「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?
「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。
そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!
「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。
この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。
また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(161〜170)
Bad Tasteomu

非常に洗練されたエレクトロニックダンスチューンです。
ボカロP、omuさんが手がけた作品で2024年12月に発表。
歯切れのいいサウンドスケープとテトの輪郭のはっきりとした歌声がぴたりとハマっていて、ノリにノレます。
とくに耳を心地よく揺らしてくれる低音が最高。
歌詞は世間の目に怯える妄執的な感情が投影されていて、共感性の高い仕上がりです。
頭空っぽで一生聴いていたくなる、中毒性がめっちゃ高いボカロ曲です!
絆創膏岡咲美保

心の傷に寄り添ってくれる、それこそ絆創こうのような楽曲。
声優としても活躍している岡咲美保さんの楽曲で、2024年12月にリリース。
作詞作曲は人気ボカロP、40mPさんが手がけています。
過ぎ去った時間は戻らないけれど、それでも前を向いて歩き出すんだ……歌詞に込められた意志の強いメッセージ性が勇気をくれます。
後悔や傷を抱えている人に、ぜひ聴いてほしい1曲。
岡咲さんの歌声が、きっと明日への希望を届けてくれますよ。
バナナくんたいそううたスタ

南国からやってきたバナナくんとの楽しい体操が魅力の1曲です。
うたスタによるカバー曲として、2021年12月にアルバム『保育園・幼稚園・こども園で歌う童謡・手遊び・ダンス~2021最新ベスト~fromうたスタ』に収録されました。
NHK Eテレの『おかあさんといっしょ』でも紹介されており、全国の子どもたちに親しまれています。
明るくリズミカルなメロディと、踊りやすいテンポが特徴的で、バナナの形や色、香りを歌詞で表現しています。
本作は、保育園や幼稚園での体操タイムにぴったり。
赤ちゃんの動画でも人気の一曲。
一緒に楽しく体を動かしたい方にもおすすめですよ。
バイバイモンキーニューロティカ

パンクロックバンドのニューロティカが贈る青春の別れの歌。
力強いギターリフと疾走感あるドラムが、卒業を迎える学生たちの胸の高鳴りを表現しています。
ボーカルATSUSHIさんの歌声には、新しい世界への期待と不安が込められているようです。
本作はアーケード音楽ゲーム『pop’n music 17 THE MOVIE』に採用されました。
卒業ライブや追いコンで演奏するのにピッタリな1曲。
友人との別れを惜しみつつ、新たな一歩を踏み出す勇気をもらえる楽曲です。
バースデイ・ソング八神純子

昭和54年4月にリリースされたアルバム『素顔の私』に収録されているナンバー。
八神純子さんの温かな人柄がにじみ出る、心のこもった作品です。
大切な人への愛と感謝の気持ちを込めた歌詞は、誕生日を迎える人の心に寄り添うメッセージとなっていますね。
八神純子さんは幼少期から音楽に親しみ、高校時代から本格的な音楽活動を始めました。
ヤマハポピュラーソングコンテストでの受賞を経て、昭和53年にプロデビュー。
この楽曲は、そんな彼女の音楽への深い愛情が表現された一曲といえるでしょう。
大切な人の誕生日に贈りたい、心温まるナンバーです。
爆誕祭♡浜野はるき

春の訪れを感じさせるポップなサウンドと、誕生日という特別な日への想いが詰まったハッピーソング。
浜野はるきさんの透明感のある歌声と、キャッチーなメロディーラインが心地よく響きます。
2024年3月20日にリリースされたこの曲は、テレビ番組『お笑い4コマパーティーロロロロ』のエンディングテーマとしても使用されました。
誕生日を迎える大切な人への感謝と愛情を込めた歌詞は、聴く人の心に温かな気持ちを届けてくれるはず。
大切な人の誕生日に贈る歌として、また誕生日パーティーのBGMとしてもぴったりな一曲です。
Birthday藤木直人

日々を生きるすべての人々へ向けたメッセージが込められた楽曲で、誕生日という特別な日を通して、一人ひとりの存在の価値と、人生の各瞬間の美しさを称賛しています。
誰もが奇跡を重ねてこの世に存在していること、そしてその一つ一つの存在がこの世界にとってかけがえのないものであることを強調するリリックが心に響きますね。
藤木さんの生き様や感謝の気持ちを表現したバースデイソングとして、リスナーの心をつかむであろう一曲です。





