「や」から始まるタイトルの曲
この記事では「や」から始まる曲タイトルの歌をご紹介しています。
「や」から始まる曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?
そう言われると、なかなか出てこないものですよね。
何かの時に役に立つ、たとえば縛りのあるカラオケの時や、しりとりカラオケなど?にもきっと役立つのではないでしょうか?
大ヒットした往年のヒットソングから、最近ヒットしたあの曲まで、新旧を問わずに幅広くご紹介しています。
何かの時にお役立てください!
- 「や」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「よ」から始まるタイトルの曲
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 「よ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- 「が」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「ゆ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ
「や」から始まるタイトルの曲(351〜360)
約束だよ林原めぐみ

1989年5月にリリースされた林原めぐみのシングルです。
テレビアニメ「小さなアヒルの大きな愛の物語 あひるのクワック」の主題歌として使用されました。
林原めぐみの人気上昇に伴って、1997年3月に再発売されています。
やめてください柊マグネタイト

一度聴いたら忘れられなくなること間違いなし『やめてください』を紹介します。
こちらはボカロP、柊マグネタイトさんが手がけた作品。
Aメロ、Bメロでは、ミドルテンポのサウンドに乗せて早口のラップが披露されています。
超高速かつ独特なフロウのおかげで、インパクトがありますよ。
そしてサビでは一転して、タイトルのフレーズをくり返す内容です。
こちらもフロウや発音が独特で、耳に残ります。
ノリノリの曲で盛り上がりたい時などに聴いてみてはいかがでしょうか。
野生の同盟柴咲コウ

女優としても抜群の人気を誇りながらも透明感のあるパワフルなボーカルがシンガーとしての才能を感じさせる柴咲コウによるラブソングです。
女子中学生にも歌いやすいストレートな歌詞表現がカラオケソングにおいてもアプローチしやすい曲となっています。
やさしさに包まれたなら植村花菜

『トイレの神様』の大ヒットでも有名なシンガーソングライター、植村花菜によるカバー。
アコースティックギターのアルペジオを中心とすることで、原曲のメロディーが強く際立ったアレンジです。
原曲の軽快さとは違う雰囲気の、スローで力強いカバー作品をぜひお聴きください。
やさしさ紙芝居水谷豊

日本の歌手、俳優である水谷豊さんの7作目のシングルで、1980年7月21日リリース。
当時の大人気ドラマで水谷さんご本人が主演された『熱中時代・教師編』第二シリーズの主題歌でした。
先述の通り、当時大人気のドラマでしたので、本稿執筆時点の2022年現在で50代の方の中には、このドラマを夢中になってご覧になっていた方も少なくないのではないでしょうか。
少し切ないメロディと歌詞も相まって、幼き日の郷愁とともに今、あらためて聴いてみるのにオススメの一曲です!
ご自身の少年時代と重ね合わせてお楽しみください。
YAWARA永井真理子

当時、トップシンガーである永井真理子さんが歌っていた主題歌です。
このアニメの主題歌は短いクールで変わっていて、今井美樹さんも主題歌を歌っていました。
このアニメはすごいなと今さらながら思います。
男性でも難なく歌える曲なので、チャレンジしてみては?
ヤマトより愛をこめて沢田研二

沢田研二さんの通算24作目のシングルで、1978年8月リリース。
同年に公開された日本のアニメ映画の金字塔と言っても過言でない『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のエンディングテーマにもなっていました。
さて、これを歌う沢田研二さん、独特の高次倍音成分を含んだ深みのある歌声がとても魅力的なシンガーさんと言えるのではないでしょうか。
この楽曲のAメロ部分の低音箇所などよくお聞きください。
しっかりと低音の音程が出ていて深みがあり、そしてまたオケに沈んでしまわない低音ボイスが楽しめることにお気づきいただけるのではないかと思います。
しっかりとチェストボイスが出せている証だと思います。
ご興味のある方は彼の他の曲も聴いてみてくださいね!





