RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「P」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「P」で始まる英単語といえば「Peace」「Party」「Picture」などがあり、この単語を見てすでに何曲か思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりないと思います。

しかし、こうして見てみると知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。

これを機に新たな楽曲との出会いのお手伝いができればうれしいです。

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(71〜80)

Physical (feat. Troye Sivan)Dua Lipa

Dua Lipa – Physical (feat. Troye Sivan) (Official Visualiser)
Physical (feat. Troye Sivan)Dua Lipa

1980年代のディスコミュージックを現代的にアレンジした楽曲で、イギリス出身のデュア・リパさんがトロイ・シヴァンさんとコラボレーションを実現。

パワフルなシンセベースとダンサブルなビートに乗せて、両者の個性的なボーカルが絶妙なハーモニーを織りなしています。

名作アルバム『Future Nostalgia』の5周年を記念して2025年3月にリリースされた本作は、オリビア・ニュートン=ジョンさんや映画『フラッシュダンス』からインスピレーションを受けています。

リリースに先立ち、メルボルンでのライブ中にUSBドライブを観客に手渡すという粋な演出も。

ダンスミュージックを愛する全ての音楽ファンに向けた、エネルギッシュで魅力的なダンス・ポップチューンです。

PositivoJ Balvin, Michael Brun

J Balvin, Michael Brun – Positivo (Official Video)
PositivoJ Balvin, Michael Brun

2018年のFIFAワールドカップで米国スペイン語放送局テレムンドの公式テーマソングとして採用された、ラテン音楽界を代表するレゲトンアーティスト、コロンビア出身のJ・バルヴィンさんとハイチ出身のDJ兼プロデューサー、マイケル・ブルンさんのコラボレーション作品です。

ハイチの伝統的な音楽「コンパ」や「ララ」と、現代的なEDMを見事に融合させた独特のサウンドメイクが印象的です。

本作は2018年6月から7月にかけて行われたワールドカップ期間中、テレムンドの放送で頻繁に流れ、サッカーファンの心を掴みました。

エネルギッシュなビートと前向きなメッセージを持つ歌詞で、スタジアムでの応援はもちろん、パーティーやクラブシーンでも大活躍する一曲です。

Pua HoneBrothers Cazimero

優しく透き通るようなメロディーと心温まる歌詞で、愛する人への想いを美しく表現した名曲です。

ハワイを代表するデュオ、ブラザーズ・カジメロによる演奏は、伝統的なハワイアンサウンドに現代的なアレンジを加えた珠玉の一曲となっています。

1978年に発売されたアルバム『Ho’āla』に収録され、デニス・カマカヒさんが作詞作曲を手がけました。

アコースティックな演奏と洗練されたハーモニーが織りなす美しい旋律は、穏やかな波のように心に寄せては返します。

ゆったりとしたリズムと癒やしの調べは、フラダンスの優美な動きにぴったり。

静かな夜のBGMとしても素晴らしく、ハワイの風を感じながらリラックスしたいときにおすすめの一曲です。

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(81〜90)

Picture WindowJapanese Breakfast

Japanese Breakfast – Picture Window (Official Video)
Picture WindowJapanese Breakfast

アメリカ・フィラデルフィアを拠点に活動するJapanese Breakfastが、オーケストラルな要素やカントリーミュージックのエッセンスを取り入れた魅力的な楽曲をアルバム『For Melancholy Brunettes (& Sad Women)』から公開。

スティールギターのメランコリックな音色と、愛する人を失うことへの不安を綴った内省的な歌詞が心に響きます。

本作は、2025年3月にリリースされた同アルバムの収録曲で、プロデューサーのブレイク・ミルズさんと共にロサンゼルスのサウンド・シティ・スタジオで録音。

ミシェル・ザウナーさん自身が監督を務めたミュージックビデオでは、ソウルの街並みを舞台に、キム・ギュリさんとオメガ・サピエンさんが関係性の葛藤を演じています。

大切な人との関係に思いを巡らせたい夜のドライブのお供にぴったりな一曲です。

Pill (feat. Emma Sameth)Heuse & Zeus x Crona

Heuse & Zeus x Crona – Pill (feat. Emma Sameth) | Trap | NCS – Copyright Free Music
Pill (feat. Emma Sameth)Heuse & Zeus x Crona

透明感のある美しいボーカルとエネルギッシュなビートが見事に調和した一曲です。

米国出身のヒューズさん、ゼウスさん、クロナさんによる共作で、エマ・サメスさんのボーカルが感情的な葛藤や複雑な人間関係を表現しています。

力強いベースラインとキャッチーなメロディーラインが印象的で、ダンスフロアを沸かせる要素も兼ね備えています。

2016年11月にリリースされた本作は、トラップとフューチャーベースを融合させた斬新なサウンドで多くのリスナーを魅了しました。

SNSでの動画制作やBGMとして使用したい方に最適な一曲です。

著作権フリーかつ高いクオリティで、ダンスミュージックファンからの支持も厚い作品といえます。

PuzzleRetrovision

RetroVision – Puzzle | Future House | NCS – Copyright Free Music
PuzzleRetrovision

エレクトロニックダンスミュージックの魅力が詰まった一曲が、フランス出身のレトロヴィジョンさんから届きました。

彼のエネルギッシュでキャッチーなメロディーは、独自のサウンドとして世界中のダンスミュージックファンを魅了しています。

2016年6月にNoCopyrightSoundsからリリースされた本作は、ダンスフロアを盛り上げる要素満載の楽曲です。

BPM128で展開されるフューチャーバウンスとエレクトロハウスの融合は、聴く人を自然と体を動かしたくなる気分にさせます。

デヴィッド・ゲッタさんやアフロジャックさんなど、著名なDJからも支持を得ている本作は、ゲームや映像作品のBGMとしても使用され、多くのクリエイターから高い評価を受けています。

ダンスミュージックを楽しみたい方や、映像制作でエネルギッシュな曲を探している方におすすめの一曲です。

PRAY TO ME (feat. Palaye Royale)DeathbyRomy

DeathbyRomy – PRAY TO ME feat. Palaye Royale (Official Music Video)
PRAY TO ME (feat. Palaye Royale)DeathbyRomy

アメリカはロサンゼルス出身のデスバイロミーさんが、人気ロックバンドのPalaye Royaleとのコラボレーションで魅力的な一曲を生み出しました。

シンセサイザーと低音の効いたギターリフが神秘的な雰囲気を醸し出す中、妖艶なボーカルとPalaye Royaleのエネルギッシュなシャウトが見事に調和しています。

まるで狂おしい愛と破滅的な情熱を歌い上げるアンセムのような本作は、2025年4月リリース予定のアルバム『HOLLYWOOD FOREVER』の先行シングルとして3月7日に発表されました。

ゴシックテイストの映像美が際立つミュージックビデオも必見ですよ。

ダークポップやオルタナティブロックの要素を併せ持つ彼女の音楽性に共感する方や、力強いボーカルデュエットを楽しみたい方にぜひ聴いていただきたい楽曲です。