RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!

しりとり形式で歌う曲をつなげていく「しりとりカラオケ」ってやったことがありますか?

「〇から始まる曲」と聞いてもなかなか思い浮かばず、その結果普段はあまり歌わない曲を歌うキッカケになったりするんですよね。

そこでこの記事では、しりとりカラオケのヒントになるよう「ば」から始まる曲を紹介していきますね!

「ば」から始まる言葉といえば、「バイバイ」「バラ」「バタフライ」などなど、曲のタイトルに入っていそうなものがたくさんあります。

この記事を参考に楽しい時間をお過ごしくださいね。

また、しりとりカラオケのほかにも、曲名しりとりなどにもお役立てください。

「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!(201〜210)

bye byeAYANE

ニューミュージックからバラードまで、幅広いジャンルのカバー曲をSNSに発表しているAYANEさん。

まだまだ20代前半の関西出身の注目アーティストの1人。

この曲はクズ曲というよりは歌詞に出てくる男性がちょっとクズ……な感じで、それを分かっている女性もなんだか未練ありげで、優柔不断やら割り切れないやら。

でも、そんなハッキリしないもやもやとした感情も恋の一部なんでしょうね。

繰り返し出てくる「今夜限りできっぱりと終わらす」と決意の歌詞が逆に切ないです。

ValueAdo

Adoさんの新曲『Value』。

最近はロック調の楽曲が多い彼女ですが、本作でもオルタナティブロックの要素が強く、サビに関してはかなりのボルテージをほこります。

そんな本作の難しいポイントはなんといっても裏声。

ただ単に裏声が多かったり、高音だったりするわけではなく、シャウトをかけたあとに裏声が来たりと、相当な声帯のコントロールが求められます。

声量を維持したまま歌いこなせるのは、人口の上位1%も居ればいいくらいでしょう。

Violin ConcertoAdolf Busch

Brahms “Violin Concerto” Adolf Busch
Violin ConcertoAdolf Busch

柔らかい高音が印象的な、アドルフ・ブッシュ。

彼の高音パートは非常に柔らかで、心地よく聴こえます。

さらに音色の一つひとつのボリュームを均等に演奏できるため、聴いていて変なアクセントを感じることもありません。

高音ばかりに注目してしまいがちですが、実は低音の荒っぽい演奏も得意としています。

彼も「カメレオンバイオリニスト」に近いタイプのバイオリニストですね。

ちなみに指揮者のルドルフ・ブッシュは彼の兄なんです。

VANILLA SKY (feat. WurtS)[Alexandros]

[Alexandros] – VANILLA SKY (feat. WurtS) (MV)
VANILLA SKY (feat. WurtS)[Alexandros]

キャッチーでありながらスタイリッシュさも感じさせる音楽性で人気を集めるロックバンド、Alexandros。

多くのヒットソングをリリースしているため、ご存じの方も多いと思います。

彼らの楽曲は難易度の高いものが多いのですが、こちらの『VANILLA SKY (feat. WurtS)』は音痴の方でも歌える簡単な楽曲です。

というのも本作は、ハモリでの高音パートはあるものの、メインのボーカルラインは全て低音に仕上げられています。

音程の上がり下がりもないため、音痴の方でも非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

buddyAmber’s

Amber’s『buddy』Music Video
buddyAmber’s

意図せず知ってしまった情報に心乱される現代人に「君と居る日々が いつまでも 光が差す方へ」と寄り添うような楽曲です。

Amber’sさんの透明感のある歌声と、心地よいメロディーが印象的。

2023年1月に配信リリースされ、2月にはTVアニメのエンディングテーマに起用されました。

「君と見る夢がみちしるべ」という歌詞には、共に歩む未来への希望が込められています。

ストレートに胸にグッとくるバラードは、若い世代にとっては新鮮に感じるかもしれませんね。

つらいことや悲しいことがあっても、この曲を聴けば、誰かと一緒に歩んでいく勇気がもらえるはずです。

Barbie GirlAQUA

Aqua – Barbie Girl (Official Music Video)
Barbie GirlAQUA

バブルガムポップやユーロポップを代表するデンマークの音楽グループ、アクア。

ユーロダンスやユーロポップの人気が高い日本では、ご存じの方も非常に多いと思います。

そんな彼女たちの作品『Barbie Girl』は、ニッキー・ミナージュさんとアイス・スパイスさんの楽曲『Barbie World』でサンプリングされたことでリバイバルヒットを記録しました。

ユーロポップの個性的な構成やメロディーが印象的な本作は、女性らしさが生きるようなYouTubeショート動画で頻繁に使用されているようです。

Violin Concerto in DArthur Grumiaux

Grumiaux plays Beethoven Violin Concerto in D (full)
Violin Concerto in DArthur Grumiaux

あらゆる楽曲を高いレベルで演奏する、アルテュール・グリュミオー。

彼もイツァーク・パールマンと同じ「カメレオンバイオリニスト」です。

ロマン派音楽もバロック音楽も、見事に弾ききります。

彼はソリストとして非常に有名です。

当時、彼の演奏を聴きに世界中のリスナーが集まっていました。

音色の一つひとつが均等なので、速弾きに関しては歴代でもトップクラスの技術を持ちます。

レパートリーの多いバイオリニストなので、ぜひチェックしてみてください!