「や」から始まるタイトルの曲
この記事では「や」から始まる曲タイトルの歌をご紹介しています。
「や」から始まる曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?
そう言われると、なかなか出てこないものですよね。
何かの時に役に立つ、たとえば縛りのあるカラオケの時や、しりとりカラオケなど?にもきっと役立つのではないでしょうか?
大ヒットした往年のヒットソングから、最近ヒットしたあの曲まで、新旧を問わずに幅広くご紹介しています。
何かの時にお役立てください!
- 「や」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「よ」から始まるタイトルの曲
- 「が」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 「よ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「ゆ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ
「や」から始まるタイトルの曲(181〜190)
やるしかないのに、そんな簡単なことのわからない人間が多すぎるJoe Strummer & The Mescaleros

ひらめいたことは、実行しないといけません。
パンクを上質なメッセージ・ソングに仕立て上げたザ・クラッシュのボーカルが投げかけた言葉です。
もし、それをやったことで「悪」のレッテルを貼られたとしても、自分が信じることを貫きたいものですね。
YoungerJonas Blue, HRVY

爽やかなEDMが気持ちいいパーティーソングです。
「まだまだ私たちは若いから、歳をとってしまう前に今を派手に楽しもう!!」というメッセージの歌詞が軽快なトラックと合っていて、最高な一曲です!
非日常のパーティーで流せば盛り上がること間違いなしです。
いつもは仕事や学校で忙しいけれど、時々はそんなこと忘れて思いっきり騒いだっていいですよね。
Young NightsKSUKE

踊れて楽しいだけでなく美しいサウンドに酔いしれたい方にオススメなのがこちら。
KSUKEさんが2019年にリリースした『Young Nights』は幻想的なサウンドが光り輝く夜にぴったりなナンバーです。
アゲアゲなEDMでありながら、切なさを感じさせるメロディーは奥が深いですね。
国内外のフェスやクラブシーンを盛り上げる彼は、DJとしても人気を獲得しています。
エモーショナルな気分で踊りたい時に、ぜひ聴いてみてください。
ヤバいな feat. Daichi YamamotoKaneee

Kaneeeさんが繰り出すテンポの速いラップが特徴的な1曲です。
Daichi Yamamotoさんとのコラボレーションによって、2人のリリカルなスキルが存分に発揮されています。
自信を持って音楽活動に向き合っている様子を描き出した歌詞は、聴く人の心に深く響くことでしょう。
2024年4月24日にリリースされたこの楽曲は、Kaneeeさんの音楽的挑戦を示す重要な一歩となっています。
「や」から始まるタイトルの曲(191〜200)
厄災Knosis

メタルコアの新境地を切り開くプロジェクト、それがKnosisです。
元Crystal Lakeのボーカリスト木下凌さんとSurvive Said The Prophetの吉森田さんによって2023年に結成され、デビューEP『The Shattering』で衝撃的なデビューを飾りました。
メタルコアを基盤としつつ、ニューメタルやデスコア、デジタル要素を織り交ぜた実験的なミクスチャーサウンドが特徴で、木下さんの多彩なボーカルスタイルと吉森田さんの緻密なプロデュースが相まって、重厚かつ先鋭的な音楽性を生み出しています。
結成わずか1年でアジアやヨーロッパでのツアーを成功させ、急速にファン層を拡大。
ジャンルの垣根を越えた音楽性で、メタルコアの新たな可能性を示す存在として注目を集めています。
「や」から始まるタイトルの曲
Young Forever Official VideoLIL KOHH

「や」から始まるタイトルの曲(191〜200)
#病みカワLa prière x 森羅万象

La prièreと森羅万象による楽曲『#病みカワ』は、歌詞を読むだけでもわかる、メンヘラヤンデレソングです。
2023年4月21日にリリースされ、多くの人々の心に響いています。
恋人のことが好きで好きでたまらない方、とくに共感してしまうんじゃないでしょうか。
恋愛に悩んでいるときに、この曲が力になってくれるはず。
病み期を抜け出したいときにぜひ聴いてみてください!