「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、タイトルが「P」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
「P」で始まる英単語といえば「Peace」「Party」「Picture」などがあり、この単語を見てすでに何曲か思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりないと思います。
しかし、こうして見てみると知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。
これを機に新たな楽曲との出会いのお手伝いができればうれしいです。
「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(51〜60)
PuppetFaouzia

モロッコからカナダに移住し、三か国語を操るマルチリンガルなシンガーソングライター、フォージアさん。
力強い歌声で紡ぎ出す楽曲は、自由と解放への願いを歌い上げます。
2021年10月にアトランティック・レコードから公開された本作は、他者からの支配や期待に縛られることなく、自分らしく生きる大切さを訴えかけています。
アラビア語で「自由」を意味する言葉を織り交ぜながら、自己実現への強い意志を表現した珠玉のポップ・アンセムです。
傷ついた心に寄り添い、明日への一歩を後押ししてくれる作品として、多くのリスナーから支持を集めています。
自分の意思で前に進みたい人や、新たな一歩を踏み出そうとしている人におすすめの一曲です。
Pretrial (Let Her Go Home)FIONA APPLE

アメリカを代表するシンガーソングライター、フィオナ・アップルさんが8年ぶりのアルバム『Fetch the Bolt Cutters』から新曲を発表しています。
ピアノを基調としたミニマルなアレンジに、ドラムやパーカッションの生々しい響きが印象的なナンバーです。
彼女の哀愁を帯びた歌声と、社会正義を問いかけるメッセージ性の強い詩世界が見事に調和した、心に響く作品となっています。
本作は女性活動家のマリアル・アンダーソンにインスパイアされた楽曲で、2020年のグラミー賞で最優秀オルタナティブ・ミュージック・アルバム賞を受賞したアルバムのリード曲となっています。
芸術性の高い音楽を求めるリスナーにぴったりの1曲ですよ。
PsychoMaisie Peters

イギリス出身の実力派シンガーソングライター、メイジー・ピーターズさんが描く、毒のある恋愛関係の物語。
ガスライティングや浮気を繰り返す元恋人に向けた告発の歌は、優しい声色とは対照的に鋭い洞察に満ちています。
心理的操作を受けた経験を持つ人なら誰もが共感できる、等身大の叫びが胸に響きます。
2021年7月に公開された本作は、エド・シーランさんやスティーヴ・マックさんとの共作で、キャッチーなメロディと洗練されたプロダクションが光ります。
アルバム『You Signed Up for This』に収録され、イギリスのチャートで2位を獲得しました。
傷つき、怒り、そして自分を取り戻そうとする強さが詰まった歌声は、同じような経験をした人の心を癒し、前に進む力を与えてくれるはずです。
PeacefieldGHOST

スウェーデンの異端的なロックバンドGhostが2025年4月に公開したアルバム『Skeletá』の幕開けを飾る本作は、バンドの新たなステージキャラクターであるPapa V Perpetuaが歌うメロディアスな楽曲で、子供のコーラスから始まる壮大な演出が印象的です。
ハードロックやポップメタルなど、複数のジャンルを巧みに織り交ぜた味わい深いサウンドが魅力的ですね。
そしてなんと本作を収録したアルバム『Skeletá』は、米ビルボード200で1位を獲得しており、スウェーデン出身のアーティストとしてはAce of Base以来の快挙を達成!
本作は希望に満ちたメッセージと劇場的な音楽性が調和した、素晴らしい楽曲となっていますよ。
「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(61〜70)
Pretend We’re DeadL7

荒々しいギターリフと皮肉の効いた歌詞で1990年代のオルタナティブロックシーンに鮮烈な印象を残した女性4人組バンド、エルセブン。
彼女たちの代表作は、政治的無関心への風刺を込めながらも、失恋の痛みをユーモアで乗り切る逞しさを描いています。
1992年4月に発売されたアルバム『Bricks Are Heavy』収録の本作は、米ビルボードモダンロックチャートで8位を記録し、人気ゲーム『グランド・セフト・オート:サンアンドレアス』にも収録されました。
ドニータ・スパークスさんら4人がロサンゼルスで鳴らす圧倒的サウンドは、日常に退屈を感じている人や、自分の本音を偽らず生きたい全ての人におすすめです。
Pink ElephantArcade Fire

カナダのモントリオールを拠点とするインディーロックバンド、アーケード・ファイアが2025年4月に新たな表現への挑戦となる先行シングルを発表しました。
「心理学における逆説的な現象」をテーマに、忘れようとするほど忘れられない感情の葛藤を描いた楽曲は、彼ら自身が「シネマティック・ミスティカル・パンク」と形容する新境地。
メンバーの楽器担当を入れ替えるなど実験的な試みも光ります。
本作は2025年5月リリース予定の同名アルバムからの先行曲で、テキサス州のLuck Reunionフェスティバルで初披露され話題に。
アルバムリリース翌日には米人気番組「Saturday Night Live」への出演も決定しており、2022年の『WE』以来約3年ぶりとなる彼らの新しい音楽的冒険に注目です。
Pale MoonlightDayseeker

蒼白い月明かりの下で悪魔と踊る—そんな自己破壊的な衝動を描いたデイシーカーの新曲が2025年4月に登場。
カリフォルニア州出身のこのポストハードコアバンドは、繊細なシンセイントロから始まり、ヘヴィなバンドサウンドへと展開するエモーショナルな楽曲に仕上げています。
ボーカルのロリー・ロドリゲスさんの感情豊かな歌声が印象的で、彼らの代名詞となっているメロディックな要素とヘヴィさが絶妙にブレンド。
ミュージックビデオはジェンセン・ノエンが監督を務め、楽曲の内省的なテーマを見事に視覚化。
2022年のアルバム『Dark Sun』以来の新作で、今後リリース予定の7枚目のアルバムの先行シングルとなっています。
自分の弱さと向き合いたい方、内面の葛藤に共感を求める方にぴったりの一曲です。