RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「P」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「P」で始まる英単語といえば「Peace」「Party」「Picture」などがあり、この単語を見てすでに何曲か思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりないと思います。

しかし、こうして見てみると知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。

これを機に新たな楽曲との出会いのお手伝いができればうれしいです。

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(71〜80)

Por VocêBarão Vermelho

Barão Vermelho – Por Você (Clipe)
Por VocêBarão Vermelho

クラシック・ロックとMPB(ブラジル音楽)を融合させ、ブラジル・ロックの歴史そのものを体現してきたのがバロン・ヴェルメーリョです。

1982年にデビューし、1984年発売の3rdアルバム『Maior Abandonado』は「Bete Balanço」などのヒット曲を含み、6ヶ月で10万枚を超えるセールスを記録しました。

詩的なカリスマ、カズーザさんの時代から、ギタリストのフレジャットさんがボーカルを兼務する新時代まで、その音楽性はドラマチックに変化し続けます。

1992年にはハリウッド・ロックで最優秀バンドに選ばれるなど、国内外で確固たる評価を築き上げました。

40年以上にわたり進化を続ける彼らのサウンドは、ブラジル音楽の奥深さを探求したい方にピッタリではないでしょうか。

Pontos de ExclamaçãoJovem Dionisio

Jovem Dionisio – Pontos de Exclamação (Clipe Oficial)
Pontos de ExclamaçãoJovem Dionisio

幼馴染ならではの息の合ったアンサンブルで、ブラジル音楽の新たな魅力を教えてくれるのがインディー・ポップバンドのジョヴェン・ディオニジオです。

2019年に結成された彼らの音楽は、優雅で少し気だるい南国の空気感をまとった心地よいサウンドが魅力!

2022年リリースの名盤『Acorda, Pedrinho』は、同年のMultishowブラジル音楽アワードで5部門にノミネートされるなど、彼らの才能を世に知らしめました。

地元のバーの店主からバンド名をつける遊び心も、彼ららしくて素敵ですよね。

リラックスできるのに自然と体が揺れるオーガニックなグルーヴは、きっとあなたの日常に彩りを加えてくれるはず。

心地よい音楽に浸りたい、そんな気分の日にぴったりかもしれませんね。

Precious Me & Feel Any PainMilledenials

Milledenials – Precious Me & Feel Any Pain (Official Music Video)
Precious Me & Feel Any PainMilledenials

デジタル時代の終わりのない焦燥感を、美しい轟音で優しく包み込んでくれるようなインドネシアのバンドがミレニアルズです。

2020年にバリ島で結成された5人組で、「emogaze」と称されるシューゲイザーとエモの激情を横断するサウンドが魅力。

2020年10月にシングル『Acceptance』で活動を開始し、2023年にリリースしたダブル・シングル『Precious Me & Feel Any Pain』で批評的な注目を集めました。

2025年5月には日本の音楽賞で「Special Award: Indonesian Popular Music」を受賞するなど、その存在感はアジアを越えて広がっています。

彼らの音楽は「共同療癒の場」とも評されており、誰にも言えない心の痛みにそっと寄り添ってくれるかのよう。

どうしようもない孤独を感じたとき、彼らの音楽があなたの心を軽くしてくれるかもしれませんね。

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(81〜90)

Pra dizer AdeusTitãs

ブラジルロックシーンの生きる伝説ともいえるティタス。

1982年にサンパウロで結成された彼らは、ポストパンクやオルタナを軸に、スカやポップロックまで多彩な音楽性でファンを魅了してきました。

1984年のデビュー後、アルバム『Cabeça Dinossauro』で確固たる地位を築き上げます。

1997年のライブで披露された『Pra Dizer Adeus』は、世代を超えて愛される名曲として多くの人の心に響いているのではないでしょうか。

ラテン・グラミー賞の受賞歴も持ち、2005年にはセールスが630万枚を超えるなど、その人気はまさに国民的ですよね。

メンバーの変遷を乗り越え、社会的なメッセージを歌に託し続ける彼らの音楽は、まるで時代を映す鏡のようです。

変化を恐れない骨太なロックサウンドを求めるなら、ぜひティタスの世界に触れてみてください。

ProfessionalOffset

ヒップホップトリオ、ミーゴスの元メンバーとしても知られる、アメリカ出身のラッパー、オフセットさん。

グラミー賞にノミネートされるなどソロでも輝かしいキャリアを築く彼の動向に注目している方も多いのではないでしょうか?

2025年7月に公開された本作は、滑らかなジャズピアノと重厚なトラップビートが絡み合うサウンドが印象的ですよね。

富や成功を誇示しつつも、どんな逆境も乗り越えるというプロフェッショナルとしての強いメッセージが込められています。

ニューヨークの名店で撮影された映像の世界観と、洗練されたサウンドが見事にマッチした本曲。

都会の夜景が似合うドライブや、大事な局面で自分を鼓舞したい時にピッタリの楽曲です!

ParanoidRich Amiri

Rich Amiri – “Paranoid” (Official Visualizer)
ParanoidRich Amiri

TikTokで次々とヒットを生み出すアメリカ・ボストン出身のラッパー、リッチ・アミリさんをご存じでしょうか?

2025年7月に公開された本作は、成功の眩い光と、その裏に潜む深い影を描き出したような一曲です。

冷たいピアノとドラマチックなシンセが織りなすサウンドの上で、彼のディープな歌声が心の奥底にある恐怖や疑念を吐露します。

華やかな世界の頂点に立ちながらも、常に何かに追われているような緊迫感が伝わってきて、聴いているこちらも思わず息をのんでしまいますよね。

前作「One Call」が2024年2月にビルボードHot 100で60位を記録した彼の、次なる内面の旅路がここにあります。

この楽曲は、夜のドライブで都会の夜景を眺めながら聴くと、その世界観にどっぷりと浸れるはず!

Pick Up That KnifeWednesday

Wednesday – Pick Up That Knife (Official Video)
Pick Up That KnifeWednesday

シューゲイズとカントリーを融合させた独自サウンドで注目を集めるアメリカのバンド、ウェンズデイによる一作。

この楽曲は、歯が欠けたり駐車に失敗したり、些細な不運が重なって心が折れそうになる日常の焦燥感を描いています。

そんな経験をしたことのある方は少なくないはずです。

穏やかなギターの響きが突然、耳をつんざくような轟音に変わる展開は、内に溜まった感情が爆発する瞬間そのものですよね。

本作は2025年9月リリースのアルバム『Bleeds』からの先行シングルで、2023年のフェスでメンバーが体験したハプニングを歌詞に盛り込むなど、バンドのユーモアと現実が交差する点も魅力です。

どうしようもない無力感に襲われた夜、この音に身を委ねてみるのもいいかもしれません。