RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。

どうにもやる気が出ない、落ち込んで気分も晴れないまま……そんな時、音楽を愛する方であれば誰でも「テンションの上がるお気に入り曲」を1曲は用意しているものです。

これを聴けば一日を乗り切れる、なんていう曲は1曲や2曲と言わずにストックが多ければ多いほどその日の気分に対応してくれますよ。

そこで今回の記事は、テンションの上がる洋楽のナンバーを集めてお届けしています。

ポップスやロック、パンクなどさまざまなジャンルの中から最新のヒット曲や近年の人気曲をピックアップしたラインアップとなっていますから、新しい「テンションの上がる曲」を探しているという方も要チェックです!

【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。(281〜290)

U Should Not Be Doing ThatAmyl & The Sniffers

Amyl and The Sniffers – “U Should Not Be Doing That” (Official Music Video)
U Should Not Be Doing ThatAmyl & The Sniffers

パンク・ロックの精神を現代に蘇らせるカリスマ性溢れるバンド、アミル・アンド・ザ・スニッファーズ。

オーストラリア発の4人組が放つ新曲は、エネルギッシュなサウンドと反抗的なメッセージが特徴的です。

2024年5月にリリースされた本作は、ARIAミュージックアワード受賞歴を持つ彼らの魅力が詰まった一曲。

エイミー・テイラーさんの力強いボーカルと疾走感溢れるビートが、リスナーの心を掴んで離しません。

これまでのアルバム『Amyl and the Sniffers』『Comfort to Me』に続く進化を感じさせる楽曲で、モヤモヤした気分を吹き飛ばしたい時にぴったりです。

Hands On MeAyesha Erotica

大胆な歌詞とキャッチーなメロディが魅力のエレクトロポップ曲。

アメリカのシンガーソングライター、アイシャ・エロティカさんが2024年8月にリリースした本作は、セクシュアリティや自己表現をテーマに、自信に満ちた歌声が印象的です。

ポップカルチャーの影響を受けた楽曲スタイルで、ダンスビートとエネルギッシュな雰囲気が特徴的。

ファンの間で高い人気を誇るアイシャさんの音楽性が存分に発揮された一曲となっています。

ナイトクラブやパーティーシーンで盛り上がりたい方、自信を高めたい方におすすめの楽曲です。

Power Of The BeastBeast In Black

BEAST IN BLACK – Power Of The Beast (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
Power Of The BeastBeast In Black

フィンランド出身の5人組、ビースト・イン・ブラックさんによる新曲が登場です。

北欧らしい叙情的なメロディと、パワフルな正統派ヘヴィメタルが融合した彼らの音楽は、日本でも高い評価を受けています。

2024年6月にリリースされた本作は、自身の内なる力を呼び覚まし、逆境を乗り越える勇気を歌い上げる力強い1曲。

80年代のハードロックやスピードメタルからインスピレーションを得た、エネルギッシュなサウンドが特徴的です。

ヤンニス・パパドプーロスさんの力強いヴォーカルと、ダイナミックな楽器演奏が織りなす世界観は必聴。

勇気づけられたい時にぜひ聴いてみてください!

【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。(291〜300)

V.A.NBad Omens & Poppy

BAD OMENS x POPPY – V.A.N (Official Music Video)
V.A.NBad Omens & Poppy

電子音楽とメタルが融合した斬新なサウンドで、テクノロジーと人間の関係性を問いかけるバッド・オーメンズとポッピーさんのコラボレーション。

アメリカ出身のバッド・オーメンズは、メタルコアシーンで注目を集める新世代バンドです。

本作は2024年1月にリリースされ、AIの暴走をテーマにした近未来的な世界観が魅力的。

ベルリンでのライブ初演も話題を呼びました。

人工知能への警鐘を鳴らす歌詞は、現代社会への鋭い批判も込められています。

テクノロジーの進化に不安を感じる人や、SF映画好きの方におすすめの一曲です。

I’m The DramaBebe Rexha

Bebe Rexha – I’m The Drama (Official Audio)
I'm The DramaBebe Rexha

アメリカ出身のビービー・レクサさんは、ポップミュージックシーンで確固たる地位を築いているアーティストですね。

2024年6月にリリースされた本作は、彼女らしい自信に満ちた歌詞と力強いボーカルが特徴的。

自己主張や女性の権利をテーマにした内容は、現代の社会問題とも重なり、多くのリスナーの共感を呼びそうです。

2024年のCoachellaフェスティバルで初披露された際には、観客を魅了するパフォーマンスを披露したそうですよ。

ダンスフロアで盛り上がりたい方や、自分らしさを大切にしたい方におすすめの一曲です。

TEXAS HOLD ‘EMBeyoncé

Beyoncé – TEXAS HOLD ‘EM (Official Visualizer)
TEXAS HOLD 'EMBeyoncé

世界中を魅了し続けるアメリカの歌姫ビヨンセさんが、2024年2月にサプライズリリースした楽曲は、カントリーミュージックの伝統に新たな息吹を吹き込む衝撃作となっています。

地元テキサス州やポーカーゲームへのオマージュを織り交ぜながら、人々の結束や楽しみを表現した本作。

ダンスパーティーをテーマに、リスナーに現実の楽しさに身を投じるよう呼びかける歌詞が印象的です。

カントリーとヒップホップの融合で、ジャンルの境界を越えた新しい音楽の形を提示。

ビヨンセさんの力強いボーカルと共に、気分を上げたい時にぴったりの一曲となっていますよ。

DON’T YOU WORRYBlack Eyed Peas, Shakira, David Guetta

Black Eyed Peas, Shakira, David Guetta – DON’T YOU WORRY (Official Music Video)
DON'T YOU WORRYBlack Eyed Peas, Shakira, David Guetta

さまざまなアーティストと共演し、毎度、ビッグチューンをドロップし続けている音楽グループ、ブラック・アイド・ピーズ。

彼らがラテンミュージックを代表するコロンビア出身のシンガー、シャキーラさんと共演した新曲が、こちらの『DON’T YOU WORRY』。

複数回にわたって共演しているだけあって、それぞれの良さが引き立っており、EDMとラテンミュージックの両方のエッセンスが感じられます。

ぜひチェックしてみてください。