「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、タイトルが「P」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!
「P」で始まる英単語といえば「Peace」「Party」「Picture」などがあり、この単語を見てすでに何曲か思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりないと思います。
しかし、こうして見てみると知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。
これを機に新たな楽曲との出会いのお手伝いができればうれしいです。
「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(431〜440)
Pon de ReplayRihanna

2005年にあのJay-Zさんに認められて17歳の若さでアルバムデビューを飾って以来、圧倒的な商業的成功はもちろん、ヒップホップの枠内をこえたスーパースターとして音楽シーンのトップを走り続けるリアーナさん。
2022年には『ブラック・パンサー/ワカンダ・フォーエバー』のサウンドトラックに久々に発表した楽曲『Lift Me Up』を提供、こちらも大きな話題となったことも記憶に新しいですね。
そんなリアーナさんの記念すべきデビュー曲『Pon de Replay』は、バルバドス出身という出自を強調したようなサウンドで今となっては新鮮にも聴こえるダンスホールレゲエを取り入れた楽曲。
セクシーさやかっこよさ、かわいらしさなどまさにガールズヒップホップには欠かせない要素をばっちりカバーした名曲ですから、気持ちよく踊れることは間違いなし!
余談ですが、現在最も勢いのあるガールズグループのBLACKPINKが、大ヒット曲『Pink Venom』において『Pon de Replay』を引用しています。
そういった意味でも、BLACKPINKに憧れてダンスを始めたという若い方にもぜひこちらの『Pon de Replay』をチェックしてほしいですね。
Praising You (feat FatboySlim)Rita Ora

リタ・オラさんとファットボーイ・スリムのコラボレーション曲、『Praising You (feat.Fatboy Slim)』は新たなイメージを打ち出したダンスミュージックです。
ファットボーイ・スリムの中心人物、ノーマン・クックさんは元ベーシストだっただけに、ベースの存在感が際立ち、低音のアクセントが魅力的な曲に仕上がっています。
一度聴くとクセになり、何度も聴きたくなる楽しさがありますよね。
ベースは単に低音を刻むだけでなく、楽曲全体を引き立てる存在といえます。
Passport JunkieRod Wave

メロウなサウンドと感情的な歌詞が印象的な、2024年9月にリリースされた楽曲です。
アルバム『Last Lap』のリードシングルとしても注目を集めています。
ソウルトラップの先駆者として知られるロッド・ウェイブさんの真骨頂が存分に発揮された1曲となっていますね。
現代社会における恋愛観や物質主義を鋭く描き出した歌詞は、リスナーの心に深く響くことでしょう。
豪華な旅行や贅沢な体験を求める心情を巧みに表現しており、ロッド・ウェイブさんの感情的なボーカルと重厚なビートが見事に融合しています。
本作は、静かな夜のドライブや、一人で物思いにふける時間のお供としてもぴったりですよ。
Pro TroRome Streetz, Conway the Machine, Daringer

邪悪なロマンスがテーマの本作は、Rome Streetzさん、Conway the Machineさん、Daringerさんによる魂を揺さぶるコラボレーション。
2024年10月にリリースされたアルバム『Hatton Garden Holdup』に収録されており、ストリートの厳しさと成功への執念が深く描かれています。
Daringerさんが紡ぎ出す重厚なビートに乗せ、Rome StreetzさんとConway the Machineさんが鋭いリリックを展開。
犯罪と成功、サバイバルと贅沢という相反するテーマが絶妙なバランスで表現されていて、聴く者の心に深く刻まれる1曲となっていますね。
本作は、ハードコアなヒップホップファンはもちろん、リアルなストリートライフに興味のある方にもおすすめです。
PanavisionRoy Blair

5年振りに新曲をリリースしたロイ・ブレアさん。
アメリカ出身のオルタナティブポップアーティストである彼が披露するのは、独自の感性が滲み出るサウンドメイク。
ドラム&ベースのリズムにサックスが融合した本作では、音楽業界で経験した葛藤や名声の影響をテーマに、感情的な歌詞とダイナミックなビートを展開。
2024年10月にリリースされた本作は、同年11月発売予定のアルバム『Chasing Moving Trains』の先行シングル。
クライマックスで盛り上がる展開は聴く人の心を掴むこと間違いなし。
ドライブのBGMとしてもぴったりですよ。
Pull Me ThroughRoyal Blood

乾いたサウンドのロックソングが好きという方にオススメなのが『Pull Me Through』です。
こちらはイギリス発のロックデュオ、ロイヤル・ブラッドがアルバム『Back to the Water Below』のリードシングルとして発表した楽曲。
全体的に乾いたサウンドで構成されていて、歌詞はあらゆる物事に打ちのめされる男性を描くというものです。
男性は必死につらいできごとを耐えているのですが、曲のラストである解決策を見つけます。
現実世界でも参考にできると思うので、ぜひ聴いてみてくださいね。
「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(441〜450)
Paramedic!SOB X RBE

エスオービー・アールビーイーのエネルギッシュなサウンドが詰まった1曲です。
地元ヴァレーホの街並みを思わせる力強いビートと、メンバーの個性が光るフローが絶妙にマッチしています。
2018年2月にリリースされ、映画『ブラックパンサー』のサウンドトラックに収録されたことで一躍注目を集めました。
ケンドリック・ラマーさんがプロデュースに携わり、彼らの才能を見いだしたことも話題になりましたね。
ダンスミュージックとしても人気が高く、ヒップホップダンスを楽しむ方におすすめです。
リズミカルな曲調と力強いラップが、あなたの体を自然と動かしてくれるはずです。





