RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!

しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?

「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。

そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!

「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。

この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。

また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(191〜200)

バレリーナ.jpegA4。

只野 楓 – バレリーナ.jpeg (Official Video)
バレリーナ.jpegA4。

シンガソングライターのTadano Kaedeとしても知られるボカロP、A4さん。

彼が「無色透名祭II」の参加曲として書き下ろしたのが『バレリーナ.jpeg』です。

こちらは片思いの切なさを描くような歌詞に仕上がっていますよ。

タイトルの意味を考察しつつ、聴いてみてほしいと思います。

それからYouTubeで公開されているTadano Kaedeさんが歌うバージョンも見逃せません。

聴き比べると、新たな発見がありそうですね。

BADAAZAKANE

BADAAZ – AKANE (Magnum Records)
BADAAZAKANE

留学経験をいかした英語を主体としたリリックで人気を集める女性シンガー、AKANEさん。

肩書としてはレゲエのシングジェイやディージェイにあたるのですが、最近はその他のジャンルもリリースしています。

その1つが、こちらの『BADAAZ』。

この曲のラガな要素は、スパイス程度に抑えられており、全体としてはヒップホップのトラップというジャンルにまとめられています。

完全なトラップに聴こえますが、フロウがなんとなくレゲエの雰囲気を帯びていますので、そういった点に注目してみると、よりいっそう、楽しめると思います。

BURST THE GRAVITYALTIMA

大人気アニメ『アクセル・ワールド』のオープニングテーマとして使用されたこちらの1曲は、音楽ユニットであるALTIMAの『BURST THE GRAVITY』です。

アニメの世界観にあった歌詞に、勢いのあるボーカルがとてもかっこいいデュエットソングです!

BOUND TO BREAKANTHEM

1987年3月にリリースされたアルバム『BOUND TO BREAK』のタイトル曲は、ANTHEMの代表曲として知られています。

都市生活の暗さと、それに立ち向かう強さをテーマにした本作は、力強いメタルサウンドと心に響く歌詞が魅力です。

クリス・タンガリーディスさんをプロデューサーに迎え、ヒロヤ・フクダさんの先進的なギター演奏が際立つ一曲となっています。

坂本英三さんがボーカルを務めた最後のアルバムに収録された本作は、ANTHEMのキャリアにおける重要な転換点となりました。

現代社会に生きる人々の葛藤と希望を描いた歌詞は、今なお多くのリスナーの心を捉えています。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(201〜210)

BugART-SCHOOL

ART-SCHOOL「Bug」 MUSIC VIDEO
BugART-SCHOOL

その優しいメッセージ性にいやされる『Bug』もオススメです。

こちらはロックバンド、ART-SCHOOLがアルバム『luminous』に収録されている1曲。

リリース当日にMVが公開されたこともあり、話題を呼びました。

その内容は先の見えない不安にさいなまれもがく人を虫に例え、それでも必ず素晴らしい未来がやってくると伝える内容に仕上がっています。

MVのノスタルジックな映像も楽しみつつ、聴いてみてください。

BABELATOLS

ATOLS – BABEL feat. Hatsune Miku / バベル feat. 初音ミク
BABELATOLS

絶望感あふれる『BABEL』を紹介します。

こちらはATOLSさんが発表した楽曲。

コンピレーションアルバム『ボカ☆フレ!

-VOCALOID(tm) FRESHMEN-』に収録されています。

そんな本作は恋愛の終わりを、世界の終わりと重ねて描くような歌詞に仕上がっています。

幸せになれなかったことを、バベルの塔の崩壊に例えているのが詩的ですてきですね。

また、ラストに向けてサウンドが激しさを増していくのも聴きどころですよ。

万象突破ATOLS

ATOLS – Banshoutoppa feat. Hatsune Miku / 万象突破 feat. 初音ミク
万象突破ATOLS

前提を崩して申し訳ないですが、病みソングというくくりでご紹介するよりも、芸術作品としてオススメしたいこちらの楽曲。

ハイセンスな音楽性が支持されているボカロP、ATOLSさんの作品で2019年に公開されました。

この曲はぜひとも映像と合わせてお楽しみください……そう言いたくなるぐらいの、アートな音楽です。

聴く人によってさまざまな解釈が生まれるそのメッセージ性を目で、耳でじっくり存分に感じてみてください。