateNEW!The Neighbourhood

約5年ぶりに本格復帰を果たし、音楽シーンに大きな話題を巻き起こしているザ・ネイバーフッド。
モノクロームの美学とR&B的情感を織り交ぜたダーク・トーンのサウンドで2010年代を彩った彼らが、2025年10月に先行3曲を一斉公開しました。
中でも注目したいのが、iPhoneのボイスメモから生まれたという本作。
囁くように近い距離感のボーカルと、サブベースが支配するミニマルなトラックが、秘密の関係を守りたい気持ちと後ろめたさという矛盾した感情を見事に描き出しています。
公と私の境界線で揺れる心の機微を、余白を活かした音像で表現した手腕はさすがですね。
復帰作となるアルバム『(((((ultraSOUND)))))』は2025年11月にリリース予定。
人間関係の距離感に悩む方にこそ聴いてほしい一曲です。
洋楽最新リリース曲【2025年7月】(111〜120)
Don’t Go In The ForestNEW!Avatar

スウェーデン・ヨーテボリ発のヘヴィメタルバンド、アヴァターの10作目となるアルバム『Don’t Go In The Forest』は、2025年10月のハロウィン当日にリリースされました。
表題曲となる楽曲は、禁断の森に足を踏み入れる誘惑と警告を描いた寓話的なテーマで、影と闇に惹かれながらも恐怖から目を逸らせない主人公の揺れ動く心理が語られます。
グルーヴメタルの重厚なリフに80年代アリーナロック的な大合唱を重ねた独特のサウンドは、ホラー映画のような不気味さとポップな高揚感を同居させており、まさに彼らが得意とする「劇場型メタル」の真骨頂です。
怪奇と祝祭が交差する季節の変わり目に、非日常への扉を開けたくなる方にはぴったりの1曲でしょう。
BuckleNEW!Florence & The Machine

イギリスを代表するアートポップバンドが、2025年の10月にアルバム『Everybody Scream』と同時にリリースしたアルバム収録曲。
穏やかなアコースティックサウンドと残響を効かせたフローレンス・ウェルチさんのボーカルが織りなす内省的な1曲です。
大舞台で何千人もの歓声を浴びる高揚感と、プライベートでは大切な相手からの返信すら得られない空白感。
その対比が、静かなメロディの下で痛切に描かれています。
爽やかな響きの裏側に沈む孤独や憤り、自尊心の揺らぎといった複雑な感情が、聴き込むほどにじわじわと心に染み入ってくる作品ですね。
名声の残酷さを知る方や、大切な人との距離に悩む方の心に深く響くはずです。





