「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ
この記事では、「T」から始まるタイトルの洋楽を一挙に紹介していきますね!
「T」で始まる英単語というと「To」「Top」「Tender」をはじめ、たくさんの言葉があります。
どれも実際に楽曲のタイトルに使われていますし、洋楽ファンの方であればすでに何曲か思い浮かんでいるかもしれませんね。
普段、同じ頭文字で始まる曲だけを探すということはあまりないかもしれませんが、新しい曲に出会えたり、新たな発見があったりするかもしれません。
どんな曲があるのかさっそく記事を見ていきましょう!
「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ(291〜300)
Tidal WaveButcher Brown

アメリカ・バージニア州のジャズシーンを代表するハイブリッドジャズバンド、ブッチャー・ブラウン。
2009年にリッチモンドにて結成された5人組は、伝統的なジャズ・ファンクとヒップホップ、ソウル、アフロビートといったジャンルを自在に行き来するスタイルを確立しました。
メンバーそれぞれの並外れた演奏力は、バンドの複雑なアンサンブルを支えており、2020年にはNFLの「マンデー・ナイト・フットボール」にも楽曲が採用されています。
アルバム『Solar Music』では、2024年のNewlin Music Prizeを獲得し、更なる高評価を得ています。
DJハリソンさんのホームスタジオ「Jellowstone Studios」をクリエイティブな活動拠点として、常に新たな境地に挑戦し続ける彼らの音楽は、ジャズ愛好家からヒップホップファンまで幅広い音楽ファンを魅了しています。
The MessageOMA

イギリス・マンチェスターを拠点とする4人組インストゥルメンタル・ヒップホップバンドOMAは、クラシックなヒップホップを新たな解釈で魅せるグループとして注目を集めています。
ギター、キーボード、ベース、ドラムの編成で、R&Bやエレクトロニカの要素を取り入れたハイブリッドなサウンドを展開。
2022年に初のシングルを公開し、2023年にはアルバム『Bread ‘n’ Butter』で、古典的なヒップホップの名曲をカバーし、高い評価を獲得しました。
SNSでの影響力も大きく、TDEのアイザイア・ラシャドさんのツアーバンドを務めるなど、実力派アーティストからの信頼も厚いのが特徴。
ライブではヌジャベスさんの名曲をカバーするなど、日本の音楽シーンとも深い繋がりを持っています。
ヒップホップの新しい可能性に興味がある方や、生演奏の迫力を体感したい方にぴったりのバンドといえるでしょう。
Tokyo DiskoYĪN YĪN

オランダはマーストリヒトを拠点に活動するインディーズバンド、イン・インは、東南アジアの音楽とサイケデリック・ファンクを見事に融合させた独創的なサウンドで世界中のリスナーを魅了しています。
2017年に結成され、2019年のデビューアルバム『The Rabbit That Hunts Tigers』で一躍注目を集めた彼らの音楽は、タイのサイケデリックロックやディスコ、シティポップまで幅広い音楽性を内包しています。
オランダの田舎にある廃バレエ学校をスタジオに改装して録音を始めたというDIY精神あふれる活動は、音楽ファンの心を掴んでいます。
ヴィンテージシンセサイザーと伝統的な中国の弦楽器・古筝を駆使した独自のグルーヴ感は、ダンスミュージックとしても高い評価を受けており、欧州各地のフェスティバルでも好評を博しています。
グローバルなサウンドに新鮮な興奮を求める音楽ファンにぜひおすすめしたいバンドです。
TusaKAROL G, Nicki Minaj

コロンビアから世界的な活躍を見せるカロル・ジーさんは、情熱的なレゲトンと洗練されたR&Bを融合させた唯一無二のスタイルを確立しています。
2017年にアルバム『Unstoppable』でデビューして以来、ラテンミュージックシーンの第一線で輝き続けています。
グラミー賞やラテン・グラミー賞など数々の受賞歴を持ち、2023年にはアルバム『Mañana Será Bonito』でBillboard 200の1位を獲得。
シャキーラさんやニッキー・ミナージュさんとのコラボレーションでも話題を集め、女性のエンパワーメントを体現する存在として多くのファンを魅了しています。
パワフルなボーカルと現代的なサウンドで、ラテンミュージックの新しい魅力を伝えるアーティストです。
telepatíaKali Uchis

コロンビアとアメリカのルーツを持つカリ・ウチスさんは、ソウル、R&B、ドゥーワップなど、多彩なジャンルを融合させた独自の音楽性で世界を魅了しています。
2012年に自主制作のミックステープ『Drunken Babble』でデビューし、2018年のアルバム『Isolation』でビルボード200の34位を記録。
その後も英語とスペイン語を巧みに操り、魅惑的なサウンドを紡ぎ出しています。
グラミー賞最優秀ダンス・レコーディング賞の受賞や、ラテン・グラミー賞のノミネートなど、数々の栄誉に輝いています。
エラ・フィッツジェラルドやビリー・ホリデイからインスピレーションを得た彼女の音楽は、レトロな要素と現代的なサウンドが見事に調和し、心地よい浮遊感を生み出しています。
ジャンルや言語の壁を超えた音楽の新しい可能性を探求したい方にぴったりの一枚です。
Take your time (Do it right)The SOS Band

アメリカを代表するR&Bグループ、S.O.S.バンドが放つ80年代を代表するディスコサウンド。
グルーヴィなベースラインとシンセサイザーが織りなす洗練されたアレンジ、そしてメアリー・デイヴィスさんの力強いソウルフルなボーカルが魅力的です。
1980年3月に発売されたデビューシングルは、全米R&Bチャートで5週連続1位を獲得し、プラチナディスク認定の大ヒットとなりました。
アルバム『S.O.S.』からの先行シングルとして、ディスコ、ファンク、ソウルを見事に融合させた革新的なサウンドを生み出しました。
ダンサブルなビートと心地よいメロディは、パーティーやドライブのBGMとしても最適です。
「T」から始まるタイトルの洋楽まとめ(301〜310)
That’s What You GetAnne-Marie

イギリス出身のポップシンガー、アン・マリーさんが紡ぎ出す感情豊かなダンスポップに、エレクトロニックなサウンドが見事に調和した心揺さぶる楽曲。
2025年4月に発表されたEP『Act II: If You’re Looking for a Reason to Key Your Ex’s Car』の先行シングルは、失恋の痛みと怒りを力強く昇華させた作品です。
UKアルバムチャートで輝かしい実績を残してきた彼女ですが、今回のEPでは『Knock-Knock』と併せて2曲を収録。
過去の恋愛を題材にした率直な歌詞と、耳に残るメロディが見事にマッチしており、失恋の痛手を乗り越えようとしている人の心に寄り添う1曲となっていますよ。





