RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!

しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?

「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。

そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!

「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。

この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。

また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(161〜170)

バッドエンドSiR

エモーショナルなダンスミュージックの新境地を開拓した一曲です。

Sirさんが2024年9月に発表したこの楽曲は、初音ミクの透き通るような歌声と、洗練されたエレクトロニックサウンドが絶妙にマッチしています。

曲が進むにつれ、切ない恋心や、運命に抗いたい気持ちが徐々に高まっていく展開に、思わず引き込まれてしまいます。

デジタルな音色の中に、人間味溢れる感情が込められているんです。

本作は、Sirさんの代表作『エデン』のifストーリーとして制作されたそうで、ストーリー性も魅力的。

恋に悩む人の心に、そっと寄り添ってくれる曲かもしれません。

Bang BangNicki Minaj, Jessie J, Ariana Grande

Nicki Minaj, Jessie J, Ariana Grande – Bang Bang [프로듀스 101 Ver.] |커버댄스 U.A DANCE COVER
Bang BangNicki Minaj, Jessie J, Ariana Grande

女性の強さと魅力を体現したパワフルな楽曲です。

3人の個性豊かな歌声が織りなすハーモニーが、聴く人の心をつかんで離しません。

2014年7月にリリースされたこの曲は、Billboard Hot 100で第3位を記録する大ヒットとなりました。

女性の自信とセクシャリティをたたえる歌詞は、まさに現代のガールパワーを象徴しているかのようです。

エネルギッシュなビートと力強いボーカルが特徴的で、ダンスをする際にぴったりの1曲。

力強い歌声とパワフルな振り付けで文化祭や体育祭で盛り上がること間違いなしです。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(171〜180)

バケバケNight!DA PUMP

バケバケnight/DA PUMP ~cover~ みんなのうた 10月ー12月
バケバケNight!DA PUMP

怖くて楽しいハロウィンの夜を表現したDA PUMPのナンバー。

子どもの頃に感じた「怖い気持ち」をテーマに、幽霊や不思議な夜を描いたユーモラスな楽曲です。

NHKの『みんなのうた』で2019年10月から11月に放送され、幅広い年齢層から支持を集めました。

サビには楽しい振り付けが加えられ、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。

振り付けはメンバーのKIMIさんが担当し、ダンスパフォーマンスが強調されています。

本作は、ファンクやポップスの要素が融合しており、DA PUMPの多彩な音楽性を感じさせます。

ハロウィンパーティーで盛り上がりたい方にピッタリの1曲です。

バリバリ☆ヤンキーロードBOYSANDMEN

真っすぐな言葉と男気あふれるサウンドが魅力の1曲です。

BOYS AND MENの楽曲で、2018年12月にリリースされました。

昭和のヤンキー文化を彷彿とさせる歌詞世界と、エネルギッシュな歌声が印象的。

困難に立ち向かう勇気や自己実現の大切さを歌い上げていて、聴いているだけで元気が湧いてきますよ。

名古屋を拠点に活動する彼らの原点とも言えるナンバー、ぜひチェックしてみてください!

友だちと肩を組んで歌うのもいいかもしれません。

Backseat[Alexandros]

さわやかで軽快な雰囲気が魅力の作品です。

2024年9月にリリースされた本作は、江崎グリコの「ポッキー」テレビCMタイアップ曲として話題を集めました。

キャッチーなメロディーと、ドライブを連想させるリズム感が印象的。

そして若者の冒険心や自由な精神を表現した歌詞が心に響きます。

この心地いいバンドサウンドのおかげで、いつもの日常が今まで以上に、楽しいものに見えてくるかもしれませんよ。

バサラumigame

バサラ / 可不 feat. 重音テトSV
バサラumigame

重低音に押し寄せられる、ダークでカッコいいボカロ曲です。

umigameさんが手がけたナンバーで、2024年9月にリリースされました。

歌詞には何も持たない主人公の葛藤が描かれていますが、「それでも生きていく」という強い意志が感じられます。

疾走感のあるリズムと独特のメロディーラインが特徴的で、可不と重音テトSVの歌声が魅力を引き立てています。

本作は、自分らしくあることの大切さを訴えかける楽曲。

気分を上げたい時や、集中力を高めたいときにぴったりですよ。

晩秋The Back Horn

晩秋の情景を切なく美しく描き出したTHE BACK HORNの名曲です。

1999年9月にリリースされたインディーズ1stアルバム『何処へ行く』に収録されており、彼らの原点的サウンドとも言える荒々しいギターリフと力強いドラムが印象的。

山田将司さんのエモーショナルなボーカルが、夕焼けやコスモスの揺れる晩秋の風景を通して、人生の儚さや喪失感、そして未来への希望を歌い上げます。

本作は、秋の終わりを感じる11月の夕暮れ時、一人でゆっくりと散歩しながら聴くのがおすすめ。

心に沁みる歌詞と力強いサウンドが、あなたの感性を揺さぶることでしょう。