RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ

この記事では、タイトルが「P」から始まる洋楽の名曲を紹介していきますね!

「P」で始まる英単語といえば「Peace」「Party」「Picture」などがあり、この単語を見てすでに何曲か思い浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

こうして特定のアルファベットで始まる曲のみを探して聴くこと機会ってこれまでにあまりないと思います。

しかし、こうして見てみると知らなかった楽曲を知るキッカケになったり新たな発見があったりするかもしれません。

これを機に新たな楽曲との出会いのお手伝いができればうれしいです。

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(101〜110)

ParadiseSmash Into Pieces & Elize Ryd

Smash Into Pieces & Elize Ryd – Paradise (Official Music Video)
ParadiseSmash Into Pieces & Elize Ryd

スウェーデンのエレブルー出身によるオルタナティブロックバンド、スマッシュ・イントゥ・ピーシズとアマランスのボーカリストであるエリーゼ・リードさんとのコラボによる壮大な楽曲が登場!

エレクトロニックな要素と重厚なギターサウンドが絡み合う中で、未来的でアポカリプティックな世界観を描き出しています。

夢と現実の狭間で葛藤する人間の内面をドラマチックに表現した歌詞も魅力的ですね。

2025年4月27日にリリースされたこの作品は、9月発売予定の新アルバムに先駆けたシングルとなっています。

本作の公開に合わせて映像美と物語性の融合したミュージックビデオも公開中。

壮大なスケール感のある音楽と映像の世界へ浸りたい方にぴったりの一曲です。

Pack It Upian

ian – Pack It Up (Official Audio)
Pack It Upian

2005年生まれ、テキサス出身の若きラッパー兼プロデューサーとして注目を集めているianさん。

13歳の若さで音楽活動を始めたという彼は、2022年に本格的に音楽活動を始動させ、2024年には『Figure It Out』がバイラルヒットを記録してレーベル契約も果たしたホットな存在です。

こちらの『Pack It Up』は2025年4月に公開された最新曲で、キャッチーなフックも多く含まれながらも本人のプライベートな問題や女性関係への悩みなど、内省的なリリックが印象的な曲に仕上がっていますね。

PrezzyMIKE & Tony Seltzer

ニューヨークのアンダーグラウンド・ヒップホップシーンで頭角を現してきたマイク・ジョーダン・ボネマさんとトニー・セルツァーさんによる、サイレン音のようなシンセサイザーと不規則なビートが絶妙に絡み合う実験的なサウンドが魅力的な楽曲です。

2025年5月に発売予定のアルバム『Pinball II』からの先行シングルで、本作では自身を「トニー・ソプラノ」に例えながら、ロレックスなどの高級品と自己肯定感をテーマにしたリリックが印象的。

ニコラス・スタッフォード・ブリッグス監督によるミュージックビデオもブルックリンで撮影され、楽曲の世界観を見事に表現。

実験的なサウンドと遊び心のあるリリックを楽しみたい方におすすめの一曲です。

Pressure DropToots & The Maytals

ジャマイカのスカとレゲエシーンを代表するレジェンドバンド、トゥーツ・アンド・ザ・メイタルズ。

1962年にキングストンで結成され、スカからロックステディ、レゲエまで、ジャマイカ音楽の変遷とともに歩んできました。

フレデリック・ヒバートさんのソウルフルな歌声は、オーティス・レディングに例えられるほどの圧倒的な存在感を放ちます。

1968年には、音楽ジャンル「レゲエ」という言葉を世界に広めた立役者として知られています。

2004年と2021年にグラミー賞最優秀レゲエ・アルバム賞を受賞し、ジャマイカ国内では31曲のナンバーワンヒットを記録。

アルバム『True Love』では豪華アーティストとの共演を実現させ、世界中のファンを魅了しました。

伝統的なスカやレゲエサウンドの真髄を体験したい音楽ファンに強くおすすめのバンドです。

Passing ThroughCult of Luna

Cult Of Luna – Passing Through – Official Video
Passing ThroughCult of Luna

スウェーデンのウメオを拠点とするポストメタルの重鎮として知られる7人組バンド。

1998年結成以来、ポストメタル、スラッジメタル、ドゥームメタルなどの要素を融合させた独自のサウンドを追求してきたカルト・オブ・ルナ。

3人のギタリストと2人のドラマーという異色の編成で、重厚かつ繊細な音の世界を築き上げています。

2004年のアルバム『Salvation』以降、より独自性の高い音楽性を確立し、2016年には音楽サイトMetalorgie.comで年間最優秀アルバムを受賞。

映像と音が織りなすライブパフォーマンスは、観る者を魅了する圧巻のステージとして高い評価を得ています。

長尺で重厚なリフと繊細なインストゥルメンタルの融合に心惹かれる方、そして深い音の探求を求める方にぜひお勧めしたいバンドです。

「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ(111〜120)

PutaArca

Arca – Puta (Official Music Video)
PutaArca

ベネズエラ出身のプロデューサー兼アーティストのアルカさんによる野心的な新作は、未来的なレゲトンのリズムに、グリッチが効いたエッジの利いたビートを融合させた刺激的なサウンドワークが際立っています。

2025年5月のリリース作品となるこの楽曲は、官能的な歌詞とサイボーグ的なサウンドスケープが絶妙に調和した意欲作。

自身で作詞作曲からプロデュース、ミキシングまでを手掛け、数年の制作期間を経て完成させた本作には、彼女の創造性が遺憾なく発揮されています。

スティルズ監督が手掛けたミュージックビデオでは、金属的な衣装に身を包んだアルカさんの姿が印象的。

2025年のコーチェラ・フェスティバルでは宇多田ヒカルさんとの共演も果たすなど話題を呼んでいる彼女の真骨頂とも言える一曲です。

PuppetFaouzia

Faouzia – Puppet (Official Music Video)
PuppetFaouzia

モロッコからカナダに移住し、三か国語を操るマルチリンガルなシンガーソングライター、フォージアさん。

力強い歌声で紡ぎ出す楽曲は、自由と解放への願いを歌い上げます。

2021年10月にアトランティック・レコードから公開された本作は、他者からの支配や期待に縛られることなく、自分らしく生きる大切さを訴えかけています。

アラビア語で「自由」を意味する言葉を織り交ぜながら、自己実現への強い意志を表現した珠玉のポップ・アンセムです。

傷ついた心に寄り添い、明日への一歩を後押ししてくれる作品として、多くのリスナーから支持を集めています。

自分の意思で前に進みたい人や、新たな一歩を踏み出そうとしている人におすすめの一曲です。