【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
音楽にはときに人の心を動かし、社会に大きな影響を与える力があります。
なかでも平和への願いを込めた反戦歌は、時代をこえて多くの人々に戦争の悲惨さや平和の尊さを訴えかけてきました。
日本の音楽史に刻まれた反戦歌には、現代を生きる私たちが決して忘れてはならない深いメッセージが込められているのです。
この記事では、邦楽曲を中心に日本の反戦歌をピックアップし、楽曲の背景や歌詞に込められた思いについて解説します。
この機会に、改めて戦争と平和について、思いを巡らせてはいかがでしょうか。
- 【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
- 【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- 戦争や環境問題などさまざまな社会問題に踏み込んだ邦楽の名曲
- 歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌
- 祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲
- 涙腺崩壊まちがいなし!Z世代におすすめしたい泣ける名曲たち
- 世界でも愛される日本の名曲。JAPAN MUSIC【有名曲】
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り(91〜100)
Hey和ゆず

ストリート出身ミュージシャンの代表格として、いまや誰もが知るトップアーティストへと上りつめたフォークデュオゆずの通算33作目のシングル曲。
日本赤十字社「はたちの献血」のキャンペーンソングとして起用された楽曲で、パイプオルガンとコーラスをフィーチャーしたサウンドが幻想的ですよね。
何度でも同じ間違いを繰り返すことの愚かさや、それでも日常の中にある確かな幸せを描いた歌詞は、反戦への祈りとともに多くのリスナーの心を震わせたのではないでしょうか。
優しいメロディーが平和な気持ちにさせてくれる、キャッチーでありながらも荘厳なナンバーです。
戦争を知らない子供たちジローズ

1960年代から1970年代に活躍したフォークバンド、ジローズ。
彼らの代表曲でもある『戦争を知らない子供たち』は、1971年にリリースされた楽曲です。
華やかなポップスを思わせるメロディーが印象的で、皮肉を含んだメッセージ性の強い歌詞を強調しています。
ミドルテンポで展開される彼らの見事なコーラスワークが心に響くでしょう。
戦争を知らない世代が増えていくなかで、忘れてはいけない感覚を思いださせてくれるナンバーです。
【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り(101〜110)
ひろしま平和の歌作詞:重園贇雄/作曲:山本秀

広島の原爆被害を後世に伝え、世界平和を願う思いが込められた珠玉の合唱曲。
1947年8月6日の第1回「平和祭」で初めて披露されたこの作品は、平和への祈りを力強く表現しています。
広島市の平和記念式典で毎年歌われ続けており、2018年には広島出身の指揮者・大植英次さんの指揮により、広島心音オーケストラと広島県合唱連盟の協力でCDも制作されました。
また2023年には「ひろしま国際平和文化祭」の一環として英語版の動画も公開。
平和への願いを胸に抱くすべての人に、そして広島の魂に触れたいと思う方々に心から響く1曲です。
希望のうたMISIA

その圧倒的な歌声で世間を魅了し続けるMISIAさん。
この曲『希望のうた』は、世界中の戦争に反対する感情を音に表現したMISIAさんの名曲です。
この曲は矢野顕子さんが平和に対する熱い気持ちを込めて、MISIAさんに楽曲提供されたもの。
その歌詞には「あきらめずに歩み続ければ必ず明るい未来が来るはず」という、永遠の希望が力強く響きます。
また、歌の序章となるイントロ部分は、まるでオペラの開演を予感させるかのような荘厳さと神々しさに満ちています。
多くの人たちから心からの支持を得ているこの曲は、そこに強く訴えられるメッセージがあるからこそ、言葉の壁を超えて人々の心を揺さぶっています。
8.6HUSKING BEE

日本のロックシーンにおけるエモスクリーモの先駆者として知られ、2012年に再結成したことも注目を集めた3人組ロックバンドHUSKING BEEの楽曲。
1stアルバム『GRIP』に収録されている楽曲で、タイトルは広島県に原子爆弾が投下された1945年8月6日を意味しています。
抗えない絶望的な出来事と、そこから立ち上がってきた地を誇るメッセージは、全英語詞であっても心を震わせる力強さを感じられますよね。
爽快なロックサウンドが未来への希望を感じさせてくれる、ノスタルジックでありながらパワフルな反戦歌です。
祈りさだまさし

フォークデュオ、グレープでメジャーデビューを果たし、その叙情的な楽曲や軽妙なトークで長年に渡りファンを魅了しているシンガーソングライターさだまさしさんの楽曲。
8thアルバム『風のおもかげ』に収録されている楽曲で、自身の出身地にして被爆地でもある長崎県への祈りが込められたナンバーです。
透明感のある歌声に乗せた平和へのメッセージは、かつて戦争の犠牲となった地で生まれ育ったからこそのリアルな思いが詰め込まれていますよね。
戦争が奪ってしまう未来の尊さを考えさせられる、日本人だからこそ歌える反戦歌です。
INORI ~祈り~クミコ

シャンソン歌手としてデビューしたクミコさん。
シャンソンは歌詞を大切にするジャンルで、演劇のようにストーリーを表現するともいわれています。
そんなクミコさんが歌う、こちらの曲は、広島の平和記念公園にある『原爆の子の像』のモデルでもある禎子さんのことを歌っています。
彼女は治ることを祈りながら、苦い薬の包み紙で千羽鶴を折り続けていましたが、12歳の若さで亡くなりました。
クミコさんはこの曲を大切に歌い続けていきたいそうです。