【2025】11月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
秋も深まり、少しずつ冬の気配が近づいてくる11月はどこか物悲しくて何だか物思いにふけたくなるような季節ですよね。
そんな微妙な季節の移り変わりに、皆さんはどのような音楽を聴いてますか?
こちらの記事では「11月に聴きたい」をテーマとして、ずばり11月を題材としたものから11月の雰囲気にあう曲まで、ジャンルを問わず素晴らしい洋楽の名曲たちをまとめて紹介しています。
タイトルだけで11月の曲と分かる場合もありますが、実際に歌詞を見ると11月が舞台なのかと分かる曲も取り上げていますから、この機会にぜひチェックしてみてください!
【2025】11月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲(21〜30)
Fall Into NovemberFolk Implosion

聴いていると迷子になっていくような不思議な雰囲気のこちらは、ザ・フォーク・インプロージョンの『Fall Into November』です。
ザ・フォーク・インプロージョンはアメリカ、ボストンで結成され、90年代に活躍したインディーロックバンドです。
ミニマルで、実験的なアレンジを得意としており、とても聴きごたえのある曲を作るバンドです。
中でもこちらの『Fall Into November』は、童謡のような輪唱や、さりげない転調など、とてもクレバーな1曲ですね。
11月特有の切なさに落ち込んでしまったら、この曲を聴きながら散歩にでも出かけましょう!
Solo DancingIndiana

ノッティンガム出身のシンガー・ソングライターであるインディアナによって、2014年にデジタルダウンロード・リリースされた曲。
2011年の映画「ドライブ」のサウンドトラックの、シンセ・ノワール・サウンドにインスパイアを受けています。
3つのリミックス・バージョンは、Chris LakeとJoe Goddard、KAOSによって手がけられました。
【2025】11月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲(31〜40)
November Spawned A MonsterMorrissey

イギリス国内で大きな支持を得ているシンガー・ソングライター、モリッシーさん。
オルタナティブ・ロックやインディー・ポップというジャンルが登場した当初から活躍しているアーティストで、こちらの『November Spawned A Monster』は彼の名曲の一つとして知られており、リリックではゲイの気持ちが歌われています。
商業的に大きな成功は収めてはいないものの、イギリス国内のチャートでは12位を記録しているため、ある程度の高い知名度を持つことがわかります。
Sweetest NovemberSarah Blasko

オーストラリア出身のシンガー、サラ・ブラスコさん。
レコードプロデューサーとしても活動しており、彼女の作曲は世界的に高い評価を受けています。
そんな彼女の作品のなかで、11月にオススメしたいのが、こちらの『Sweetest November』。
インディー・ロックや、インディー・ポップを得意としている彼女ですが、こちらの作品は2000年代のUSのカントリーに近い雰囲気を持っています。
幻想的なメロディーですが、演奏とボーカルがキャッチーですので、気にいる方は多いと思います。
Takeaway ft. Lennon StellaThe Chainsmokers, ILLENIUM

チェイン・スモーカーズがほれ込んだ若き天才イレニアムと、今後さらなる活躍が期待されるカナダの歌姫、レノン・ステラによるコラボレーション。
原点に帰ったかのようなサイドチェインの効いたチェイン・スモーカーズサウンドで、タメたノリが好きな人にはもってこいな1曲ではないでしょうか?
映像にもこだわっており、空撮や特殊効果などの工夫されています。
きらびやかなサウンドが、11月のゆううつな曇り空を晴らしてくれるような気分にしてくれますね!
novemberLila Drew

現在、人気を集めつつあるイギリス出身の女性アーティスト、リラ・ドリューさん。
カリフォルニアを拠点に活動しており、ドリーム・ポップとスロウジャムをミックスさせたような、独特のR&Bサウンドが印象的なアーティストです。
そんな彼女が歌う、こちらの『november』は、彼女の音楽性である淡いR&Bを全面的に打ち出した作品です。
冷え込んでくる11月の雰囲気にピッタリですので、ドライブミュージックに使用してみてはいかがでしょうか?
breathinAriana Grande

歌姫Ariana Grandeが2018年シングルリリースカットされた『breathin』です。
2017年に起こった彼女のマンチェスターでのテロの被害にあった心情を表現したと言われています。
「あなたが人生でつらいとき、自分ではどうしようもない時、呼吸しよう、ただゆっくりと呼吸をしよう。
そうすれば不思議とあなたは自分をコントロールできる」と歌っています。