「U」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「U」から始まる曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
上下を表す「Up」や「Under」で始まる曲のほか、否定の意味を持つ接頭語である「Un〜〜」という単語で始まる曲もたくさんあります。
この他にも「Urban」「Ultra」が使われていたり、「You」を「U」に置き換えている曲名も見かけますよね。
この記事ではそうした「U」から始まる洋楽を一挙に紹介していきます。
「特定のアルファベットで始まる曲」とひとくくりにして曲を探すことはあまりないかもしれませんが、ぜひこの機会に楽しみながら記事をご覧ください。
「U」から始まるタイトルの洋楽まとめ(101〜110)
Un Poco LocoAnthony Gonzalez, Gael García Bernal

結婚式や披露宴を情熱的なラテン系の音楽で盛り上げるなら、メキシコを舞台にしたピクサーのアニメ映画「リメンバー・ミー」のこの楽曲はいかがでしょうか。
主人公のミゲルが初めて人前で披露した楽しい楽曲です。
「ウン・ポコ・ロコ」というユニークなフレーズが印象的。
UndiscoveredAshlee Simpson

Ashlee Simpsonは、2001年から活動するアメリカのシンガー・ソングライターで女優です。
このトラックは2004年にリリースされ世界各国でヒットし、アメリカのチャートでNo.1を獲得したデビュー・アルバム「Autobiography」に収録されています。
upside downAvralize

ドイツのメタルコアバンド、アブラライズの新曲はデスコアとエレクトロニカを融合させた革新的なサウンドが特徴です。
破壊的なブレイクダウンとキャッチーなギターリフが絶妙に調和し、聴く者を異世界へと誘います。
2024年9月にリリースされたこの曲は、デビューアルバム『FREAKS』の成功を受けて制作されました。
Spotifyでは250万回以上の再生を記録するなど、すでに高い評価を得ています。
ゴスキッドやノベリスツとの共演経験もあり、ライブパフォーマンスにも定評があるアブラライズ。
視覚と聴覚を刺激する彼らの音楽は、新しい感覚を求めるリスナーにぴったりですよ。
Unicorn Zombie ApocalypseBORGORE & SIKDOPE

ビッグルームやバウンスのヒット作を連発するSpinnin’ Recordsから2014年にリリースされた曲です。
この曲もまたロングヒットですね、ボイスサンプリングをチューンさせたメロディ位を巧みに使ってクレイジーな雰囲気を生み出しています。
タイトルの「Unicorn Zombie Apocalypse」とははたして一体何を意味しているのでしょうか?
UnbreakableBUNT. feat. Clarence Coffee Jr.

見知らぬ土地に出かけるのは勇気がいることですよね。
そこで聴いてみてほしいのが『Unbreakable』です。
こちらはDJのバントさんが、シンガソングライターのクラレンス・コーヒーJrさんをフィーチャーした楽曲。
その歌詞は、悲しみや恐怖を克服し、月に向かってオオカミのように吠える男性を描いています。
ドキドキしつつも旅に出て、満喫する様子と重ねられますよね。
ケルト音楽風のサウンドが、旅をより楽しく演出してくれるでしょう。
「U」から始まるタイトルの洋楽まとめ(111〜120)
UnderstandBabyface Ray

デトロイト出身のラッパー、ベイビーフェイス・レイさんの新曲は、自身の人生経験と内面の葛藤を赤裸々に綴った一曲です。
過酷な環境で育ちながらも、音楽で成功を掴んだレイさん。
本作では、その過程で得た教訓や自己理解の大切さを力強く語りかけます。
2014年から音楽活動を開始し、これまでに複数のミックステープやEPをリリース。
2022年には初のスタジオアルバム『Face』で全米31位を記録するなど、着実にキャリアを重ねてきました。
リアルな歌詞と迫力のフロウは、同じ境遇で苦悩する人々の心に響くことでしょう。
逆境に負けない強さを音楽に乗せて伝えるベイビーフェイス・レイさん。
彼の音楽は、自分を見失いそうになったとき、前を向く勇気をくれるはずです。
UN PREVIEWBad Bunny

プエルトリコを代表するラッパー、バッド・バニーさん。
彼の『UN PREVIEW』も要チェックですよ。
本作はラテン調のサウンドにのせて、真っすぐな愛を歌うヒップホップソングに仕上がっています。
男性が女性に思いを伝える様子が描かれているのですが、グイグイというよりはあくまで相手を尊重するスタンスを見せているのが特徴です。
登場人物の人柄がよく伝わるので、感情移入しやすい曲といえるでしょう。
また表現力豊かなフロウも聴きどころですね。