RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!

しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?

「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。

そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!

「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。

この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。

また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(181〜190)

バンクオフ!ミ瑞

バンクオフ! / 重音テト (Bunk off! / Kasane Teto)
バンクオフ!ミ瑞

エネルギッシュでポップな曲調に、思わず身体が動き出してしまいます。

ミ瑞さんのこの楽曲は、2024年9月にリリースされた重音テトをフィーチャーした作品です。

日常のストレスや重圧から解放されたい、という気持ちを軽快なリズムに乗せて表現しています。

そしてこの曲の1番の特徴はUTAU版とSV版、それぞれのテトが歌っていること。

イヤホン、ヘッドホンで聴くとわかりやすいと思います。

おのおの歌っているバージョンが、YouTube、ニコニコ動画にアップされていますので、ぜひそちらも聴いてみてください。

バカンスはいつも雨杉真理

シンセサイザーの軽やかな音色とキャッチーなメロディが印象的な楽曲です。

雨に濡れる赤い傘や恋心を詠んだ歌詞が、当時の若者の心に強く響きました。

1982年10月に発表されたこの曲は、グリコ「セシルチョコレート」のCMソングとしても起用され、人気を博しました。

杉真理さんの柔らかな歌声が、切ない恋心と前向きな気持ちを見事に表現しています。

片思いの苦しさを感じている方や、雨の日に聴きたい曲をお探しの方にぴったりの1曲。

ドライブのお供にもおすすめです。

Bye Bye BoyKIRA

KIRA – Bye Bye Boy (Official Music Video)
Bye Bye BoyKIRA

R&BシンガーのKIRAさん。

よくレゲエシーンのアーティストと共演しているため、彼女をレゲエのシンガーと勘違いしている方も多いのですが、彼女はれっきとしたR&Bシンガーです。

そんな彼女もハスキーボイスの持ち主。

彼女のハスキーボイスはかすれているだけではなく、金属音に近いテクスチャが特徴です。

LANAさんに近い声質といったところでしょうか。

現場の経験も豊富なので、ライブではCD以上のボーカルが味わえますよ!

BAD BOYJUMBO MAATCH

BAD BOY / JUMBO MAATCH -Music Video-
BAD BOYJUMBO MAATCH

日本のレゲエを代表する存在の1人、JUMBO MAATCHさん。

伝説的なレゲエグループ、Mighty Jam Rockのメンバーで、クラッシュではNG HEADさんに並ぶ無敗のレジェンドとして知られています。

そんなJUMBO MAATCHさんの、迫力満点のダミ声を味わえる1曲が、こちらの『BAD BOY』。

とにかくバイブスがすさまじい作品で、彼の低音ガラガラボイスも相まって、とてつもない迫力を味わえます。

バリバリ最強NO.1FEEL SO BAD

FEEL SO BAD – バリバリ最強No.1[OFFICIAL MUSIC VIDEO]
バリバリ最強NO.1FEEL SO BAD

川島だりあさんを中心として、ビーイング系のジャンルで活躍していたスタジオミュージシャンたちが集まって結成された伝説のバンド、FEEL SO BAD。

1996年には人気アニメ『地獄先生ぬ〜べ〜』のテーマソング『バリバリ最強No.1』がヒットし、一躍注目を浴びました。

その後も精力的に活動を続け、1999年から2000年にかけて12ヶ月連続でアルバムをリリースするという前代未聞の試みを成功させ、ファンを驚かせました。

エネルギッシュなサウンドと深い歌詞が魅力のFEEL SO BADは、ロックの枠を超えたまさに「ミクスチャー」な音楽性で、ジャンルにとらわれない音楽を求める方にぴったりです。

番蝶てにをは

どうにかして好きな人を自分に振り向かせようとする、かわいらしい和風ボカロ曲です。

ボカロシーンの初期から活躍し『ヴィラン』などの大ヒット曲を生んでいるボカロP、てにをはさんによる楽曲で、2011年に公開されました。

4つ打ちビートにシンセサウンドとギターフレーズを絡ませた、かっこいい音像が魅力。

ファンクミュージックのエッセンスを取り入れられています。

そして歌詞がとかくキュートな仕上がり!

主人公の少女の、あふれだすような思いについにニヤついてしまいます。

バレン単位子牛

タイトルからしてユニークで、聴いてみるととにかくかわいい1曲だということが分かります。

バレンタインと単位をかけて、とにかくそれぞれに関係する出来事をうまく組み合わせた歌詞に仕上げています。

かわいい曲調に手の込んだおもしろい歌詞。

楽しんで聴いてほしい1曲です。