「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、タイトルが「P」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
「P」で始まる英単語といえば「Peace」「Party」「Picture」などがあり、この単語を見てすでに何曲か思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりないと思います。
しかし、こうして見てみると知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。
これを機に新たな楽曲との出会いのお手伝いができればうれしいです。
「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(41〜50)
Party So HardVini Vici, Timmy Trumpet, Niklas Dee

夏フェスの季節にぴったりな、3組の実力派アーティストによる夢のコラボレーションが実現しました!
イスラエル出身のサイケデリックトランス・デュオ、ヴィニ・ヴィチさん、オーストラリアのトランペット奏者としても活躍するティミー・トランペットさん、そしてドイツの新鋭ニクラス・ディーさんが手を組んだ本作は、それぞれの個性が見事に融合した真夏にもぴったりのパーティーアンセム。
ヴィニ・ヴィチさんのサイケデリックな要素にティミー・トランペットさんのブラスサウンド、ニクラス・ディーさんのモダンなプロダクションが重なり合い、まさにクラブやフェスティバルで爆音で聴きたくなるような一曲に仕上がっていますよ。
「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(51〜60)
Perfect To MeAnne-Marie

自分らしさを見つめ直すきっかけを与えてくれる、心温まるセルフラブアンセムです。
イギリス出身のアン・マリーさんが歌うこの楽曲は、外見のコンプレックスや社会的な期待に悩む全ての人に寄り添う優しいメッセージが込められています。
本作は2018年リリースのアルバム『Speak Your Mind』のデラックスエディションに収録され、後にシングルとしても親しまれました。
自己肯定感やボディポジティビティをテーマに、ありのままの自分を受け入れることの大切さを歌い上げています。
鏡の前で自信を失いそうになった時や、他人と比較して落ち込んでしまった時にぜひ聴いてほしい一曲です。
PointlessLewis Capaldi

深い愛を歌った普遍的なラブソングで、スコットランドのシンガーソングライター、ルイス・キャパルディさんの透明感のある歌声が響き渡ります。
エド・シーランさんらとの共作による本作は、恋人への愛着が日常のささやかな行動を通して綴られ、バラードの心地よい余韻とともに、聴く人の胸に染み入る温かさをもたらします。
2022年12月にリリースされ、2023年1月にUKシングルチャートで1位を獲得した本作は、アルバム『Broken by Desire to Be Heavenly Sent』に収録されています。
イギリスの人気番組『Strictly Come Dancing』でのパフォーマンスも話題を呼びました。
結婚式のBGMとしても人気があり、大切な人との幸せな時間を彩る楽曲としてお薦めです。
Paid In Full (feat. Big Zuu, Wax, Ets & D7)AJ Tracey

イギリスの名門ラッパー、AJ・トレーシーさんが約10年ぶりに旧友たちと再会を果たした記念碑的な1曲。
97年のホワイト・タウンのヒット曲を大胆にサンプリングしたビートに、グライム・クルー「My Team Paid」の面々が鋭いフローを重ねていきます。
本作は、UKドリル、トラップ、ポップスなど多彩なジャンルを横断してきた彼が、原点回帰を果たした意欲作。
6月公開予定のアルバム『Don’t Die Before You’re Dead』の先行シングルとしてリリースされています。
懐かしいグライムサウンドと現代的なプロダクションの融合を楽しみたい方、UKヒップホップシーンの歴史に触れたい方におすすめです。
加えて、Sky・NowTVの料理番組『Seriously Rich Flavours』とのタイアップも決定しており、音楽以外の活動も注目を集めています。
Pack It Upian

2005年生まれ、テキサス出身の若きラッパー兼プロデューサーとして注目を集めているianさん。
13歳の若さで音楽活動を始めたという彼は、2022年に本格的に音楽活動を始動させ、2024年には『Figure It Out』がバイラルヒットを記録してレーベル契約も果たしたホットな存在です。
こちらの『Pack It Up』は2025年4月に公開された最新曲で、キャッチーなフックも多く含まれながらも本人のプライベートな問題や女性関係への悩みなど、内省的なリリックが印象的な曲に仕上がっていますね。
Push ItStatic-X

重厚なギターリフと鋭いエレクトロニックサウンドが融合した衝撃的な一曲。
アメリカ・カリフォルニア州を拠点に活動するスタティック-Xの代表作は、インダストリアルメタルの可能性を大きく広げました。
独自の「Evil Disco」と呼ばれるスタイルを確立した本作は、1999年6月にリリースされたデビューアルバム『Wisconsin Death Trip』に収録。
映画『Idle Hands』や『Torque』のサウンドトラックにも使用され、パワフルな演奏と攻撃的なボーカルは多くのファンを魅了しています。
集中力を高めたい時や、エネルギッシュな気分で音楽を楽しみたい方にぴったりの一曲です。
PutaArca

ベネズエラ出身のプロデューサー兼アーティストのアルカさんによる野心的な新作は、未来的なレゲトンのリズムに、グリッチが効いたエッジの利いたビートを融合させた刺激的なサウンドワークが際立っています。
2025年5月のリリース作品となるこの楽曲は、官能的な歌詞とサイボーグ的なサウンドスケープが絶妙に調和した意欲作。
自身で作詞作曲からプロデュース、ミキシングまでを手掛け、数年の制作期間を経て完成させた本作には、彼女の創造性が遺憾なく発揮されています。
スティルズ監督が手掛けたミュージックビデオでは、金属的な衣装に身を包んだアルカさんの姿が印象的。
2025年のコーチェラ・フェスティバルでは宇多田ヒカルさんとの共演も果たすなど話題を呼んでいる彼女の真骨頂とも言える一曲です。